眼鏡フレームの似合う・似合わないを見極めるポイント

似合う眼鏡のフレームはどのように判断したらいいのでしょうか?毎回、同じようなものを選んでしまいがちな眼鏡のフレームはできるだけ自分に似合うものにしたいですよね。
今までよりも、もっと似合うものに挑戦してみたいと思うのならこのようなことを参考に選んでみてください。

きっとあなたに似合うフレームを見つけることができるでしょう。迷ったときは、店員さんにアドバイスを聞いてみるのもおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネの傷消しについてレンズに付いた小さな傷への対処法とは

メガネの傷消しについて、レンズに小さな傷を発見したら、なんとか自分で傷消しができないものかと考えてし...

サングラスが似合わない理由と似合うサングラスの選び方を解説

サングラスをファッションに取り入れたいと考えていても、自分にはサングラスが似合わないというお悩みを抱...

メガネが似合わないのはなぜ?似合わない理由とメガネの選び方

メガネをファッションアイテムとして取り入れたいと思っても、自分にはなぜかメガネが似合わない!こんなお...

これって老眼?メガネを外すと見やすい近視の人の見え方

メガネを外すほうが手元がみやすいのは老眼の初期症状なのでしょうか?今まで使っていたメガネの度数が合わ...

老眼用メガネの選び方!自分にピッタリを探す正しい方法を紹介

老眼用のメガネの選び方とは、どんなことに気をつけて選んだらいいのかわからないという人もいるでしょう。...

メガネの鼻パットの位置で正しいのは?ズレないポイントを紹介

メガネの鼻パットの位置が合っていないような…。メガネを使っているといつのまにかずれやすくなってし...

眼鏡のレンズの交換は、どのように行えば良いのか

購入した時はしっかり見えていた眼鏡でも、数年経つとなんだか見えづらくなってしまったり、うっかりレンズ...

メガネのセルフレームの調整のやり方と自己流よりも専門店のワケ

メガネが落ちてくる、すぐにずれてしまうなどメガネに不具合はないでしょうか。そのメガネ、もしかする...

メガネを作るときにはコンタクトで行くべきかの判断について

メガネを作るときには、お店にコンタクトをしていったほうがいいのでしょうか?コンタクトをしなければ...

サングラスとメガネは違いがあるようで違いがない

サングラスとメガネにはどのような違いがあるのでしょうか?レンズの黒いものがサングラスで透明なものがメ...

メガネのレンズはキズがつくもの?キズを予防する方法とは

メガネのレンズにキズがついてしまう理由には意外にもこんなことが含まれています。乱暴に扱っているわけで...

メガネを選ぼう!似合う形は?面長男性に似合うメガネの形

メガネは人の印象を左右します。メガネを購入するときは、自分の顔に似合う形のメガネを選ぶと、素敵な印象...

サングラスが紫外線をカット出来る寿命ってどれくらい

サングラスは太陽の眩しさを抑えてくれるだけではなく、目から入る紫外線もカットしてくれる頼もしいアイテ...

メガネでサングラスを上からかけるタイプの使いやすさとは

メガネの上からサングラスをかける「オーバーグラス」にはどのような特徴があるのでしょうか?普段...

メガネで似合う色を見つけるには?いろいろな診断方法をご紹介

自分に似合う色とは?顔の印象に大きな影響をあたえるメガネの形にこだわる人は多いと思いますが、自分に似...

スポンサーリンク

印象がよくなる似合う眼鏡フレームとは?この幅が大切

私はメガネ歴30年以上で途中にはコンタクトレンズを使用した時期もありました。しかし、コンタクトレンズは私にとってはかなり不快で装着している間中目が重たい感覚になり外したときの開放感は格別でした。そのような訳で結局はメガネに落ち着きました。

しかし、

「たまには頑張ってコンタクトレンズをつけよう…」

と眼鏡を外して出勤すると

同僚
「あれ、どうして今日は眼鏡じゃないの?いつもの眼鏡が似合っていていいのに…」

と予想外の不評でした。

自分では眼鏡をしていない方がお洒落であると思っていたのですが、眼鏡が私には似合っていたという事なのでしょうか。

また、いつもコンタクトレンズを使用している友人が珍しく眼鏡をしていました。

理由を尋ねると「目にトラブルが発生して眼科医からしばらくはコンタクトレンズをつけないように指示を受けた」との事です。

本人は眼鏡をかけた自分を恥ずかしく思っている様子でしたが、とてもナチュラルで似合っていました。

似合う眼鏡フレームを選ぶのはとても重要なこと

眼鏡をかけた時に黒目の位置が真ん中にきていないと見た目に違和感を感じます。

そしてフレームの幅です。フレームの幅が顔幅よりも飛び出ていると眼鏡が目立ちすぎてしまし、顔幅よりも短いと顔が大きく見えてしまいます。

フレームの幅は顔と揃うと最も自然に見えます。

眼鏡フレームが似合うかどうかは顔のタイプも重要

人の顔は十人十色で十人居ると同じ顔の人はいません。顔の形についても同様ですが、おおまかにどの形に近いのか分類する事はできます。

顔の形で似合うフレームを選ぶ

私の顔は丸顔なので丸い形のサングラスをかけると「丸に丸」という感じになりはっきりいって似合いません。四角い形の「スクエア」や狐の目のように少々細長くて鋭角的な「フォックス」だとバランスが良くなります。

また、レンズの縦の長さが長いと顔が隠れすぎて眼鏡の存在が大きくなるのでレンズの縦の長さが短いものを選びましょう。

四角顔

丸い形の「ラウンド」や楕円形の「オーバル」、丸みを帯びた逆三角形の「ボストン」などが似合うでしょう。

三角顔

四角い形の「スクエア」や楕円形の「オーバル」、丸みを帯びた逆三角形の「ボストン」が似合うでしょう。

面長顔

何でも似合いやすく、フレームの形よりもレンズの縦の長さに気をつけます。レンズの縦の長さが短いと顔が長く見えてしまうのでレンズの縦の長さが長いものを選びましょう。

眼鏡のフレームは何色が似合うかわからない…選び方について

眼鏡フレーム売り場を見ているとその色の種類の豊富さにも驚くことでしょう。黒、茶、赤、青、ピンク、緑、紫など実に様々です。

この中で自分に似合った色を探すには、自分の肌の色を確認してみましょう。

私は色が黒いのではっきりとした色が似合うと自覚しています。黒や濃い茶色、赤や青、濃い紫などを選んでいます。

肌の色が白い方は綺麗な色が似合います。ポイントは薄い色というよりも綺麗な色です。

友人は肌の色が白いのですが、赤いメガネフレームを使用しています。

友人

「淡い色は肌に同化して中途半端で似合わないの。」

「ピンクが好きでピンクをかけてみると中途半端に肌に同化して顔にゴミがついているような感じになってしまうし、黒だとメガネだけが浮いて見えてる、青や濃い紫も黒に近いものがある。」

「赤だと肌の色に馴染み、しかし同化することもなく調度良いの。」

おそらくピンクでもはっきりした濃くて綺麗な色のピンクならば似合ったのではないかと思います。

似合うフレームではないものをかけたいときの対処方法

顔の形や肌の色で似合うフレームを紹介してみましたが、実際にはかけてみないとわからないというのが真実です。

メガネが似合うかどうかは顔の形が全てではない

様々な要素が関係します。

目の大きさや形、眉毛の濃さや形、鼻の高さや大きさ、頬の肉付き、瞼の肉付き、耳の位置、髪型などその要因は実に無数にあります。

私はメガネ歴が長いので何本も眼鏡をかけ替えていますが、選ぶ時には好きなタイプのフレームを片っ端からかけてみます。

見た目にはとても好みのフレームでもかけてみて一瞬で却下となるものが沢山存在します。

また、見た目には特徴が無く面白みの無いフレームでもいざかけてみるととっても良い場合もあります。

眼鏡フレームはかけてみないと似合うかどうかはわかりません。
まずはメガネ屋さんで色々な形や色の眼鏡をかけて見て下さい。

眼鏡のフレームだけが浮くことのないようにトータルで見るのも忘れずに

眼鏡を選ぶ時にはかけて見て鏡で顔しか見ない場合が多いと思います。まずはそれで良いのです。

顔に似合う眼鏡フレームが見つかったら、つぎはかけた時の全身像を見てみましょう。

全身を見たときに眼鏡だけが浮いてしまっていないかをチェックする

そのため、眼鏡フレームを選ぶ時にはいつもすることの多い服装で出掛けると良いでしょう。いつもする服装がフェミニンなのにスポーティな印象の眼鏡を選んでしまうとファッションの中で眼鏡だけが浮いてしまいます。

私はレンズの上部にフレームがあり下部は糸で吊っていてフレームの無い眼鏡を使用しています。これだとシックな装いをしたときにも眼鏡がそれなりに馴染んでくれます。