メガネでレディースのスクエアが似合うタイプや選び方を紹介

スクエアメガネとはどんなメガネなのでしょうか?また、どんな顔のタイプの人が似合うのでしょう。

知的な印象を与えることができるスクエアメガネですが、レディースには少し冷たい印象や真面目すぎる印象を与えてしまうかもしれません。

しかし、選び方を間違えなければビジネスシーンで役立ちながらも女性らしい優しい雰囲気を出すことができるようです。

レディースに向いているのはどのようなスクエアメガネなのでしょうか?似合うタイプや選ぶポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのサイズの測り方とは?サイズを確認して眼鏡を選ぼう

メガネにはサイズが書いてあるのを知っていますか?測り方を知っておくのもいいですが、自分の顔のサイズに...

メガネの黒縁スクエア型が似合う顔型とメガネを選ぶポイント

スクエア型の黒縁メガネは、年齢に関係なく似合う最もベーシックなタイプですが、スクエア型はどちらかとい...

サングラスが日本人に似合わない理由と選び方を紹介します

サングラスが日本人に似合わないことにはどんな理由があるのでしょうか?サングラスもメガネと同じように、...

メガネの作り方で正しいのは眼科が先?メガネ作りの基本

最近なんだか視力が落ちてきたような・・今までメガネをしていなかったけれどパソコン作業やスマホをよく見...

ウェリントンはメガネの中で最もメンズにおすすめのフレームです

「ウェリントン」というメガネの種類についてご存知でしょうか?昔からあるデザインのひとつではありま...

メガネに鼻当てを付けるには?アイテムや付け方を紹介します

メガネにまつ毛があたってしまう、なぜかすぐにずり落ちてしまう…そんなときには鼻当てを付けるといいでし...

メガネの黒ずみ跡が消えない時の対処法と黒ずみの原因・予防方法

メガネをかけている女性の中には、メガネの鼻あての跡が黒ずんでしまい、消えない事に頭を悩ませている人も...

メガネはウェリントン型にしよう!レディース向けの選び方

面長の人に似合うと言われるウェリントン型のメガネ。しかし、どんな種類や色のメガネを選べばよいのかわか...

いけてるメガネ女子になる方法 髪型を変えて垢抜けよう

地味になりがちなメガネ女子は髪型を少しアレンジするだけで垢抜け女子に!?メガネでも地味に見え...

メガネでスクエアタイプが似合うのは?メンズメガネの特徴や印象

メガネのフレーム選びは本当に一苦労ですよね。いくつのもの店舗に足を運んで、いくつかを試しに掛けてみた...

カラーレンズメガネは夜にかけてもいい?夜も使えるメガネ

夜に運転をすると、対向車のライトが眩しく感じるときがありますよね。そんなときはカラーレンズメガネが必...

サングラスの形は自分に似合うものを選ぶことがポイントです

初めてサングラスを買う女性は、少しでも自分に似合う形のフレームや色のものを選びたいもの。しか...

メガネは黒縁?それともべっ甲?迷った時は似合うほうに決めよう

もう何年も黒縁メガネをかけているけれど、べっ甲メガネは自分に似合うのだろうか・・と迷ったときには、ま...

メガネの黒縁をかけるなら細いもの!オススメな理由とは

黒縁メガネは、真面目な印象を与えることができるファッションアイテムですが、付け方を間違えてしまうと地...

ウェリントンメガネは選び方次第でみんなが似合う顔のタイプ

ウェリントンのメガネが似合う顔はどのような人なのでしょうか?誰にでも似合いやすいと言われているウェリ...

スポンサーリンク

レディースメガネのスクエアフレームの特徴と似合うタイプ

メガネのスクエアフレームの特徴と似合うタイプについてご紹介します。

スクエアフレームはその名の通り、四角い形が特徴です。
といっても、ガチガチに真四角なものはほとんどなく、角が軽く丸みを帯びているものが主です。

本来スクエアは正方形のことを差しますが、長方形も含めた四角形とも捉えられますから、長方形の形をしたフレームでもスクエアと呼ぶようです。

そんな真面目そうに見えるスクエアフレームですが、どういった顔のタイプの人に見えるのでしょうか?
一番おすすめとされるのは、丸顔の人です。輪郭の丸さと、スクエアの四角さとがバランスが取れて、上手くマッチします。

逆に似合わないとされるのは、顎の細い三角顔の人です。
顎の華奢さが強調されてしまい、キツい印象に見られがちになってしまいます。

レディースにおすすめなスクエアメガネの素材とカラー

「真面目に見られたいからスクエアにしよう」、「自分の顔に似合うからスクエアにしよう」など、スクエアフレームを選ぶ人の意見はそれぞれですが、レディースにおすすめなスクエアメガネの素材とカラーも見ていきましょう。

メガネ素材

セルフレーム

人気のセルフレームは、そのフチの太さから顔の印象をガラリと変えることが出来ます。
また、カラーバリエーションも豊富ですので、自分好みのカラーを選びましょう。

メタルフレーム

チタンを筆頭に軽くて丈夫なメタルフレームもおすすめです。
色のバリエーションが少ないのがネックですが、万が一折れたりしても、修理がしやすいのも特徴のひとつです。

フチなし

「フチの太いものも、細いものもなんだかしっくり来ない」そんな時にはフチのないタイプを選んでみてはいかがでしょうか。
フチのないぶん顔なじみが良く、フレームが視界に入るのが気になると言う人にはおすすめです。

メガネのカラー

真面目な印象の強い黒は、基本の色として候補のひとつに上げられるでしょう。
しかし、その硬い印象から、堅物に見られてしまうことも念頭に置いておきましょう。

ブラウン、シルバー

黒より明るい印象がありながら、真面目な印象を残すことの出来るブラウンとシルバーもおすすめです。
セルフレーム時はブラウン、メタルフレームはシルバーというように選ぶと良いでしょう。

暖色系

レディースの場合は、赤やピンクなどの暖色系を選ぶ人もいます。
その時、ワインレッドやダークピンクなど、色味を抑えてものを選ぶとビジネスシーンにも合わせることが出来ます。

寒色系

暖色系だけではなく、青や水色も選択肢のひとつとして試着してみるのも良いでしょう。
カジュアルなイメージがありますが、落ち着いた色味のものを選べば、フォーマルな場でも不自然なく合わせることが出来ます。

メガネには組み合わせが多数あります。その中で自分に合うものを探してみましょう。

スクエアメガネはレディースのビジネス用にピッタリ

顔は人間にとって窓口です。
いくら仕事が出来る人でも、ひと目で信用されなければ、相手にされないなんてことも考えられます。
そんな時にスクエアメガネはレディースのビジネス用にピッタリです。

スクエアメガネは真面目そうに見えますので、相手に信頼されることもあります。
ですが、あまりに真面目そうに見せすぎると、融通の利かないとっつきにくい人に見られてしまうこともありますので、要注意です。

ですので、同じスクエアメガネはでも、黒いセルフレームより柔らかい印象のメタルフレームの方が、相手にとっても安心感を与えます。
仕事で大切な信頼を得るためにも、雰囲気の良いフレームを選ぶようにしましょう。

逆に派手な印象のある人は、黒などのセルフレームで真面目な一面を見せるのも良いですね。

レディースメガネをきれいに見せてくれるメガネを選ぶ方法

メガネはかけ方によって、かけた方が美人に見えたり、かけることで野暮ったさが出てしまうこともあります。
出来れば、メガネ美人に見られたいですよね。

メガネ美人になるメガネの色

ブラウン

日本人との肌色とのバランスの取りやすいブラウンはおすすめの色のひとつです。
髪色が茶色の人にも黒髪の人にも合わせやすく綺麗に見せてくれます。

ピンク

ピンクも女性の肌を明るく見せてくれるおすすめの色です。
とはいえ、パステルカラーのピンクでは悪目立ちしてしまいそうです。
そんな時は、メタルフレームのピンクや、ツルの色をピンクにしたものを選ぶと、程よいバランスのピンクにすることが出来ます。

青系

青系は、肌の色を白く見せてくれるので、透明感のある肌に見せたい時におすすめの色です。
ただし、あまり色白の人がこの色を選びますと、病弱そうな顔色に見えてしまうこともありますので、要注意です。

レディースのメガネは普段のメイクから選ぶのもひとつ

レディースのメガネは普段のメイクから選ぶのもひとつの手です。

アイシャドウを印象的に見せるアイメイクをしている人は、セルフレームのようにフレームにインパクトがあるものを選ぶとバランスが取れます。

アイシャドウよりも、アイラインで目のインパクトを持たせるようにしている人は、メタルフレームやフチ無しのようなメガネを合わせると良いでしょう。

ただし、どのメガネにも言えることですが、まつ毛にマスカラをたくさん重ね塗りをして長くしてしまうと、レンズにまつ毛が当たってしまい、レンズの汚れの原因になってしまいますので、長さはあまり出さないようにしましょう。

また、リップやチークに使う色でも、メガネのカラーを選ぶ時の参考にしましょう。