スクエアメガネが似合う人とは?知的なレディースになれるメガネ

スクエアメガネはメンズに人気なメガネですが、レディースにもおすすめなメガネとなります。とくに、ビジネスシーンでは可愛く見せるよりも知的であったり真面目な印象であるほうがよかったりしますよね。

そんなビジネスシーンに向いているスクエアメガネについて紹介します。メガネを選ぶ基準として、顔の形がありますがこのスクエアメガネが似合う顔の形とは?

また、スクエア型といっても自分に合うもの選ぶポイントはいくつかあります。自分のイメージに近づくようなメガネの選び方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのレンズを薄くしたい人のためのメガネの選び方

メガネレンズをできるだけ薄くしたい、目が悪い人の夢ですよね。視力が下がるにつれ、分厚くなるメ...

メガネが似合うコーデとは?メンズにおすすめなコーディネート

メガネをメンズコーデに合わせるときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?メガネの...

マスクでメガネが曇らないようにする方法やアイテムをご紹介

マスクをするとメガネが曇ってしまうのが嫌!という人は多いと思います。走ったわけでもないのに、息が荒い...

サングラスのフレームの種類と特徴。女性向け似合う形の探し方

女性向けのサングラスもいろいろな種類があり、どれを選べばいいか悩む方は多いと思います。形もさまざ...

サングラスが似合わない原因は?自分に似合う男のサングラス選び

サングラスをファッションに取りれたいと思っても、サングラスが似合わないことに頭を悩ませてる男性もいる...

メガネのスポーツ用を子供に買うときのポイントや選び方

子供にスポーツ用メガネを買うときには、どのようなことが選ぶポイントとなるのでしょうか?スポー...

メガネのテンプルの長さとは?短いもの見つける方法

メガネを選ぶときにはどんなことを基準にしていますか?似合う、似合わないで選ぶことはもちろん掛け心地も...

サングラスの度付きで安いのは?失敗しない購入の方法

サングラスの度付きで安いものを買おうかどうか迷っているなら、ここを確認して決めると失敗しにくいです。...

メガネのツルにシリコンのパーツを装着するとズレないかについて

メガネのツルにシリコン製の部品を装着すると、メガネがズレることを防いでくれるのでしょうか?1...

メガネのべっ甲フレームとは?メンズにおすすめなフレームを紹介

メンズのメガネ選びで迷うことと言えば、黒にするか茶にするかではないでしょうか?茶色のメガネに...

メガネの形に似合う顔のタイプとは?それぞれの特徴を紹介します

自分に似合うメガネは顔の形によって決まると言ってもいいほどです。メガネをかけてみて、しっくりくるもの...

メガネの鼻当ての直し方のコツと道具を紹介。直す時の注意点も

数年使ったメガネは色々なところに不具合が出てきます。鼻当ての部分もぶつかったり、普通に使って...

メガネケースを手作りしたい人必見!簡単な作り方を紹介します

メガネケースを手作りする人が増えてきていますが、裁縫が苦手だと作れないのではないかと思ってしまうこと...

メガネマスクの曇らない方法とは?予防する方法をご紹介

メガネをしていてマスクをつけると、どうしても曇ってしまいますよね。この眼鏡が曇ってしまうのを予防する...

メガネをかけても可愛いと言われる髪型にするなら

メガネを好きな男性は意外と多いのはご存知でしたでしょうか?しかし、メガネをかけると、顔の印象が大...

スポンサーリンク

スクエアメガネはビジネス向きクール感をだしたい人におすすめ

メガネをつけることによって人の印象は変わってきます。
メガネの種類によっても人に与える印象は変わっていきます。
どんなスタイルの自分になりたいのかを把握している方は、メガネによって理想の自分になることが出来るのです。

例えば仕事中にはクールで仕事が出来る女性のイメージを周囲からしてもらいたいと思う人であれば、スクエアタイプのメガネを付けると良いでしょう。
スクエアタイプのメガネは横長の直線的なメガネの形のことを言います。
直線的な形であることから顔を引き締めることが出来るのです。

メガネの中にはフレームがあるものや色がついているものやステンレス製など素材が違うものなど様ざま種類があります。
中でも縁無しのスクエアタイプのメガネを選ぶことによってスッキリとした印象を与え、さらにクールな雰囲気を与えてくれるでしょう。

フレームの色に関しても色を赤やピンクなどの女性らしい色をいれるとクールの中にも女性の可愛らしさを演出することができます。
男性にも負けないクールさを演出したい方であれば、フレームの色は黒やシルバーなどの色を抑えたものがオススメです。
黒は引き締め効果がある色としても知られているので、小顔効果もあるでしょう。

スクエアタイプのメガネはクールな印象だけを与える訳ではありません。
繊細で知的な雰囲気を作り出すことができます。

スクエアメガネの特徴とは

印象を変えたいと言う方にはスクエア型のメガネがオススメですが、他にもメガネの形を選ぶポイントがあるのです。
それは自分の顔の輪郭に合わせることで、自分が最も似合うメガネを手に入れることができます。

顔には四角形・面長・丸顔・三角形と大きく分けて4つの分類に分けることができます。
中でもスクエアタイプのメガネが似合う輪郭は丸顔や面長顔の方が比較的似合うとされています。
丸顔の方であればスクエアタイプの直線的な形が顔のバランスと合いますし、面長の方であればフレームとフェイスラインが近づいている印象が出てきます。

スクエアタイプの嬉しいポイントはメガネではベーシックなタイプなので、年齡や性別にとらわれることがなくかけることができることです。
デザインが個性的なメガネであれば、自分が使ってもいいのかと心配になってしまうことがあります。
その気持ちがあると似合うメガネを遠ざけてしまいますが、スクエアタイプはベーシックなデザインなので手を伸ばしやすいのです。

メガネはまずかけてみることから始まります。
沢山のメガネをかけて自分に似合うものを自分なりに知ることが重要なのです。
スクエアタイプは冒険できないタイプの方も挑戦しやすいメガネではないでしょうか。

レディースに似合うスクエアメガネの選び方

洋服にトレンドのものがあるようにメガネにも流行があります。
伊達メガネであれば流行のものを取り入れるとおしゃれになるでしょう。
しかし日常的に使うメガネをトレンド感を出してしまうと流行が過ぎ去ってしまった後に困ってしまうかもしれません。
そこでは重要になってくるのはずっと使えるメガネを選ぶと言うことです。

メガネには基本になるサイズがあります。
メガネの縦サイズは眉から顎までの長さの三分の一の長さのもので、横サイズは顔の幅とほぼ同じものを選ぶと顔とのバランスが合うので似合うメガネと言われているのです。
しかしメガネ選びを工夫をすることで、自分の顔のコンプレックスを隠すことができるのはメガネの利点です。
例えば顔を小さく見せたいと言う方であれば、メガネのレンズのサイズを少し大きめのものを選ぶと良いでしょう。
錯覚の効果で顔が小さく見えるのです。

その他にも目を大きく印象的に見せたいと言う場合には、フレームを黒にするといいでしょう。
フレームには仕事中にはあまりデザインの主張がないシルバーを選ぶ方がいますが、フレームを黒にするだけでも印象が変わります。
目を大きくする時、黒色のメイク道具でメイクをするかと思います。
それは黒を使うことで目に注目が行くようにしているのです。その原理を応用しフレームを黒にすることで目に注目が行くようにするといいでしょう。

自分の個性を活かしたいと思う方は、顔の特徴に合わせてメガネを選ぶことも重要になります。
しかし他にも自分のコンプレックスを隠したいと思っている方は、メガネを工夫して選ぶと良いでしょう。

レディースをきれいに見せるスクエアメガネを選ぶポイント

メガネをしていると素顔を隠している印象があります。
中にはメガネをしているとモテないと思っている人もいるかもしれません。

しかしそれは間違いです。
メガネをしていても綺麗だと周囲の人から思わせることは可能なのです。
メガネの選び方を工夫するとある効果があります。

  • 目鼻立ちをスッキリさせる
    自分の鼻が低いとコンプレックスを感じる方もいます。
    しかしメガネの左右を繋ぐブリッジの部分がアーチ型で高い位置のメガネにすると鼻が高く見せることができるのです。
    逆にブリッジの部分が真っ直ぐな直線の場合は、鼻を低く見せてしまう場合がありますので、細かいポイントではありますがしっかりチェックすると良いでしょう。
  • 目の間隔を調整できる
    目と目の距離が離れていることがコンプレックスだと思う人もいます。
    そのような方の場合はブリッジが広いものを選んでください。
    ブリッジを狭いものを選んでしまうと顔とのバランスが合わないかもしれません。
    逆に目の位置が近い場合はその逆に狭いものを選ぶと顔のバランスが良く見えます。

このようにメガネの小さな部分でも選ぶ時に気にしておけば、自分の顔にフィットしたものを選ぶことはできるのです。
メガネ美人だなと周りが思うメガネを選んでみてはいかがでしょうか。

スクエアメガネに合うのはきれいめレディースコーデ

メガネに合わせてコーデを選ぶのは難しそうな印象があります。
しかしメガネに合わせてコーデを選ぶにはある法則があるのです。
その法則を知ることでメガネをしていてもオシャレな女性になることができます。
その法則とはメガネに合わせて1点でも小物の色を合わせることです。

例えばメガネが赤いフレームだった場合には、カバンに赤いチャームを1つプラスしたり、メガネが茶色系だった場合にはベルトを茶色に合わせるなどの工夫をすると良いでしょう。
メガネの色とファッションの1か所をどこか色を合わせることで全体に統一感がプラスされるのでバランスが良く見えるのです。

メガネを日常的に使用している方であれば、メガネを数本所持している方もいます。
そのような方はまず最初に今日のメガネを決めてからコーデを決めるといいでしょう。
白い洋服に赤いメガネをかけると浮いてしまう印象があります。
しかし最初に赤いメガネを今日はかけると決めてコーデを決めるとメガネだけが浮いてしまう失敗は起きません。

最初にお店でメガネを決める時にはまず自分の洋服に合っているかを鏡で確認をしてみましょう。
毎日違う洋服を着ますが、系統は同じような洋服が多いはずです。
自分の洋服の系統にメガネが合っているかを確認することで、今後の生活でコーデを決める際にも決めやすくなるでしょう。