メガネが似合うコーデとは?メンズにおすすめなコーディネート

メガネをメンズコーデに合わせるときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

メガネのせいでコーデがパッとしない、なんだかガリ勉っぽく見えてしまうなどの悩みはこのようなことを意識すれば大丈夫!

姿勢をよくして、シンプルで清潔なコーデにすればマイナスにはなることはないでしょう。メンズにおすすめなメガネコーデについて紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鼻にふきでものコレはメガネが原因?メガネニキビの予防方法

メガネをしていると、鼻にニキビができやすい?鼻の部分、しかもメガネが当たるところにニキビができる...

メガネをファッションのコーデとして取り入れるときのポイント

メガネをファッションのひとつとしてコーデしてみたけれど、真面目な学生にしか見えない・・という人はいま...

メガネケースを手作りしてみよう!簡単な作り方をご紹介します

メガネケースはメガネを購入したお店のものを使っている人も多いでしょうが、友達が持っているかわいい手作...

サングラスの形は自分に似合うものを選ぶことがポイントです

初めてサングラスを買う女性は、少しでも自分に似合う形のフレームや色のものを選びたいもの。しか...

メガネは顔の形で選ぶ!40代・四角顔メンズのメガネの選び方

メガネを選ぶときは、顔の形に合わせて選ぶと自分にピッタリのメガネを見つけることができます。4...

メガネのフレーム「ウェリントン」とは?特徴と選び方をご紹介

メガネはフレームによって印象がガラリと変わりますよね。そんなメガネのフレームの「ウェリントン」にはど...

サングラスの形別の名前は?色々な種類のサングラスと特徴

サングラスが好きで、色々なサングラスを集めている男性もいますよね。一言でサングラスと言っても、その形...

眼鏡の度数は弱めたほうがいい?大切なのは目の個性を知ること

眼鏡の度数はきちんと視力検査をして合わせたはずなのに、なんだか目が疲れる、ずっとかけているのが辛いと...

メガネコーデは秋が本番!おしゃれに見えるメガネを紹介

夏は暑苦しく見えてしまうメガネも涼しくなってくる秋にはコーデに取り入れたいアイテムとなります。どんな...

サングラスの紫外線カットと色の違いについて。大人女子の選び方

肌のシミやそばかすが気になる大人の女性には、サングラスで紫外線カットをするのがおすすめです。サングラ...

サングラスのフレームに歪みが出た時の対処方法について知りたい

太陽の眩しさが気になるアウトドアなどの場面で欠かせないサングラスですが、何度もかけているうちに起きる...

丸メガネが似合わない男性の特徴とは?似合う男性になる方法

丸メガネが似合わないと決めつけてはいませんか? もしかしたら、それは丸メガネの選び方が間違っているの...

メガネのウェリントンとは?女性に似合うウェリントンをご紹介

ウェリントンメガネはどのようなメガネなのでしょうか?オフィスでも使いやすいウェリントンメガネ...

眼鏡と老眼鏡の違いは何?老眼鏡を初めて買う場合

眼鏡と老眼鏡にはどのような違いがあるのでしょうか?手元が見えにくい、今かけている眼鏡を外すと見え...

鼻のメガネ跡を消す方法!簡単にできる対処方法をご紹介

今までは、時間がたてばすぐに鼻についたメガネ跡は消えていたのに最近はなんだかずっと残っているような…...

スポンサーリンク

メンズはメガネに合わせてコーデを決めるのもおすすめ

普段からメガネを愛用しているという男性は多いですが、メガネをかけていることによってなんだかコーディネートが上手くいかない、パッとしないという悩みを持つ男性は多いのではないでしょうか。

メガネの種類にあわせたてコーデがおすすめです!
というのも、メガネには色々な種類があり、その形もデザインさまざまです。

コーディネートを先に決めるのではなく、自分のかけているメガネに合わせてコーディネートを決めればなんだかメガネと服装が合わない、パッとしないということを防げるというわけです。

例えば、ボストンというメガネの種類がありますが、ボストンは丸みのある柔らかなデザインのメガネです。

ボストンのメガネをかけているというときには、このボストンの柔らかい印象にあわせてコーディネートも落ち着いたファッションコーディネートにしてみるといいでしょう。

また、その他にもウェリントンという種類もありますが、ウェリントンはボストンに比べてみると少し角があるタイプのメガネになります。

ウェリントンのメガネを選ぶのであれば、カジュアスタイルのコーディネートを始め、シンプルなファッションがよく似合うので参考にしてみてください。

メンズメガネコーデで外せないのがさわやかシャツ

視力が悪いためにメガネを普段の生活から愛用しているという男性もいますが、今はオシャレアイテムのひとつとしてメガネをかけているという男性も多くいます。

メガネコーデを1発できちっと決めたいときはシャツ

さわやかなシャツを取り入れたファッションコーディネートがおすすめです。

というのも、さわやかなシャツとメガネを組み合わせたコーディネートというのは外すことが無いと言えるほど組み合わせの良いアイテム同士だからです。

さらに、さわやかなシャツに合わせてカーディガンを羽織ってみたり、ジャケットを羽織ったりしても雰囲気がまた変わるのでコーディネートに飽きがきません。

組み合わせを変えることによってさまざまなコーディネートを楽しむことが出来るので、シャツやカーディガン、ジャケットなどを数枚用意しておくと良いでしょう。

メガネが細すぎると真面目な印象にコーデに合わせるなら少し印象のあるものが◯

メガネの形にはいろいろな種類がありますが、メガネのフレームの太さというのもいろいろなものがあります。

メガネのフレームの太さ・細さのイメージ

フレームの太さでコーディネートを決めるという方法も良いでしょう。

例えば、メガネのフレームが太くてメガネの印象が強く出るというときには、カジュアルなシンプルコーディネートとあわせてみましょう。

コーディネートがカジュアルでシンプルなのに対して、かけているメガネのフレームが太くてアクセントがあるので、メガネがコーディネートを引き締めてくれるのです。

女性から特に人気がある男性ファッション

VネックのTシャツやニット

VネックのTシャツやニットというのはメガネとの相性がばっちりなファッションアイテムです。

見える首筋から胸までのラインと、男性がメガネをかけた姿というのは知的さとセクシーさを兼ね合わせたファッションになります。

メガネにアクセントがなく、ファッションもシンプルですっきりしているときには、なんだか地味な印象になってしまうので、どこかに1つアクセントを置くように注意しながらコーディネートをまとめてみましょう。

自分に自信があるメンズにおすすめなのは丸メガネコーデ

ウェリントンやボストンなど、さまざまなメガネの種類がありますが、丸いフレームのメガネをかけているオシャレな男性というのもいます。

しかし、真似をして丸いフレームのメガネをかけるというときには注意も必要です。

丸メガネは、合わせるコーデもハイセンスを要求される

自信がないときには丸メガネは避けておいたほうが無難です。
もしも、丸メガネをかけたいというときには、ニット帽子やベレー帽などの小物と合わせてかけるとオシャレな印象になります。

メンズのメガネコーデでコレはNG!女子が嫌いな服装

メガネとコーディネートを合わせようと頑張ることは大切ですが、もしかしたらそのコーディネートは女子受けが最悪なコーディネートになっているかもしれません。
最後に、女子が嫌いなコーディネートを確認しておきましょう。

メガネとさわやかシャツの組み合わせは最高であるとお伝えしましたが、自分の身体に合わないピッチピチなシャツやダボダボなシャツを着ていたり、シャツがシワッシワというときには非常に女子受けが悪くなります。

どんな時も清潔感のあるコーデが基本

女子受けするためにはコーディネートの中に清潔感を感じさせるということも重要なポイントのひとつであるので意識しましょう。

組み合わせも注意

また、チェックなどの柄は女子からも人気の柄のひとつではありますが、上下ともに柄ものをもってきてしまうと、コーディネートがまとまらずにごちゃついた印象になってしまうので、柄物に手を出すときにもコーディネートのバランスを見て取り入れるようにしてみましょう。