メガネの形の選び方。輪郭に合わせた自分に似合うメガネの探し方

メガネを選ぶ時には、自分にはどんなフレームの形が似合うのかよくわからないという方は多いと思います。自分の好きなデザインを選ぶという方法もありますが、輪郭に合わせてフレームを選ぶという方法もおすすめです。
選ぶフレームの形によって、気になる輪郭を上手くカバーしてくれます。
そこで、輪郭別、似合うメガネのフレームの選び方をご紹介します。
今まで手に取ることがなかった形が、実は似合うという場合もあります。気になる形は、遠慮せずにどんどんかけて、鏡でチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネとマスクの同時着用でのずれる悩みを解決。原因や対処法

毎日の生活にメガネが欠かせない女子にとって、困るのが花粉の季節や風邪の時期ではないでしょうか。...

眼鏡の鼻あてが緑になるのは緑青!原因と対処法を解説

眼鏡の鼻あてが緑に汚れていたら、一体何の汚れなのか気になる人もいるのではないでしょうか。もしかして眼...

偏光サングラスの特徴とは?スポーツをするときに最適

スポーツをするときに、サングラスをかける理由とはいったいなんでしょうか?ただ単純に眩しいからとい...

老眼鏡は必要?近視でメガネをかけている人の老眼鏡の選び方

近視でメガネをかけている人は老眼にならないというのはホントでしょうか?なぜ、このように言われているの...

メガネの正しい選び方【男性編】失敗しないメガネ選びのポイント

メガネのフレーム選びは難しいですよね。今までとはちょっと違うデザインのメガネを掛けたいと思っても...

老眼鏡の度数の調べ方は簡単?あなたに合った老眼鏡の探し方

最近、近くのものが見えにくい、新聞を読んだあとに視界がぼやける、などなんとなく違和感を感じ始めたら老...

メガネ【ボストン型】似合う人の特徴や選び方と楽しむコツを紹介

メガネをボストン型のものにしたいけど、自分に似合うかどうかわからないという人もいるでしょう。メガ...

カラーレンズメガネは夜にかけてもいい?夜も使えるメガネ

夜に運転をすると、対向車のライトが眩しく感じるときがありますよね。そんなときはカラーレンズメガネが必...

メガネで目が小さくなるのはメイクで解消!自然に仕上げる方法

メガネをかけると目が小さくなるのが近視の人の悩みですよね。かといって、アイメイクに力を入れすぎるとな...

メガネの調整の頻度とは?フィッティングのタイミング

メガネを買ったときに調整をしてもらってその後、どのくらいの頻度でまた行けばいいのかよくわかりませんよ...

メガネをかけても可愛いと言われる髪型にするなら

メガネを好きな男性は意外と多いのはご存知でしたでしょうか?しかし、メガネをかけると、顔の印象が大...

メガネの違和感は鼻に出やすい?その原因や対処方法をご紹介

メガネをかけるとなんだか鼻に違和感があるときはどうしたらいいのでしょうか?新しいメガネを買って、何日...

老眼鏡とルーペの違いとは?自分に合うメガネをかけよう

老眼鏡とルーペにはどのような違いがあるのでしょうか?老眼鏡は年を感じさせるからとかけるのを先延ばしに...

メガネフレームの色塗りは自分でできる?メガネの塗装について

メガネをかけている方なら、メガネフレームの形や色にこだわりがありますよね。自分の顔にしっくり来る色が...

サングラスのフレームの種類と特徴。女性向け似合う形の探し方

女性向けのサングラスもいろいろな種類があり、どれを選べばいいか悩む方は多いと思います。形もさまざ...

スポンサーリンク

メガネに迷ったら輪郭の形に合わせた選び方で。丸型タイプに似合うフレーム

メガネのフレーム選びは難しいですよね。

フレームの形や色によってかける人の印象も変わりますし、メガネを単体で見たときにはとてもかわいいのに実際にかけてみると「似合わない…」「なんか違うな…」という経験はメガネをかけたことのある人は一度はあるのではないでしょうか。

メガネ選びで一つの基準としてほしいのは自分の顔の形のタイプ

タイプごとに似合うメガネも変わっていくので順に紹介していきます。

【丸顔タイプ】

丸顔の人は印象もやわらかくかわいらしい印象がありますよね。
丸顔タイプの方はそのままでもやわらかい印象がありますが、フレームによっても知的な感じやさらに柔らかさをプラスすることもできるのです。

丸顔タイプの輪郭をシャープにまたスマートに見せるためには、スクエア型や楕円形のオーバル型を選ぶようにするとメガネというアクセントで目線が上にいくので、印象をすっきりとみせてくれます。

スクエア型とオーバル型では円形のオーバル型のほうが優しいイメージを与えますよね。そういったように、相手に与える印象で選ぶのもおすすめです。
ウェリントン型も四角形に近いのですが縦幅が広いものが多いです。

メガネを選ぶときにはレンズ部分の縦幅が狭いものを選ぶように意識してくださいね。

面長タイプにおすすめのメガネの形の選び方

次にみていくタイプは【面長タイプの方】です。

面長の人は大人っぽくクールな印象

そんな面長タイプの方におすすめのメガネと選び方を紹介します。

丸顔タイプのときとは反対に、横幅も縦幅も広いものを選ぶと顔のバランスを良く見せてくれるのでおすすめです。

詳しく見ると、丸いフレームのボストン型のメガネや、レンズ部分の上が長く下の短い台形の逆のような形のウェリントン型が似合うでしょう。
ボストン型だと知的に、ウェリントン型だと優しいやわらかい印象になるでしょう。

逆に、レンズ部分の縦幅が狭いと面長を強調してしまうことになるのであまりおすすめはできません。
また、レンズの上部分だけにフレームが付いているものがありますが、そういったものもフレームが上だけなので縦幅が狭いときと同様の印象になってしまうので控えましょう。

ですが、同じようにフレームが半分のものでも下部分だけについている場合は、相手の目線を下げて顔を引き締めてくれるのでこちらはおすすめですよ。

四角タイプの輪郭をカバーするメガネの形

次は【四角顔タイプの方】はどうでしょうか。

四角顔タイプは輪郭がはっきりとしており、クールでしっかりした印象

ですので、メガネを選ぶときには顔のタイプとは反対の形である丸を基本としたメガネを選ぶと似合いますよ。

例えば、ボストン型やオーバル型、ラウンド型が特におすすめです。
これらのどの形のメガネも丸みを帯びているので、輪郭とのバランスがとりやすくなるのでいいでしょう。
逆に選ばないように気をつけなければならないものは、スクエア型のメガネです。
スクエア型を選んでしまうと輪郭を強調するような印象になってしまいがちなので、どうしてもスクエア型のメガネにしたいときには、かっちり四角形というものではなく、角のが取れた、少し丸みのあるタイプを選ぶようにするのがおすすめですよ。

三角顔タイプのメガネの選び方はアクセントを下に

最後に【三角顔タイプの方】にはどのようなメガネが似合うのか紹介します。

三角顔タイプはシャープ輪郭のイメージからすっきりとしたスマートな印象

そんな三角顔タイプの方はオーバル型やラウンド型のメガネが良く似合いますよ。
特にオーバル型は楕円形で横に長くや丸みもあるので、シャープな印象からやわらかな印象に変えてくれます。

丸みがあればいいのかなと思うかもしませんが、丸みがあっても避けたほうがいいものもあります。
目じりのほうが上がるような形が特徴のフォックス型は注意しましょう。

フォックス型の中でも目じりにかけての角度が様々なので、角度の急なものを選んでしまうと強そうな怖そうな印象を与えてしまう可能性があるので、どうしてもフォックス方にしたいときには角度の強くないものを選ぶと知的な印象をあたえるでしょう。

顔が大きいとお悩みの方のメガネ選び

顔が大きいことで似合うメガネがないと悩んでいる人もいるかもしれませんが、実際はそんなことはないですよ。
どんなメガネでもいいというわけではありませんが、選び方をいくつか注意することでピッタリのメガネを見つけることもできるのです。

小さいフレームはNG

フレームの横幅が顔の横幅よりも小さいと、メガネからでる顔の余白が増えてしまい、結果として顔が大きく見えてしまいます。
ですので、選ぶ際には顔の幅と同じ程度のものを基準にしてみましょうね。

メガネをかけた時の目の位置

フレームの幅と同時に確認してほしいことがあります。
メガネをかけた時にレンズの真ん中に目があるか注目しましょう。
この時に目がレンズの端にあったり真ん中によったりしているものはよくありませんので何種類かかけて試してみましょう。

自分の顔のタイプを意識する

顔の大きさにかかわらず、これまで紹介してきたように自分の顔のタイプに似合うフレームを選ぶようにするのがおすすめです。

最後に、どのタイプにも当てはまらない卵型のタイプの方は基本的にはどんなフレームでも似合うと言われています。
メガネの形でイメージを変えることができるのでファッションの一部として服装や気分に合わせて楽しんでみましょう。