メガネがずれるならすぐに調整を!できればお店に行くのがベスト

メガネがずれる原因はいくつかありますが、いずれにしてもすぐに調整を行う必要があります。
メガネを調整する裏技的な方法もありますが、できればお店で調整するのがベストでしょう。それだけメガネはデリケートで、慎重に調整を行わなければならないということです。
ただ緊急でどうしても自分でずれを直したい!という方に向けて、自分で調整を行う方法についてもご紹介します。慎重に行いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サングラスが似合わない原因は?自分に似合う男のサングラス選び

サングラスをファッションに取りれたいと思っても、サングラスが似合わないことに頭を悩ませてる男性もいる...

眼鏡の修理は他店でも可能?気になる眼鏡の修理について

眼鏡が壊れてしまったら購入した店舗に修理を頼むのが一般的ですが、引っ越しなどを理由に、購入した店舗に...

サングラスの選び方、ドライブ向きのサングラスは

サングラスを選ぶ時は、見た目のデザインや予算などから決める選び方をしている人が多いと思いますが、かけ...

サングラスが似合わない理由と似合うサングラスの選び方を解説

サングラスをファッションに取り入れたいと考えていても、自分にはサングラスが似合わないというお悩みを抱...

メガネのテンプルを自分で調整する方法。熱で曲げる合わせ方

普段使っているメガネがずり落ちるようになって、メガネをよく見てみるとテンプルの部分が曲がっていたり、...

メガネと老眼鏡の違いとは?老眼鏡とわかりにくいメガネ

メガネと老眼鏡の違いとは?普段メガネをかけている人が老眼になったときには、どんなメガネに変わるのでし...

サングラスの選び方【メンズ編】失敗なしで似合うポイントを紹介

サングラスは選び方ひとつでメンズの印象を変えます。自分に似合うサングラスを選ぶにはどうしたらいい...

サングラスの紫外線カットには寿命がある!効果と正しい使い方

『サングラスの紫外線カット効果には寿命がある』そんな話を聞いたことはありませんか?レンズが壊...

サングラス【レディース】の選び方ポイントはバランス

レディースがサングラスを選ぶときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 選び方を間違えて...

メガネの黒縁スクエア型が似合う顔型とメガネを選ぶポイント

スクエア型の黒縁メガネは、年齢に関係なく似合う最もベーシックなタイプですが、スクエア型はどちらかとい...

眼鏡を掛けている人の印象と魅力!モテるメガネ女子の作り方

眼鏡を愛用している女性にとって、「メガネ女子は男性から見てどんな印象を持たれているんだろう」と気にな...

メガネでレディースのスクエアが似合うタイプや選び方を紹介

スクエアメガネとはどんなメガネなのでしょうか?また、どんな顔のタイプの人が似合うのでしょう。...

家メガネ女子を嫌いな男性はいない?さらに可愛く見せる方法

家でメガネ女子に変身する姿を彼氏に見せるならココだけは手を抜かないでください!メガネ姿をドキ...

サングラスの選び方とは?運転をするときに適したものをご紹介

運転をしているときにサングラスをかけたいと思う場面があっても、毎日のことでなければ車のサンバイザーで...

メガネのブリッジが広いとこう見える!ブリッジの特徴

メガネのブリッジが広いとどんな効果があるのでしょうか?メガネを合わせるときにフレームの大きさや太...

スポンサーリンク

調整が必要なくらいメガネがずれるのはなぜ?ずれる原因

メガネがずれる原因

メガネの装着の仕方

メガネをはずす時には片方の手でつるの部分を持ってはずしたり、鼻の中心の部分を持ってはずしたりしていないでしょうか?中心なら負担はかからないと思いがちですがどうしても聞き手のほうへ向かってはずしてしまいます。急いでいたり意識していない時に多くその様にはずしてしまうので真っ直ぐはずすことまで気が向かないことが多いです。

つるとレンズの枠をつないでいるねじの緩み。

装着の回数が多かったり、メガネをかけかえる事が多い場合は接続部のねじが緩む事があります。とても小さなねじであまりじっくり見る事はありませんが、外れては大変な重要な役割のあるねじです。

鼻あてが歪む。

何かに当たった時や無理な装着の時は鼻あての金属部分が曲がってしまうことがあります。鼻にかかるメガネの重さが感じられたり、鼻あて跡がつきやすくなったらずれている事が多いです。また穴あてのシリコンの劣化により正しい位置にとどまらず、ずれやすくなることがあります。

骨盤のずれやゆがみ。

毎日生活していると、座り方や立ち方のくせがありそれによって体のゆがみが生じる事があります。あまり気にしていなくても座りやすい方向や体重のかけ方でゆがみを発見する事があるでしょう。重い頭を支えている首もまたパソコンでの作業や集中して何かを行っている時は負担がかかっています。自分の体の状態も合わせてメガネの調整を行うと良いでしょう。

メガネがずれる時は、自分で調整するよりもお店で調整する方がベスト

メガネの調整に行ったときに隙間からどのように調整しているか見た事があります。その時は専用の器具を使って調整を行っていました。美容師の方や工事現場の方が工具用の補助ポケットの中に沢山の工具を入れているように、メガネ店の店員も沢山の工具を持って調整していました。中には家にある工具で代用できそうなものもありましたが、ずれている部分を特定する事も難しく、力の入れ具合も難しいでしょう。
フレームの形状によって、特殊な機械で温めてフレームを柔らかくしてから曲げる様な調整を行っている事もあります。自分で調整の場合、丁度良い温度にする事も難しく、熱すぎるとメガネの破損や、火傷の危険性もあるので眼鏡店にお任せすると安心です。

メガネがずれるならお店で調整を。フィッティングのポイント

  • 視線とメガネの位置
    レンズの形状にはみやすく正しい位置があります。正しい位置からずれた状態でかけていると正しい視力で物を見る事ができません。視線とメガネのレンズの位置が合っているかみてもらいましょう。
  • 浮いている場所はないか。
    メガネは耳、鼻、顔の横で支えていてどこか浮いていると、どこかに負担がかかっています。ずれる事によって正しいレンズの位置で見ていないため、疲れたり目にも負担がかかります。

自分でメガネの幅を広げたい時の調整方法と注意点

温めてメガネフレームを曲げやすくする。

火や圧をかけてしまうと広げたい箇所以外の部分も歪んでしまったり、破損してしまう恐れがあるので注意しましょう。温める場合は熱の調整がきくドライヤーが良いのですが、どのくらいの温度までフレームが耐えられるか、耐えたとして曲げる時の力の入れ具合などはわからないため慎重に行いましょう。大事なメガネなので無理を感じたらメガネ店にお願いしましょう。

広げたい大きさのものにしばらくメガネをかけてみる。

柔らかい素材の丸めたバスタオルやぬいぐるみに幅を広げたいめがねをかけてみましょう。その時もいきなり広げてかけてしまうと破損する恐れがあるため、慎重に行いそのまま一晩置いてみましょう。

メガネの調整を行う店員さんは多くの知識と練習を重ねた技術を持っています。店員さんにみてもらって安全に調整する事をおすすめします。

ずれるメガネを自分で調整する方法はあるが、自己責任で慎重に

メガネを使っているとメガネのかけ方や、メガネをかけたままの服をぬいだりでメガネに負担がかかってしまうことがあります。メガネのつるの部分がゆるく感じたり、手を離すとすぐにつるが倒れてしまうときはねじがゆるくなっている可能性があります。

メガネを購入した際にメガネ用の小さなドライバーをもらえる事がありゆるくなってしまった時にはとても便利でしたが、メガネを変えてしまった今では使えないため、メガネの種類によってドライバーが違うことがわかりました。違うサイズのドライバーで行うとねじ穴が壊れてしまうことがあるので調整は無理に行わないでメガネ店にお願いしましょう。また自分で調整するとねじをきつくしただけなのにかけごこちが悪く感じる事があります。メガネの調整はその部分だけ必要ではないのかもしれません専門的な知識のある店員さんに調整してもらうのが一番フィットするのかもしれません。他店で購入したメガネの調整と洗浄をお願いするため購入店以外のお店に行った事があります。簡単な調整や洗浄は行ってくれましたが、それ以上大きな修理が必要になった時には履歴等がなく取り扱っているメガネではない場合は修理が難しくなることがあります。自分のメガネの情報があるお店で安心してメン定期的にテナンスをしてもらいましょう。