メガネの種類・ウェリントン型とボストン型メガネの特徴を解説

メガネには様々なフレームタイプがあります。中でも人気が高いのが「ウェリントン型」と「ボストン型」のメガネフレームです。

メガネを購入するときは、自分に似合うメガネを購入したいと考えるものです。ウェリントン型のメガネやボストン型のメガネは、一体どんな顔の形の人に似合うものなのでしょうか。

ここでは、ウェリントン型とボストン型のメガネの特徴についてお伝えします。それぞれのメガネフレームがどんな顔の形の人に似合うのかや、おすすめのシーンについても併せてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

自分に似合うメガネを見つけて、毎日を明るく楽しい日々にしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サングラスの色んな形の名称について知りたい

サングラスと一言で言っても、さまざまな形があります。あまりサングラスに詳しくない人は、「丸いレン...

メガネのレンズが外れたら直せる?外れたときの対処方法

メガネのレンズが外れたら、自分で直すことはできるのでしょうか?無理にはめようとすると、メガネが壊れて...

メガネのネジの締め方とは。ネジなのでドライバーで締めます

メガネのネジって、とっても小さいですよね?その、小さいネジをよく見ると、きちんとプラスかマイ...

メガネでスポーツをするなら固定しましょう!固定させる方法

スポーツ中にメガネがずれてしまったり、落としてしまうと危険ですよね。激しく体を動かすときにメガネがず...

いけてるメガネ女子になる方法 髪型を変えて垢抜けよう

地味になりがちなメガネ女子は髪型を少しアレンジするだけで垢抜け女子に!?メガネでも地味に見え...

老眼鏡の選び方!年齢別の度数と近点チェック・失敗しない選び方

新聞や雑誌を読むとき、気がつくと腕が伸びている。スマートフォンの文字が読みにくいなどの症状に頭を悩ま...

メガネのテンプルを自分で調整する方法。熱で曲げる合わせ方

普段使っているメガネがずり落ちるようになって、メガネをよく見てみるとテンプルの部分が曲がっていたり、...

サングラスが似合う女性の特徴と自分に似合うサングラスの選び方

サングラスが似合う女性はとってもカッコいいですよね。自分もサングラスをかけてカッコよくオシャレを楽し...

メガネの形選び、丸顔に似合う形のメガネ【メンズ編】を解説

丸顔の男性の中には、自分に似合う形のメガネがわからずに頭を抱えている人もいますよね。丸顔のメンズがメ...

メガネのアンダーリムが似合う顔のタイプを紹介します

メガネにはさまざまなフレームの種類がありますが、その中でも個性的な印象を与えるアンダーリムにはどのよ...

メガネの傷を修理したい。自己流がオススメ出来ない理由とは

2・3年使っていると愛用のメガネが曇ったように感じませんか?実はそれには、細かな傷がついてしまっ...

メガネひとつでこんなに印象が変わる!しっかり者に見えるメガネ

メガネの印象は強いものですが、それを逆に使ってしっかり者に見せることもできます。メガネの地味や暗いと...

サングラスの形の種類や特徴とは?似合う型を見つける方法

サングラスにはさまざまな形や種類があります。お店に行ってひとつひとつ合わせるのもいいですが、自分の顔...

これって老眼?メガネを外すと見やすい近視の人の見え方

メガネを外すほうが手元がみやすいのは老眼の初期症状なのでしょうか?今まで使っていたメガネの度数が合わ...

眼鏡の鼻あての掃除方法!歯ブラシや歯間ブラシで綺麗に掃除

眼鏡の鼻あてには、緑色の汚れやメイク・皮脂汚れなどが付着してしまうことがあります。掃除をしたいと思っ...

スポンサーリンク

ウェリントン型メガネの形の特徴

メガネの中でも、一番ベーシックで定番ともいえる、ウェリントン型メガネの形の特徴についてご紹介します。

ウェリントンは、レンズの形が丸みのある台形を逆さまにしたような形が特徴のメガネ

スクエアよりも丸みがあって、レンズの縦幅も広いメガネです。
名前の由来は、ウェリントンで作られたからとも、ウェリントンという名前の人にゆかりがあるとも言われ、実はハッキリした理由はわかっていません。

流行も1950年代から始まったと言われており、その歴史はかなり長いものとなっています。
クラシカルでありながら、カジュアルな服にも合うウェリントンは、おしゃれアイテムとしても重宝され、多くの人々に愛されています。

ウェリントンは、セルフレームのものがイメージとして強いですが、同じ形で上部分にだけフレームのある、ハーフリムや、フチの細いメタルフレームでもかけている人は多く見受けられます。

ボストン型メガネの特徴

次に、ウェリントンと同じくらい、もしくはそれ以上に人気が高いと言われているボストン型メガネの特徴についてもご紹介します。

ボストン型のメガネは、レンズがウェリントンよりもさらに丸みのある形になっています。

丸メガネのラウンドにも似ていますが、レンズの上側がやや平らになっていて、下側がウェリントンよりも丸くなっているものがボストン型メガネです。
ちなみに、ウェリントンとボストンの良さを合わせたボスリントンという形もあります。

ボストンの名前の由来は、ボストンで流行したという説が有力ですが、こちらもハッキリとした由来はわかっていません。
ボストンもウェリントンと同じように、1950年代から流行したと言われています。
恐らくですが、今までは丸メガネしか無かったものが、技術の進歩で他の形も作られるようになったり、映画の普及によって、服だけではなくメガネもおしゃれなものとして認識されるようになったことで、ウェリントンやボストンの人気に火がついたのではないでしょうか。

ボストンもウェリントンと同じように、レトロさとカジュアルさを併せ持つ使い勝手の良いメガネです。

ウェリントン型メガネが似合う顔の形

そんな使い勝手の良いウェリントン型メガネを着こなすためには、似合う顔の形についても知っておく必要があります。

ウェリントンは四角いフォルムを持っていながら、丸みがあり、丸みがありながら四角い形をしている、いわば中間のフォルムを持つメガネです。
そのため、多くのタイプの顔に合いますので、それが多くの人から愛される理由ともなっています。

特にウェリントンが似合う顔の形は、面長です。
縦幅の広いレンズが面長の輪郭をカバーすることが出来ます。
顎の細い三角顔もフレームを大きすぎないものにすれば、ピッタリ合います。
童顔に見られやすい丸顔の人も四角寄りのウェリントンをかければ、かっちりした大人の雰囲気にすることが出来ます。
輪郭のがっしり四角顔の人もウェリントンをかける事で、さらに貫禄のある顔にすることが出来ます。
ただし、四角顔が強調されて、貫禄が出すぎることもありますので、充分に試着をした上で選びましょう。

ボストン型メガネが似合う顔の形

愛用者も多数のボストン型メガネが似合う顔の形についても、学んで行きましょう。

ボストンも似合う人の多いメガネですので、誰にでも似合うと言いたいところですが、最もおすすめと言える顔の形は、三角顔です。
広いフレームとほっそりした顎が相まって、小顔効果も高くなります。
また、四角顔の人はボストンの丸みのあるレンズと相性が良く、顔の印象も柔らかくなります。
面長の人もレンズの縦幅の広いボストンと相性が良く、知的でありながら、とっつきづらさを無くしてくれます。
丸顔の人も、ボストンをかけると、レンズの丸さと相まって可愛らしい印象にはなりますが、輪郭の丸さも強調されてしまうため、自分がなりたいイメージに合うかを試着で確認してから買うようにしましょう。

ウェリントン型・ボストン型のメガネが似合うシーン

ウェリントン型・ボストン型のメガネが似合うシーンとは、どのようなものなのでしょうか。

ウェリントンもボストンも、カジュアルにもきれいめコーデにも合わせやすいメガネです。
しかし、きちんと感を出したい時はウェリントン、カジュアル感を出したい時はボストンの方が向いていると言えます。
また、フレームが太すぎたり、フレームがカラフルなものではなければ、どちらもビジネスシーンやフォーマルな場所でもかける事が出来ます。

一番オールマイティなのが黒い色のフレームですが、おしゃれな人なら、服装が場面に合わせて、フレームの太さや色を変えたり、ウェリントンとボストンを使い分けても良いかも知れません。

そのようにして考えると、ウェリントンとボストンのどちらを買えば良いのかなどを決める時に参考になるのではないでしょうか。