メガネはコーティングが剥がれたときが寿命?メガネの扱い方

メガネのコーティングが剥がれたときには、交換や買い換えしか方法はないのでしょうか?

メガネのコーティングが剥がれてしまう理由は意外にもこんなことが原因でした。
よく見ないとわからない、コーティングの剥がれでもそのまま放っておくのはよくありません。

もし、コーティングが剥がれているのが気になるのなら、かなり見えにくくなっている状態で目に負担をかけているかもしれません。

メガネコーティングの寿命や、コーティングの剥げる原因、予防方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネで前髪が長いのはどうしたらいい?丁度良い長さやアレンジ

メガネで前髪が長いと、なんだかもっさりしてしまいますよね。かといって短くするのも勇気が必要です。...

メガネで困るのは髪型?前髪の長さに困ったときの対処方法

メガネで気になることといえば髪型、前髪とのバランスではないでしょうか?伸びてきたら、横に流しておけば...

メガネは使い分けたほうがいい?度数によっての違いとは

メガネは度数で使い分けをしたほうがいいのでしょうか?メガネをすると視力が下がる、メガネをかけないと負...

メガネの横幅が小さい!自分にピッタリなメガネを選ぶ方法

メガネの横幅が小さいと、メガネの掛け心地が悪くなって日常生活も過ごしにくくなってしまいます。できれば...

メガネの鼻パットについた緑の物体の正体と綺麗にする方法

メガネの鼻パットに何やら緑色の物が付着。この物体が一体何なのかわからず、気になっている人もいるのでは...

シルバーフレームのメガネを選ぶならココがポイント

シルバーのメガネフレームをかけたいけれど年齢よりも上に見られてしまうのでは?地味に見えてしまいそうと...

メガネでサングラスを上からかけるタイプの使いやすさとは

メガネの上からサングラスをかける「オーバーグラス」にはどのような特徴があるのでしょうか?普段...

遠視の眼鏡で目が大きくなるのはナゼ?遠視メガネの特徴

遠視の眼鏡はどうして目が大きく見えてしまうのでしょうか?この違和感から、かけたくないと子供に言われた...

運転免許取得に必要な視力とメガネ等と明記された場合の注意点

運転免許を取得するには、視力検査をパスしなければなりません。不合格になってしまった場合はメガネ着用が...

メガネのつるが白くなる原因と対処法、お手入れの際の注意点

愛用しているメガネのつるが白くなる時ありませんか?メガネが全体的にくすみ、白く汚れてしまった...

失敗しないメガネの選び方女性の50代はこのメガネがおすすめ

50代女性はどのようなメガネを選んだらいいのでしょうか?若作りと思われるのは嫌だけれど老けて見ら...

メガネが似合う女子とは?30代女性が選ぶべきメガネの探し方

30代の女性にとってメガネ選びはとても難しいものと言えるでしょう。それは可愛らしさや若さを優先となる...

顔のタイプ別メガネの選び方とは?モテるメガネを見つける方法

自分の顔に合うメガネの選び方とは?なんとなくいつもと同じような無難なものを選んではいませんか?...

眼鏡のレンズに厚みが目の大きさに関係?自然に見える眼鏡選び

近視が強い方は眼鏡のレンズの厚みが気になりますよね。また厚みのある眼鏡をかけると、目が裸眼よりも小さ...

メガネのツルの直し方!曲がったプラスチックフレームを直す方法

プラスチックメガネを愛用している人の中には、メガネのツルが曲がって困っている人もいるのではないでしょ...

スポンサーリンク

直すことはできる?メガネのコーティングが剥がれたとき

「直すことはできる?」メガネのコーティングが剥がれたときは、どのようにすれば良いのでしょうか?

長年愛用していたメガネをよく見ると、レンズの端や真ん中からコーティングが剥がれているのを発見したなんてことはありませんか?
そうした時は、放って置いても直るなんてことはありませんよね。
かといって、自分で直したり、メガネ屋さんにお願いして直してもらうことは出来るのでしょうか?

その答えは残念ながら「NO」です。
レンズも、コーティングも、どちらもとても繊細なものです。
剥がれたところにだけコーティングをつけたり、一旦コーティングを剥がしてから新しく付け直そうと思っても、そう簡単には出来ません。
一部だけ新しくしても、コーティングがまだらのようになってしまったり、コーティングを剥がす時の研磨によってレンズの薄さが変わったりなど、レンズに対するリスクが大きすぎるのです。

ですので、コーティングが剥がれてしまった時は、新しいレンズに交換するか、メガネそのものを買い換えるしかないと言えます。

メガネはコーティングが剥がれたときが残念ながら寿命

メガネはコーティングが剥がれたときが、残念ながら寿命といえます。
他にどんなことがあったら、メガネ屋レンズの買い替え時と言えるのでしょうか。

  • レンズに傷が入った時
    レンズに傷防止の加工が施されていても、長年使っていれば、細かな傷が入ってしまうこともあります。
    細かな傷が多く入ってくると、いくらメガネを綺麗に洗浄しても物がぼやけて見えてしまうこともあります。
    大きい傷の時も、視界に影響することがありますので、メガネ屋さんに持っていって、レンズの交換か、メガネを新しく買い替えましょう。
  • 視力が変わった
    買った時はよく見えていたメガネでも、数年経つと持ち主の視力が変わってしまい、それによって度数が合わなくなってしまうことがあります。
    「なんだか物がよく見えない」、「メガネをかけていると、妙に疲れる」などのことがありましたら、メガネ屋さんに行って、視力を計ってもらいましょう。

メガネのコーティングが剥がれたときはできるだけ早く交換しましょう

「メガネのコーティングが剥がれたけど、見えるからこのままで良いや」なんてそのままにしていませんか?
メガネのコーティングが剥がれたときは、できるだけ早く交換しましょう。

メガネのコーティングは、その人それぞれの注文で内容が変わりますが、曇り止めをかけている人はメガネが曇りやすくなってしまいますし、傷防止加工をかけていた人は、ものすごい速度で傷が入るようになってしまいます。
それから、UVカットの加工をしていたのに、それが剥がれてしまうと、紫外線がカット出来なくなり、瞳に負担がかかってしまいます。
そのような事にならないように、コーティングが剥がれたなと感じたら、メガネ屋さんに持っていくようにしましょう。
また、数ヶ月に一度メンテナンスをお願いするのも、メガネの寿命を延ばすポイントです。

メガネのコーティングを剥がさないように扱いましょう

メガネのコーティングは数年保つとはいえ、扱いが悪ければ、数ヶ月でコーティングが剥がれてしまうことだって考えられます。
そんな大切なメガネのコーティングを剥がさないように扱いましょう。

  • 乾拭きしない
    メガネに傷が入ったり、コーティングを剥がしてしまう原因になる乾拭きは、出来るだけしないようにしましょう。
    水道水でサッと表面のホコリを落としたら、ティッシュで表面の水分を拭き取り、最後にメガネ拭きで丁寧に拭いて仕上げするようにしましょう。
    くれぐれも、表面に水分が残らないようにするのが、メガネを長持ちさせるコツです。
  • 専用のクリーナーか、中性洗剤で洗う
    手や、顔の脂などがついてしまった場合、水洗いと拭き取りだけでは充分に汚れが落ちないことがあります。
    そんな時は洗剤で洗うことになりますが、この時くれぐれも、石鹸やハンドソープなどのアルカリ性の洗剤や、トイレ洗剤などに使われる酸性の洗剤を使わないようにしましょう。
    メガネ専用のクリーナーを使うか、台所用洗剤の中性洗剤で洗うようにしましょう。

メガネのコーティングは熱で壊れる?気をつけたい事とは

「メガネのコーティングは熱で壊れる?」気をつけたい事とはどういったものなのでしょうか?

メガネは高温には対応していないものがほとんどです。
ですので、夏の車内に置きっぱなしにしたり、メガネをかけたままお風呂やサウナに入ったり、メガネをかけたままドライヤーの熱風を当てると、メガネのコーティングだけではなく、フレームも歪む原因になってしまいますので、出来るだけ高温にさらさないようにしましょう。

とはいえ、視力が極端に悪い人は、メガネを外して温泉や銭湯に行こううとしたら、その方が危険ですよね。
そういった方は、古いメガネをお風呂用にするか、お風呂専用のメガネも売られていますので、それをかけるようにしましょう。
短時間でしたら、それほど目にも負担がかかりませんのでおすすめです。
また、バーベキューなどで火に近づく時はメガネの上からかけるゴーグルをすると、メガネを守ることが出来ますよ。

そのようにして、メガネを大切にすれば、コーティングが短期間で剥がれてしまうなんてことを避けることが出来ます。