サングラスのレンズの色にはどのような特徴や効果があるのでしょうか?運転をするときにかけるサングラスとジョギングをするときにかけるサングラスでは、適している色が違ってきます。
度付きのサングラスを買うのであれば、どんなときに使うのかが決まっていると色選びも決めやすくなります。
おしゃれ用であれば、好きな色のサングラスでかまいませんがスポーツや海などで使うときにはサングラスレンズの色の特徴を生かして選ぶといいでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
メガネ【ウェリントン】の似合うメンズとは?タイプを紹介します
メガネのウェリントンフレームにはどのような特徴があるのでしょうか?メンズに人気なウェリントンフレーム...
-
サングラスが似合う女性の特徴と自分に似合うサングラスの選び方
サングラスが似合う女性はとってもカッコいいですよね。自分もサングラスをかけてカッコよくオシャレを楽し...
スポンサーリンク
色が薄いサングラスレンズの効果とは
サングラスにもレンズの色が濃いものから薄いものまでたくさんありますが、基本的にこのレンズの色と紫外線カットの効果には関係がありません。
レンズの加工のされ方によりそれは変化していくので、色が薄いレンズでもしっかりと紫外線をカットできるサングラスもあれば、色が濃いレンズでも紫外線のカット率が低いタイプのものなどもあります。
ではどのようなレンズがしっかりと紫外線をカットしてくれているかというと、それは購入時にレンズにあるシールなどの表記をみることで知ることが出来ます。
その表記は『紫外線透過率』というものです。
この紫外線透過率というものはそのレンズがどれだけ紫外線を透過するのかということを示す数字で、その数値が低ければ低いほど紫外線をカットしてくれるレンズがついているということになります。
例えると『紫外線透過率0.1%以下』と表記があったならば、99%紫外線をカットできるサングラスだということになります。
紫外線のカット率の違いで使用用途も変わってくると思いますので、購入するときはその表記をチェックしてみましょう。
サングラスレンズの色の違い
サングラスレンズの色は使用するシーンによって変えてみるといいかもしれません。
色には心理学的要素や、肌の色などでも似合うものが変わってきます。
なりたい自分のイメージやそのサングラスを掛けて出かけるときに合う人によって与えるイメージを心理学的に知ってレンズの色をチョイスしてみるのも効果的です。
肌の色に合わせるなら、自分がどんな肌の色をしているのか知る必要がありますね。
その場合はどんな肌色の分類があるのかということも知っておくとスムーズに自分を分析できます。
日本人の肌の色の分類とそれに似合う色についてまとめてみました。
日本人の肌の色と似合う色、パーソナルカラーについて
まず肌はベースとなる色を見分けて2種類に分けるところから、自分の肌色を見ていきます。
腕の内側の血管をみると自分がどちらのベースを持っているのかわかります。
腕の内側にある静脈を見て判断してみましょう。
- 静脈の青みが肌表面に見えている→ブルーベース
- 静脈が緑がかって見えている→イエローベース
さらにこの他にもそれぞれのベースの中で春夏秋冬の色分けイメージで似合う色が変わってきます。
こうした肌の色からみるパーソナルカラーでも似合う色等を見つけられるので、なりたい自分とその日のシーンなどに合わせつつ似合う色を知っていくとさらにおしゃれを楽しめそうですね。
サングラスレンズの色選びで迷ったときは
サングラスのレンズカラーで迷ってしまったときはフレームの色やレンズの形などで考えて選んでいく必要があります。
レンズの色を選ぶときの3つのポイント
- 自分に合うカラーを把握する
普段自分がどんな色の服を着ていて、どんな色を好んでいるのかということを知っておきましょう。
自分の気に入る色味であることが判断基準の中で大きな割合を占めると思います。 - フレームの色に合うものを選択する
いくらレンズの色が素敵でもフレームと合っていないと、ちぐはぐした印象を与えてしまうものです。
フレームの色や形、イメージなどにも合うかをしっかりと考えてみましょう。 - 入れるレンズの大きさによって決める
レンズの大きさによってレンズの色の範囲も変わります。
面積が大きければレンズカラーの影響力は強くなるといえます。
どれくらいの比率なのか、そして選択した色はその範囲に及んでいて影響がないかということを考えてみましょう。
どんなサングラスをしたいか、ということと、サングラス事態に似合うかということふたつともがバランスを取れるように選んでいきたいですね。
日本人に似合うサングラスのレンズの色とは
日本人に似合うサングラスの色についても知っておきましょう。
日本人の顔つきや肌色はおおまかにみると単色のサングラスレンズよりもグラデーションになっているもののほうが似合うことが多いです。
自分に似合うふたつの色が入っているグラデーションレンズを選ぶとさらにおしゃれを楽しめると思います。
レンズの色も重要ですが、その色の濃さもサングラス事態、さらにはサングラスを掛けた人のイメージを左右してきます。
日本人は肌の色が比較的白い方に分類されるので、淡い色味にすることがおすすめです。
レンズの濃度でいうと40%~50%ほどの少し目が隠れる程度の濃度が理想的です。
色味も大事ですが、好きな色味が濃い印象を与えるものなら濃度を下げてみて使ってみるということもできるので、自分の好きな色がレンズに使いにくいものかもしれないと感じたら濃度を下げてみましょう。
度付きのサングラスを買うならショップへ
視力が低い方はサングラスのレンズにも度数のついたものが必要になりますね。
そうしたときはメガネ屋さんやスポーツサングラスの専門店などでの購入がおすすめです。
そういった店舗で購入すればフィッティングも出来ますし、調整も行ってもらえますので自分の気に入ったサングラスを気持ちよく使い始めることが出来ます。
通販などでは度数が記載されていたとしても実際の見え方を試すことは出来ませんから、そうした不安を考えるとしっかりとお店でケアが出来る環境なども含めてそうした購入方法を選択するのが賢明です。
こうした度数付きのサングラスは安いものだと5000円ほどから購入できます。
調光レンズや偏光レンズになると値段は格段に跳ね上がりますので、ものによって価格には大きな開きがあります。
値段はともかく、自分の気に入る色と形で、なおかつしっかり顔にもフィットして、度数の合うサングラスを見つけられるといいですね。