サングラスと偏光グラスの違い・メリットとデメリットについて

最終更新日:2018/12/18

釣りやゴルフ、アウトドアが好きな人のアイテムとして活躍してくれるのがサングラスです。強い日差しを遮ったり、運転の時の眩しさを軽減するためにサングラスを活用している人もいますよね。

サングラスと同じ使い方ができるものに、偏光レンズを使った偏光グラスというものがあるのはご存知でしょうか。偏光グラスには、サングラスにはない特徴があり、アウトドアが好きな人の中には愛用者がたくさんいます。

では、サングラスと偏光グラスには、一体どんな違いがあるのでしょうか。両者のメリットやデメリットを知って、便利なアイテムとして活用しましょう。

自分に合った物を選んで、趣味の時間やドライブを充実させてくださいね。

サングラスと偏光グラスの違い、サングラスの役割とは

サングラスと言えば、レンズに色がついていて、太陽の眩しさを抑えてくれるものですよね。
ですが、同じサングラスの中でも、偏光グラスというレンズがあるのはご存知でしょうか?

サングラスと偏光グラスとの違いとは、どういったものなのでしょうか?。

偏光グラスのご説明の前にまずは、サングラスについてご説明させていただきます。

サングラスについて

レンズは、カラーレンズとも呼ばれ、主に太陽の眩しさを抑えたりするレンズです。
太陽の光は抑えられますが、反射光はカット出来なかったり、他のものが暗く見えてしまったりなどの欠点も持ち合わせています。
サングラスとしての役割は、なんといっても「目を守ること」です。
光の眩しさだけではなく、紫外線によって瞳が傷ついてしまうことからも守らなくてはいけません。
実はサングラスとうたっているものの中には、色が濃いだけで、UVカット機能の無いものもあります。
そういったサングラスをかけますと、視覚的には暗く見えますので、瞳孔が開いてしまい、その開いた瞳孔に多くの紫外線が入ってしまいますので、目には大変危険なものと言えます。
ですので、サングラスを購入する時は、必ずUVカットの表示のあるものを選ぶようにしましょう。

偏光グラスとは?サングラスとの違いや特徴

次に偏光グラスはサングラスとどのような違いがあるのか紹介します。

偏光グラスとは

レンズに偏光フィルムが張られており、そのフィルムは太陽の反射光をカットしてくれる効果があります。
ですので、道路の照り返しや、水面のキラキラした反射光を抑えてくれます。
しかもそれでいて周囲が暗く見えないので、ゴルフやテニスなどのスポーツの場合は、ボールや周囲もよく見えますし、釣りをする場合は水面の眩しさを抑えながら水中にいる魚や水の深さなども目視することが出来ますので、アウトドアのスポーツやレジャーを楽しむ人におすすめのレンズです。

偏光グラスには「可視光線透過率」と「偏光度」というものがある

可視光線透過率

は目に入る光の量を数値で表したものです。
その数字が小さければ光を取り込む量が少なくなりますので、光を抑えることが出来、日差しの明るい晴れの日に向いています。
一方で、数字の大きいものは、光を取り込む量が大きくなり、視界が明るくなります。
ですので、夕方などで、周囲が薄暗くなっている時に向いています。

偏光度

こちらは余計な光、つまり雑光の度合いを数値で表しているものです。
数値が高いほど歪みの少ない見え方になり、目に負担がかからなくなります。
最も品質の良いものでの数値は99%になりますので、出来るだけその数値に近いものを選ぶようにしましょう。

サングラスと偏光グラスの違いはメリットとデメリットでよく分かる

サングラスと偏光グラスの違いの中で、サングラスのメリットとデメリットをご紹介します。

サングラスのメリット

手軽

度が入っているものがさすがに高価ですが、そうではないものは、数千円で買えるものも珍しくありません。
また、サングラスはメガネ専門店だけではなく、ホームセンターやスポーツショップなどのさまざまな場所で買うことが出来ます。
ですので、安価で手軽に購入して太陽の眩しさと紫外線から目を守ることが出来ます。

デザインが豊富

サングラスは、フレームのバリエーションだけではなく、レンズカラーの種類や濃度に関してもバリエーションがたくさんありますから、その人それぞれの好みやファッションに応じたサングラスを選ぶことが出来ます。

サングラスのデメリット

手軽でデザインも豊富なサングラスですが、欠点もいくつかあります。

視界を暗くしてしまう

サングラスだから当たり前と考えるかと思いますが、夕方や薄曇りなど、周囲は暗くなっているのに太陽の光は眩しい時などは、ご注意ください。
レンズの色を薄いものにすると、見え方は変わりますので、そういった場面でもサングラスをかける人は、色の濃すぎないサングラスをかけると良いでしょう。

寿命がある

大事に使えば何年でも使えそうなサングラスですが、実は数年経つと紫外線をカットする機能が弱まってしまいます。
平均的にその寿命は3年から5年ほどと言われています。それは、どんなに品質の良いサングラスでも避けることは出来ません。
しかも、見た目には紫外線機能が下がったのかどうかは判断することが出来ません。
ですので、自分のサングラスがどのくらいの紫外線をカットすることが出来るのか知りたい人は、紫外線透過率を計る機械を設置しているメガネ店に行き、レンズの数値を計ってもらうようにしましょう。

サングラスと偏光グラスの違い、偏光グラスのメリットとデメリット

サングラスと偏光グラスの違いの中で、次は偏光グラスのメリットとデメリットについてご説明いたします。

偏光グラスのメリット

眩しさを抑えながら周囲の物が見える

水面や道路、それから他の車からくる反射光が眩しいと感じた時に、出来ればその眩しさだけカットしたいなと思いますよね。
そんな時に偏光グラスでしたら、眩しさは抑えながらも、周りの物をきちんと見ることが出来ます。

お手頃価格

偏光グラスは高価なイメージがありますが、実はそんな事はありません。
サングラスと同様に数千円で購入することも出来ます。
高い品質を求めるのならやはり高価なものですが、初めて購入する方や、使用する頻度が低いと言う方は、手軽な価格のものから買ってみましょう。

偏光グラスのデメリット

とても便利な偏光グラスですが、もちろんデメリットもあります。

カーナビやスマホの画面が見づらくなる事がある

カーナビもスマホも画面から光を出して表示します。
そのため、偏光グラスのレンズがその光をカットしてしまい、画面が暗く見えたり、虹色の画面に見えてしまうこともあります。
ですので、そういったものの画面を見た時に見えづらい場合は、偏光グラスを外してから見るようにしましょう。

自動車のリアガラスに白い模様があるように見える

車のリアガラスには、曇を解消させるために熱線が入っています。
偏光グラスは、その熱線の辺りに白い水玉のような模様が入っているように見えてしまうことがあります。
とはいえ、これはリアガラスや偏光グラスに問題があるわけではなく、光や気温などの条件によって見えるものですので、それほど気にする必要はありません。

偏光グラスは様々なシーンで活躍

偏光グラスは、ゴルフや釣り、車の運転だけではなく、様々なシーンで活躍します。

スキー場の雪の照り返しに大活躍

最初はその眩しさを楽しんでいても、長い時間滑ろうと思ったら、その眩しさが苦痛に変わってきます。
そんな時に偏光グラスをかければ、雪の眩しさをカットしつつも、斜面のデコボコや周りの人、それから木々などの細かな様子も見ることが出来ますので、スキーやスノーボードをする人におすすめです。

海で眩しい時にも大活躍

海に行く人は、必ずみなさん釣りをするわけではありませんから、それ以外の人は普通のサングラスでも良さそうですよね。
もちろんそれでも良いですが、海水浴に行った時に困るのが一度離れた自分の場所を探したり、一緒に来た人を探す時です。
眩しいからと言って、色の濃いサングラスをかけてしまうと、色がよく見えなくて、いちいちかけたり外したりしながら自分たちの場所や仲間を探さなくてはいけなくなるかも知れません。
しかし偏光グラスでしたら、視界が暗くなりませんので、砂浜や海の照り返しを抑えながら、周りの物や人を見ることが出来ます。

そのようにして、サングラスと偏光グラスを使い分ければ、楽しくファッションやスポーツを満喫することが出来ますので、自分にピッタリの物を見つけましょう。

こちらも合わせてご覧ください。