眼鏡フレームの白よごれの原因と綺麗にする方法!眼鏡を大切に

最終更新日:2019/09/08

愛用している眼鏡フレームに白よごれが付着していたら、どうしてそんなよごれがついてしまったのか、原因が気になるものです。

ただ眼鏡を装着していただけなのに、どんなことが原因で眼鏡のフレームが白くなってしまうのでしょうか。

ここでは、眼鏡のフレームが白くよごれる原因と対処法についてお伝えします。自分でできるよごれの掃除方法についてもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

また、普段から気をつけたい眼鏡のケアについてもお伝えしますので、こちらも是非参考にしてみてください。

大切な眼鏡を長く愛用しましょう。

眼鏡フレームの白よごれの原因は皮脂や整髪料

お気に入りの眼鏡フレーム。ふと見ると白よごれで、色が変色していたらショックですよね。この白よごれ、実際、洗ったり拭いたりしても、ほとんど取れません。なぜ、この様なことになってしまったのでしょうか。乱雑に扱っていたわけでもないのに、なぜこうなってしまったのかとお悩みのあなた。その白よごれの原因、実は皮脂や整髪料が関係しているかも知れません。

眼鏡をずっと使っていると、皮脂の汚れは除々に溜まっていきます。

眼鏡の汚れをそのまま放っておくと、フレームの化学反応によって、白いよごれとなってしまうのです。

これはフレームが乾燥した状態になるということです。また整髪料、化粧品、汗などをかきやすい人の場合は、更に、白よごれを早めてしまう可能性もあります。

眼鏡のフレームにつく白よごれは劣化や変色が原因のことも

眼鏡フレームにつく白よごれは、経年劣化であることも考えられます。

大抵のプラスチックは酸性です。酸性のプラスチックが、長い間使用することで劣化し、アルカリ性になったり、中性になったりすることがあります。そのせいで、白く変色する場合もあるのです。

特に、普段から、眼鏡フレームをハンドソープなどの弱酸性のもので洗っている場合は、プラスチックが中性になりやすく、白よごれに繋がります。眼鏡を洗う際には、中性洗剤を使うべきでしょう。

眼鏡フレームをお湯で洗うことも白よごれの原因になります。

プラスチックの中にわずかに含まれる水が蒸発するため、通常の水で洗うよりも白くなりやすく、もろくなったりすることがあります。

セルフレームなどは特に紫外線に弱く、日向などで保管しておくと色が飛んで白くなってしまいます。眼鏡フレームが白くなると、折れたり割れたりしやすくなるので注意が必要です。

眼鏡フレームの白よごれを綺麗にする方法

眼鏡フレームに白よごれがついて変色してしまったことで、落胆しているあなた。変色に気づいたら、すぐに対処すれば、どうにかなる場合もあるのです。

確かに、洗ったり拭いたりしただけでは、白よごれは落ちません。しかし、まだ、白くなって日が浅かったり、白よごれが薄い場合は、家にあるもので、その白よごれを除去することができます。ただし、除去するには削り取るという方法しかないことを理解しておきましょう。

あなたの家に、歯磨き粉はありますか。大抵の人は歯を磨く時に歯磨き粉を使っていると思います。歯磨き粉の中でも、研磨剤入りのものであればOKです。

研磨剤入の歯磨き粉でフレームの白くなった表面を、削り取っていきます。歯磨き粉をコットンのパッドや指などを使い、優しく丁寧にこすりましょう。色が落ちてきたら、布などを使って更に丁寧にこすります。磨くという感覚で行うとよいでしょう。

終わったら、水で綺麗に洗い流します。白さが残るようでしたら、この作業を何度か繰り返し行いましょう。

どうしても、歯磨き粉では落ちない場合、目の細かい紙やすりでこすってみてください。紙やすりはホームセンターで購入することができます。紙やすりは最も目の細かいものを選びましょう。

紙やすりに歯磨き粉をつけて、優しくこすっていきます。くれぐれもレンズなどをこすってしまわないように注意してください。

あとは、同じ様に水で洗い流し、乾いた布で丁寧に水を拭き取ったら終了です。

サンドペーパーを使って眼鏡フレームの白よごれを落とす実際の手順

眼鏡フレームを歯磨き粉で磨くのはちょっとどうかと思っているあなた。できれば、しっかりと正しいもので磨きたいと思うのが常かもしれません。

そんな方にオススメなのが、プラスチック専用のコンパウンドと耐水の紙やすりです。
なぜ、耐水性の紙やすりを使うのでしょうか。

フレームを紙やすりでこするということは、摩擦による熱が発生します。メガネフレームは基本的に熱に弱いので、水をつけることで、その熱を防ぐことができるだけでなく、削りカスがレンズなどに飛び散るのを防ぐこともできます。

紙やすりは番号が大きいものが、目がより細かくなります。できれば、一番目の細かい紙やすりを使用しましょう。

紙やすりと水を使って眼鏡フレームの白よごれを取る方法

やり方としては、まずは、眼鏡を分解してください。精密ドライバーなどをつかってツルの部分を外しましょう。紙やすりを折りたたみ、接する面を小さくして、水をつけながらゆっくりとフレームをこすっていきます。優しく丁寧に、全体をこすっていきます。

次に、コットンや綿棒などを使ってほんの少しコンパウンドを取ったら、眼鏡フレームに薄くのばしていきましょう。あとはプラスチック用のクロスや、キッチンペーパーなどでこすって行くだけです。ついた傷を消していくという感覚で丁寧に磨いていきましょう。
最後に水洗いして、乾いた布で水分を拭き取れば完成です。

眼鏡の汚れを予防して大切に使おう!眼鏡の日頃のお手入れ方法

この様に、眼鏡フレームに白よごれがついてしまっても、なんとかもとに戻す手段はあります。しかし、自分で上手くやるには、それなりにコツも根気も必要です。もしかしたら、丁寧な作業が苦手という人もいるかも知れません。

確かに、もともとのあなたの眼鏡フレームはそんな色ではなかったと思います。もっとはっきりとした綺麗な色だったはずです。今や、白よごれのせいで全体的にくすんだり、艶が無くなってきたりした眼鏡を見てなんだかちょっぴり悲しい気分になってしまった人もいるでしょう。

気に入っている眼鏡だからこそ、白よごれを防ぎたい、それには日々のお手入れが一番大切になっています。

温度が高くなる場所では使用しない。水のかかる場所では使用しないというのは鉄則でしょう。保管に対しても同じです。

眼鏡を掛けたままお風呂に入ったり、ドライヤーを使うなんててもってのほかです。また、車の中に眼鏡やサングラスを置きっぱなしにしているという人もいるかもしれませんが、夏の車の中は、大変温度が高くなり、紫外線が直接当たるなどのせいで、白よごれにつながってしまいます。眼鏡フレームやレンズも劣化してしまいます。

整髪料や汗がついたままにしておくというのも良くありません。寝る前には、眼鏡に感謝の意を込めて、眼鏡を水でしっかりとあらい、しっかりと拭く、保管方法にも気をつけるというのが重要になります。

レンズはしっかりと洗っていても、フレームは洗っていないという人もいるはずです。

フレームだって汚れています。眼鏡を掛けたとき、どこが肌に触れていますか。レンズではないはずです。肌に直接ふれているフレームは、目に見えなくても汚れがつくのは確かです。

毎日、感謝の意を込めて、丁寧に扱ってあげる、洗って保管するということで、劣化を少しでも遅らせることができます。眼鏡はあなたの大切なパートナーです。ベストな状態で使用してあげましょう。

こちらも合わせてご覧ください。