メガネでレディース【40代】に似合うものとは?メガネの選び方

40代女性に似合うメガネとはどんなメガネなのでしょうか?
似合うメガネの探し方は顔の形や普段の服装、どんな印象にしたいかなどいくつかのポイントがありますが、老けて見えない、かといって若作りにも見せないレディースのメガネがあるならそれを選びたいですよね。

若く見せるというのは難しいかもしれませんが、メガネをかけることによりクマやシミを隠せたり、顔色を明るくすることはできます。

40代女性がメガネを選ぶ時のコツやポイントを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

眼鏡女子に似合う髪型とマネしたくなるアレンジ方法を大特集

おしゃれアイテムの一つである眼鏡。かわいい眼鏡女子に憧れているという人も多いでしょう。しかし...

カラーレンズとサングラスの違いとは?それぞれの特徴をご紹介

カラーレンズとサングラスにはどのような違いがあるのでしょうか。カラーレンズとサングラス、それぞれの特...

メガネと老眼鏡の違いとは?老眼鏡とわかりにくいメガネ

メガネと老眼鏡の違いとは?普段メガネをかけている人が老眼になったときには、どんなメガネに変わるのでし...

メガネを常用するときの度数とは?メガネの作り方を紹介します

仕事のときだけメガネをかけているけれど、普段も見えにくくなっているときには常用メガネが必要なのでしょ...

メガネ【ウェリントン】の似合うメンズとは?タイプを紹介します

メガネのウェリントンフレームにはどのような特徴があるのでしょうか?メンズに人気なウェリントンフレーム...

サングラスの効果はいつまで?寿命と買い替えどき

サングラスの紫外線をカットしてくれる効果はどのくらいの期間なのでしょうか?サングラスの寿命とは?...

メガネでかわいい女子に変身!人気のフレームと男子の本音

自分に似合うメガネやおしゃれでかわいいフレームのメガネをかけている女性は魅力的に見えますよね。メガネ...

老眼鏡のレンズの種類とは?それぞれの特徴を紹介します

老眼鏡のレンズにはどのような種類があるのでしょうか?遠近両用、中近両用、近用などのレンズの種類の特徴...

メガネの似合う形【丸顔の場合】オススメや選び方のポイント

メガネの似合う形とは、丸顔ならどんな形のメガネを選ぶべきなのか悩みますよね。少しでも自分の顔の形に合...

サングラスの選び方【メンズ編】失敗なしで似合うポイントを紹介

サングラスは選び方ひとつでメンズの印象を変えます。自分に似合うサングラスを選ぶにはどうしたらいい...

メガネの縁がグレーの場合の印象と感想。似合うメガネの選び方

最近は手軽な価格でメガネが購入できますので、ビジネスシーンやプライベートに合わせてメガネを着替える人...

メガネの鼻パットの位置で正しいのは?ズレないポイントを紹介

メガネの鼻パットの位置が合っていないような…。メガネを使っているといつのまにかずれやすくなってし...

メガネのレンズに傷がついてしまったときの対処方法

メガネのレンズに傷が!?落としたりぶつけてしまったのであれば買い替え時と諦めがつきますが、いつのまに...

メガネのボストン型に似合う髪型はコレ!バランスがポイント

メガネのボストン型にはどんな髪型が似合うのでしょうか?ボストン型が似合う、面長さん、三角顔さん、四角...

サングラスの形別の名前は?色々な種類のサングラスと特徴

サングラスが好きで、色々なサングラスを集めている男性もいますよね。一言でサングラスと言っても、その形...

スポンサーリンク

40代レディースが選びたいのはこんなメガネ

40代になって初めてメガネをかけるというあなた。
あなたはメガネをかけた人にどんなイメージがありますか。

メガネをかけた男性に対しては、品があって格好いい、できる男というイメージなどを持っている人も少なくないと思います。しかし、いざ女性の自分がメガネをかけるとなると、良いイメージも湧かず、それでなくとも40代になって初めてメガネをかけるなれば、目の老化ではないかと、周りの人に老けてみられること心配している女性もいるでしょう。
今やメガネはオシャレの一部とも言われ、ファッションのポイントとしても取り入れられている時代です。それは女性であっても同じです。知的で清楚な印象を与えることもできるのがメガネなのです。レディースメガネは、男性とは違う女性らしい魅力を引き立てるフレームも沢山存在します。

40代になってメガネをかけると、良いことも沢山あります。顔の中心にメガネという存在を作ることで、シワやシミなどをカバーしてくれる効果が期待できるのです。
ですから、40代レディースであれば、是非、綺麗に見える肌映りのよいフレームを選びましょう。

  • 肌の色がピンク
    肌の色がピンク系であれば、肌の色が明るく透明感があるので、柔らかい色が似合います。またブルーやシルバーなどの色とも相性が良いでしょう。綺麗な肌色をより綺麗に見せてくれます。
  • 肌の色がオークル
    日本人であれば肌の色がオークル人がであることが、多いのではないでしょうか。
    オークルほ肌の人は淡い色のフレームが似合います。淡いゴールドやピンク、アイボリーなどのフレームが良いでしょう。
  • 色黒
    色黒であれば、黒や紺、緑や黄色などのはっきりとした色が似合います。ゴールドなども良いでしょう。肌色を気にするのであれば、肌より少し明るい色を選ぶことがお勧めです。
  • 色白・赤ら顔
    肌のくすみや血色の悪さが気になる人、色白の人は、暖色系のフレームを選ぶと良いでしょう。寒さのせいで顔がすぐに赤くなってしまうという人は、寒色系のフレームを選びましょう。

メガネ店で様々ないろのメガネを試着してみましょう。鏡を見て、一番肌映りの良い色を選ぶのがベストです。メガネに存在感があるたけで、化粧をしなくても肌映りが良くなります。メガネが上手にスッピンをカバーしてくれるのです。

40代より上に見られてしまうメガネとは?選ぶときのポイント

老眼は40代から始まると言われています。近くの文字が見えづらくなったり、遠くから近く、近くから遠くへの距離の違うものにピントがなかなか合わなかったり、新聞を話して読まないと見えづらくなったり、そんなときはありませんか。それは老眼の始まりかもしれません。

老眼になってはじめてメガネを作るという人もいるでしょう。しかし、メガネをかけることで、40代より上に見られてしまうなんて気にする場合は、下記のポイントを参考にメガネを選んで見ましょう。

下がったメガネをかけない

下がったメガネをかけていると、それだけでも一昔前のお婆さんの様になってしまいます。瞳がフレームの上部に近づいている状態であれば、メガネが下がっているということです。またメガネの幅はあなたに合っていますか。横の幅はどうでしょうか。

顔のサイズに合わせる

縦の幅は、メガネのアゴから眉毛までの長さの1/3程度が良いと言われています。また、フレームの幅が顔の横幅と同程度がベストなバランスです。これよりフレームが広い場合は、レンズの真ん中に目が来ないため、寄り目に見られてしまいます。大きい方が小顔に見えるのではと、大きなフレームを選んでしまうと顔の大きさに合っていないため、掛け心地も悪く、メガネが下がって来たり、適正に視力が矯正されない場合も考えられます。
正しい位置でかける、顔に正しいサイズのフレームを選ぶという事が老けて見られないポイントになります。

目の下のたるみを目立たせない

知的なイメージがある細めのフレームについては、目の下がたるんでいる場合、それが目立って見えることもあります。そんなときは、ちょっと太めの楕円形型のオーバルタイプのメガネを選んでみましょう。色は明るい色がお勧めです。オーバル型のフレームは優しい印象を与えるだけでなく、目の下のクマやたるみを上手にカバーしてくれる効果が期待できます。明るい色であれば、顔のシミを目立たなくしてくれるでしょう。

若くみせるよりもキレイめを重視!40代レディースのメガネの選び方

40代レディースであれば、若く見せるというよりもキレイに見せるということを重視してメガネを選びましょう。

40代の女子に人気があるのは、丸メガネと言われるラウンド型や逆三角形に近いボストン型、台形を逆さまにしたようなウェリントン型も人気です。少しクラシカルな感じのデザインであれば、キレイめに決まるだけでなく、知的でエレガントな印象になること請け合いです。

  • ラウンド型
    ラウンド型は、若い女性に人気の形です。そのため、40代レディースは似合わないのではないかと懸念する人もいるかも知れませんが、細いメタルフレームであれば、40代レディースであったとしても、違和感なく顔に馴染んでくれるでしょう。今以上に知的な印象になることは間違いありません。
  • ボストン型
    ラウンド型に近いのですが、ボストン型もお勧めです。ちょっと重たい印象になってしまうと気にするのであれば、レンズ周りのフレームがセルでつるの部分がメタルになっているコンビフレームはいかがでしょうか。掛け心地も良く、オシャレで上品な印象が、顔のポイントになってくれるでしょう。
    フレームがすこし大きめであれば、小顔効果もあり、すっぴんで合ったとしても上手にカバーしてくれます。

メガネを選ぶときは普段のレディースコーデから決めるのもアリ

普段、あなたはどんなファッションをしていますか。普段のレディースコーデからメガネを選ぶと、全体的にしっくりと纏まり、メガネをかけた時にオシャレに決まります。

  • トラッド
    正統派のトラッドファッションが好みであれば、メガネはボルドー色や濃いブラウンなどのウェリントン型がお勧めです。洋服自体も茶系が多いはずです。メガネもボルドーやブラウンであれば違和感なく溶け込んでくれます。靴や靴下、インナーやベルトなど、一部に黒を持ってくることで引き締まった印象になります。またエレガントな雰囲気も醸し出すことが可能です。
  • カジュアル
    普段はジーンズという、カジュアルが定番の40代レディースであれば、細フレームのオーバル型も良いでしょう。色は顔馴染みの良いピンクなどのメタルフレームがオススメです。ジーンズにジャケットをあわせたようなスタイルも、細フレームのオーバル型のメガネが優しい雰囲気にしてくれます。どんなスタイルとも相性の良いのがこのオーバル型のメガネです。
  • ビッグシルエット
    今流行りのカジュアルなビッグシルエットには、黒のウェリントン型がお勧めです。ビックシルエットと言うだけあって、洋服しめる面積が広くなるため、つい洋服に目を奪われがちですが、その存在感に負けないためにも、顔を印象付ける黒のウェリントンフレームはお勧めです。メガネが目立つので、イメージチェンジにも使用できます。
  • エレガント
    普段エレガントな服装が多いのであれば、フォックスタイプのメガネはどうでしょうか。両サイドが吊上ったこのデザインは、性格がきつく見えたり、教育ママという印象がある人もいるかもしれませんが、ヨーロッパではセクシーでエレガントに見えるということで非常に人気にあるデザインです。人よりも個性を出したい人や、ファッションに関心の高い女性に人気の形です。

40代で初めてメガネを作るなら

40代に入って、視力が落ちてきた、初めてメガネの必要性を感じてきたという人も少なくないと思います。まずはメガネを作ろうと、はじめからメガネ店に足を運ぶ40代レディースもいるかも知れませんが、いきなりメガネ屋さんへ行くよりも、まずは眼科へ行って検査してもらうのが賢明です。

メガネ屋さんでも視力検査は可能です。しかし、40代という年齢からも、目に何らかのトラブルがあることも考えられます。一度、しっかりと眼科で検査してもらいましょう。近視か乱視か、はたまた老眼なのかということもわかるはずです。

今は老眼でなくとも、40代は老眼が始まる年齢でもあります。コンタクトという選択肢はありません。なぜなら、コンタクトを作って遠くが見えるようになったとしても、老眼になったときにはコンタクトでは近くのものは見えないのです。

高年齢になれば、ドライアイになりやすく、コンタクトにした場合、目が乾いてしまうと、それだけで辛くなってしまいます。できれば、メガネを作って対応するべきです。

今まであなたはメガネなしで過ごしていたのであれば、40代になってはじめてメガネをかけると、確かに老眼だと思われてしまうこともあるかもしれません。しかも、40代ではじめて顔にメガネが加わるのですから、違和感を感じることもあるでしょう。

しかし、要は考え方です。イメージチェンジの良い機会なのです。思い切って色々なファッションやヘアスタイルに挑戦して、メガネデビューを楽しんでみてはどうでしょうか。気づいた時に、視力が落ちていたり、老眼になっていたなんて人はあなただけではありません。お気に入りの一本を見つけて、快適なメガネライフを送りましょう。