メガネコーデは秋が本番!おしゃれに見えるメガネを紹介

夏は暑苦しく見えてしまうメガネも涼しくなってくる秋にはコーデに取り入れたいアイテムとなります。どんなメガネが秋に似合うのでしょうか?

かけることによって雰囲気も落ち着くので秋にピッタリなメガネコーデ。メガネを秋コーデに取り入れるときにはどんなポイントがあるのでしょうか?

メガネをもっとおしゃれに見せるコツやアイテムを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネを常用するときの度数とは?メガネの作り方を紹介します

仕事のときだけメガネをかけているけれど、普段も見えにくくなっているときには常用メガネが必要なのでしょ...

眼鏡のレンズは薄いほうがいい?薄く見せる方法を紹介

眼鏡のレンズは薄いと軽くもなるので、できれば薄くしたいと思いますよね。視力が低いと、レンズを薄くする...

メガネの種類とは?名称と似合う顔のタイプを紹介します

いざ、メガネを選ぼうとしてもどんなものが自分に似合うのかわかりませんよね。そもそも、メガネにはどのよ...

メガネのフレーム交換の値段はどのくらい?壊れたときの対処方法

メガネのフレーム交換だけしてもらいたいときにはどのくらいの値段がかかるのでしょうか?交換するフレ...

メガネがずれるならすぐに調整を!できればお店に行くのがベスト

メガネがずれる原因はいくつかありますが、いずれにしてもすぐに調整を行う必要があります。メガネを調...

眼鏡の度数が合わないときとは?メガネに慣れるまでの期間

眼鏡の度数が合わないと、頭痛やめまいなどのような体調不良が起きやすくなってしまいます。買った...

メガネの似合う形【丸顔の場合】オススメや選び方のポイント

メガネの似合う形とは、丸顔ならどんな形のメガネを選ぶべきなのか悩みますよね。少しでも自分の顔の形に合...

メガネを買うならネット?安いものを買うときのポイント

メガネをネットで購入しようと思っているのだけれども、安いのが気になる・・。ネットでメガネを購入すると...

メガネの違和感に慣れない原因と改善するための対処法を紹介

メガネをかけて違和感を感じても、じきに慣れるだろうとそのまま使い続けてしまうことはありませんか?それ...

老眼になったらメガネ?それともコンタクト?対処方法をご紹介

メガネやコンタクトが合わなくなってきたら、老眼の始まりかもしれません。早いと30代から始まる老眼の症...

紫外線カット効果のあるサングラスが女性におすすめな理由

サングラスは強い日差しから目を守ってくれる効果がありますが、それ以外にも嬉しい効果があります。女...

サングラス【スポーツ】で野球をする人に選んでほしいのはコレ

スポーツサングラスにはさまざまな種類があり、どんなものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。野球...

マスクでメガネが曇る女子のお悩み解決!簡単な曇り予防法を解説

世の中のメガネ女子のお悩みで多いのが、マスクをした時にメガネのレンズが曇るということではないでしょう...

カラーレンズメガネをコーデに取り入れてオシャレ度をアップ

今オシャレさんたちの間で密かなブームになっているのがカラーレンズのメガネです。実際にコーディネートに...

メガネが似合わない人はいない?似合う人の特徴を真似しよう

メガネが似合わないからいつもコンタクトをしているけれど、最近目の疲れがひどい・・という人は似合うメガ...

スポンサーリンク

秋のコーデに合わせやすいメガネをご紹介

秋は夏よりも暖かい格好をしますが、冬ほど寒くありませんから、すっきりとした装いになります。
ですので、落ち着いた秋のファッションは知的な雰囲気のメガネとの相性がとても良いと言えます。
そんな秋のコーデに合わせやすいメガネをご紹介いたします。

  • ボストン
    レトロでありながらおしゃれなデザインの「ボストン」は、秋コーデと合わせるのに一番オススメのフレームと言えます。
    フレームの色は定番の黒も良いですが、赤茶やべっ甲柄の茶色いフレームなども秋の落ち着いた色味のコーデと相性抜群です。
  • ウェリントン
    ボストンと並んでオススメなのが、やや四角めのフレームが特徴の「ウェリントン」です。
    ボストンよりもかっちりしたイメージのフレームですが、こちらも秋の大人っぽいファッションとの組み合わせがしっくり来ます。
    フレームの色は黒以外にも、2色のツートンカラーや、ツルにチェックなどの柄が入っているものにすると、一味違ったおしゃれさを演出することが出来ます。
  • ラウンド
    まん丸なレンズが特徴の「ラウンド」は、レトロさとファニーさを持った可愛らしいメガネです。
    ラウンドはインパクトが強いので、それに負けないメイクやファッションをするようにしましょう。
    フレームはセルフレームよりもフチの細いメタルフレームがオススメです。
    自分の髪色やメイク、ファッションアイテムなどと合わせた色にすると、コーディネートがしやすくなります。

秋のメガネコーデはツヤなしフレームもおすすめ

メガネを選ぶ時に、メタルフレームにするかセルフレームにするか悩むところです。
若い方ですと、デザインにバリエーションが多いセルフレームを選択することが多いですが、その時にフレームにツヤが「ある」か「ない」にもこだわってみてはいかがでしょうか。
秋のメガネコーデと合わせるなら、ツヤなしフレームもおすすめですよ。

ツヤありは、表面のツヤツヤした輝きが魅力ですが、ツヤなしは、そのマットな質感が落ち着いた魅力が出るので、同じように落ち着いた雰囲気の秋コーデとの相性はぴったりです。

色はワインレッドやパープル、グレー、茶色などが良いでしょう。
その時、どの色の場合も暗めの色にすると、ツヤなしのマットな魅力をより引き立てる事が出来ます。

地味になりやすい秋のメガネコーデは差し色を加えましょう

秋のコーデを考える時にベースとなるのは、茶色やベージュなどの枯れ葉を連想させる色です。
枯れ葉と聞くとちょっとマイナスイメージにも思われるかも知れませんが、秋をイメージする時に欠かせないものですから、必ず秋ファッションのカラーに取り入れるようにしましょう。
しかし、この時に、全身茶色とベージュのみで構成すると、かなり地味な色になってしまいます。
そんな地味になりやすい秋のメガネコーデは差し色を加えましょう。

一番オススメの差し色は「赤」です。
トップスやボトムス、小物などに一つ赤を加えると、地味になりがちな秋コーデが華やかになり、見た目もグッと良くなります。

次にオススメの差し色は「黄色」です。
特に辛子色と呼ばれる少し暗めの黄色が良いでしょう。
こちらも色味が明るくなりますので、その日の気分が赤では無い時に取り入れてみましょう。

ちょっと使い方は難しいですが、「オレンジ」もバリエーションのひとつとして加えておきましょう。
使い方が難しい理由ですが、オレンジは赤や黄色よりも重たく見え、一歩間違うと太めに見える事もあります。
しかし、茶色やベージュとの相性は良いので、小物などに取り入れてみてはいかがでしょうか。

秋のメガネコーデが映えるアイテム

秋のメガネコーデが映えるアイテムには、こういった物があります。
上手に取り入れて、可愛い女子になりましょう。

  • ストール
    秋は昼の気温は暖かいですが、夜になると急に気温が下がることが多くなります。
    ジャケットだと暑いなと感じる時は、ストールを準備するようにしましょう。
    寒くなったらさっと肩にかけることが出来ますし、暑い時はカバンにしまうことが出来るなど、かさばらなくて便利です。
  • 帽子
    メガネとの相性の良い帽子は、秋のコーデにぜひ取り入れたいアイテムのひとつです。
    女子ならベレー帽がおすすめですが、ニットキャップやフェルトのハットなども秋コーデにぴったりです。
  • バッグ
    おしゃれ女子ならバッグにも手を抜かないのが鉄則ですよね。
    ファーの付いた茶色がベースのバッグですと大人っぽさと可愛らしさを出すことが出来ておすすめです。
    また、自分のいつもかけているメガネのフレームの色と同じバッグの色にすると、おしゃれに差がつくポイントになりますよ。

メガネコーデのポイントは全体のバランス

秋コーデをしたい時に、その時に流行のデザインやカラーを取り入れる事も大切ですが、メガネコーデのポイントは全体のバランスです。

例えば、可愛らしい甘系ファッションをした時に、クラシカルな黒メガネをかけると、合わないこともあります。
また、大人っぽいファッションなのに、可愛らしいメガネにするとアンバランスですよね。

そうならないように、全体の雰囲気を考えて、甘系のファッションにするのであれば、フレームは淡いピンクで細いフレームにしたり、大人っぽいファッションの時は、それに合う大人っぽい色やデザインのメガネにするようにしましょう。

ですので、メガネを買う時は、顔や髪型とのバランスを見るだけではなく、大きい鏡に全体も映してメガネと服とのバランスも見るようにしましょう。
そのようにしてメガネを選ぶようにすれば、秋コーデとの相性だけではなく、普段自分が着るファッションとの相性も良いメガネを選ぶことが出来ます。