【男のメガネの選び方】丸顔男性のメガネの選び方と似合う形

メガネを購入したいけど、自分にはどんなメガネが似合うのかわからずに困っている男性もいますよね。メガネの選び方を間違えてしまうと、周囲に与える印象も変わってしまいます。

ここでは、丸顔の男性に似合うメガネの選び方についてご紹介します。

基本的な選び方やパーツに合った選び方・与えたい印象ごとのメガネ選びについてお伝えしますので、是非参考にしてみてくださいね。

似合うメガネが見つかれば、きっと楽しい毎日がやってきます。

自分の顔の特徴やパーツのバランスに合わせて、お気に入りのメガネを見つけましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのフレーム「ウェリントン」とは?特徴と選び方をご紹介

メガネはフレームによって印象がガラリと変わりますよね。そんなメガネのフレームの「ウェリントン」にはど...

眼鏡と老眼の遠近両用とは?遠近両用メガネの特徴や選び方

眼鏡と老眼の遠近両用レンズにはどのような特徴があるのでしょうか?また、遠近両用メガネを選ぶときに気に...

メガネはコーティングが剥がれたときが寿命?メガネの扱い方

メガネのコーティングが剥がれたときには、交換や買い換えしか方法はないのでしょうか?メガネのコ...

マスクでメガネが曇る時の対処法!メガネの曇りを防いで快適に

マスクを着用すると、メガネが曇ることはメガネ愛用者のみなさんが直面する大きな壁です。マスクが曇ってし...

メガネでサングラスを上からかけるタイプの使いやすさとは

メガネの上からサングラスをかける「オーバーグラス」にはどのような特徴があるのでしょうか?普段...

メガネの横幅が狭いほうがいいタイプとは?メガネの選び方

メガネの横幅が狭いと、こめかみが痛くなってしまったり顔が大きく見えてしまうのでは?と思ってしまいます...

サングラスの上手な選び方!紫外線カット効果と色の関係について

サングラスは紫外線から大切な目を守ってくれるものですが、目元のデリケートなお肌を守ってくれる効果もあ...

チタンフレームの特徴とは?メガネを選ぶポイントを紹介します

チタンフレームのメガネにはどのような特徴があるのでしょうか?いつもはフチの印象が強いセルフレームをか...

老眼鏡のレンズは交換が必要?変えるタイミングをご紹介

老眼鏡のレンズ交換はいつがベストなタイミングなのでしょうか?そこまで見えないことが不自由でなければそ...

セルロイドメガネの寿命はどのくらい?長持ちさせる方法

セルロイドのメガネフレームが白くなってきたときが寿命のしるし?大人になって視力が落ち着いてくると、メ...

失敗しないメガネの選び方女性の50代はこのメガネがおすすめ

50代女性はどのようなメガネを選んだらいいのでしょうか?若作りと思われるのは嫌だけれど老けて見ら...

老眼鏡のレンズ交換の値段の相場はいくら?老眼鏡の買い替えどき

こないだ買ったばかりなのに、よく見えないなんだかしっくりこないというときには老眼鏡のレンズを交換して...

メガネが重い!鼻が痛くなる時にできる対処法で痛みを軽減

メガネが重いことが原因で、鼻が痛くなるというお悩みを抱えている人もいますよね。メガネを長時間かけ...

メガネをかけても可愛いと言われる髪型にするなら

メガネを好きな男性は意外と多いのはご存知でしたでしょうか?しかし、メガネをかけると、顔の印象が大...

サングラスの選び方【メンズ編】失敗なしで似合うポイントを紹介

サングラスは選び方ひとつでメンズの印象を変えます。自分に似合うサングラスを選ぶにはどうしたらいい...

スポンサーリンク

男のメガネの選び方の基本

メガネは基本的に顔の形に合わせて選んでいきます。

メガネを選ぶときには自分の輪郭、顔の形、そして比率を頼りにどんなものが似合うかを見ていくため、このポイントを頭に入れて実際にお店に行ってかけながら選んでみましょう。

メガネを選ぶときのポイント

顔にあったフレームサイズを選ぶ

理想的なフレームの縦幅は眉から顎までの3分の1ほどの大きさです。
その大きさに合う縦幅のメガネを探してみましょう。

自分の顔型を知る

自分の顔がどんな形なのか知って、その顔の欠点を隠せるものを選ぶと似合う眼鏡が見つかりやすいです。

黒目の位置をチェック

かけたメガネのレンズのどの当たりに黒目が来ているのかということをチェックします。
適正な位置はレンズの中央、もしくはレンズの少し内側に入るくらいの場所です。

まず大まかなメガネのタイプを見極めるのに、こうした基準を見ていきます。
これらのポイントを気をつけて見ていくと、大体どんな眼鏡が自分に似合うのかが見えてきます。

目の間隔や鼻の大きさ別のメガネの選び方

大まかにどんなものが似合うかということがわかってきたら、自分の顔のパーツに似合うものを選びます。

できるだけ目鼻立ちをよく見せられる形状のものを選んだほうが似合いますので、そういった部分を見分ける点をお伝えします。

目鼻立ちをよく見せられるメガネを選ぶポイント

目と目の間隔

目と目の間隔が一般よりも広いか、狭いかで選ぶフレームの鼻にかかる部分(ブリッジサイズ)の長さも変わります。
その間隔が狭いならブリッジサイズの狭いものを、広い場合はその逆です。レンズの中の瞳の位置が適性であればここは合っている場合が多いです。

目の大きさ

目を大きく見せるのはフレームの狭いもの、目を小さく見せるのはフレームの広いものです。レンズの範囲が狭いか広いかで見分けることができますね。
好みやなりたい自分がどんなイメージかなどに合わせて考えてみましょう。

鼻の高さや大きさ

ブリッジの形で鼻がどんなふうに見えるか変わります。ブリッジが低い位置にある場合は鼻が小さく見え、逆にブリッジが高い位置にある場合は鼻が大きく、高く見えます。

メガネをかけるだけでこれだけ視覚的に変化する部分がありますので、その変化を利用してメガネをかけているときの魅力を引き出してみましょう。

丸顔男性のメガネフレームの選び方

丸顔な方が似合うメガネは直線的なイメージのものが多いです。
丸く柔和な雰囲気の輪郭には直角的はイメージのもののほうが似合いやすいです。

丸顔男性が選ぶべきメガネの形

スクエア
長方形のレンズで直線的なイメージを一番与えるであろうフレームです。
丸顔の人に似合いやすいフレームと言えます。キリッとした印象に見えます。

ハーフリム
レンズの上側にのみフレームのあるタイプのものです。スクエアタイプよりもスッキリとした印象に見えるメガネです。
スクエアタイプよりも少し優しい印象になります。

リムレス
レンズ周りにフレームのないメガネになります。
表情を遮らないため自然な印象になるこのメガネは使い方次第でとてもおしゃれに見えます。

この他にもいろいろなメガネがありますが、丸顔の人に確実に似合うのはこのタイプのものになると思います。

知的な男の印象を与えるメガネの形と選び方

メガネは元々掛けているだけで知的な印象を与えるアイテムではありますが、そのなかでもフレームひとつでもっと知的に見せることができます。

フレームの形もそうですが素材がさらにそれに影響してきます。

スクエアタイプでも、プラスチック素材のセルフレームと金属でできたメタルフレームとでは印象が大きく違います。

知的に見せたいならフレームの細いものが多いメタルフレームのメガネを選ぶ

形もキリッとした印象となるスクエアの中でもより四角いタイプのデザインを選んで見てはいかがでしょうか。

メタルフレームでもカラーがいくつかありますが、フレームの色を引き締め色のものを使えばより引き締まった印象になるため、そういった色の効果なども使っていくとより効果的にメガネを使えるのではないでしょうか。

メガネはフレームの形だけでなくフレームの素材や太さ、色によってずいぶん印象が変わるものです。
いろいろ試してかけてみて、じっくり選んでみましょう。

丸顔の男性でもシャープな印象を与えるメガネの形

丸顔でもシャープな印象を与えられるのはやはり先ほど紹介した3つのフレームのうち、ふたつの形です。

  • スクエア
  • ハーフリム

これらメガネをシャープな印象にしていくには、フレームの印象を強くして顔の丸さを目立たなくするなどの工夫でもシャープな印象へと変えていけると思います。

ハーフリムならフレームの色を濃いものにすると肌との境界線になりシャープに見えます。

素材もセルフレームなら強調される形になりますし、メタルフレームなら細めではありますが、素材の力を借りてスタイリッシュに見えるなどの効果も期待できるでしょう。

うまく効果を利用して似合う眼鏡を見つけられるといいですね。