いけてるメガネ女子になる方法 髪型を変えて垢抜けよう

地味になりがちなメガネ女子は髪型を少しアレンジするだけで垢抜け女子に!?

メガネでも地味に見えない女子はどんなことをしているんでしょうか?イケてる女子と地味な女子にはこんな差があったんですね。

地味に見えてしまうのは、良くも悪くもそのままにしているのが原因かもしれません。地味に見せないヘアアレンジやヘアスタイルを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネの耳当ての部分が臭いのは加齢臭かも。臭いを落とす方法

メガネをかけた瞬間、どこからともなく漂ってくる臭い。もしたしたら加齢臭では。加齢臭は耳の後ろ...

セルロイドメガネの寿命はどのくらい?長持ちさせる方法

セルロイドのメガネフレームが白くなってきたときが寿命のしるし?大人になって視力が落ち着いてくると、メ...

メガネでスポーツをするなら固定しましょう!固定させる方法

スポーツ中にメガネがずれてしまったり、落としてしまうと危険ですよね。激しく体を動かすときにメガネがず...

眼鏡の調整が必要なときとは?鼻パッド部分の調整について

眼鏡の鼻パッド部分がなんだか合っていないような、この部分だけ調整にお店に行くのもなぁ、自分で直すこと...

メガネの黒縁が似合う女性と似合わない女性の違いを紹介

メガネの黒縁はシンプルだからこそ似合う女性、似合わない女性がハッキリします。しかし、自分の顔のタイプ...

サングラスのフレーム修理ができる場合とできない場合

サングラスのフレームが曲がってしまったときには修理できるものなのでしょうか?メガネのフレームは修理が...

老眼用メガネの選び方!自分にピッタリを探す正しい方法を紹介

老眼用のメガネの選び方とは、どんなことに気をつけて選んだらいいのかわからないという人もいるでしょう。...

メガネのセルフレームの白っぽい汚れの磨き方とお手入れ方法

メガネを使っているうちにセルフレームが白っぽくなってくることがあります。フレームが白くなる原因と、お...

サングラスの効果はいつまで?寿命と買い替えどき

サングラスの紫外線をカットしてくれる効果はどのくらいの期間なのでしょうか?サングラスの寿命とは?...

老眼鏡とルーペの違いとは?自分に合うメガネをかけよう

老眼鏡とルーペにはどのような違いがあるのでしょうか?老眼鏡は年を感じさせるからとかけるのを先延ばしに...

オシャレメガネとは?メガネの似合う男性になる方法を紹介

男性のオシャレなメガネはどのように選べばいいのでしょうか?実は、オシャレなメガネというものはないんで...

サングラスの度付きで安いのは?失敗しない購入の方法

サングラスの度付きで安いものを買おうかどうか迷っているなら、ここを確認して決めると失敗しにくいです。...

サングラスのレンズに傷がついたときの対処方法と予防方法

サングラスのレンズにいつのまにか傷がついてしまった…。こんなときにはどうしたらいいのでしょうか?...

メガネのレンズを薄くしたい人のためのメガネの選び方

メガネレンズをできるだけ薄くしたい、目が悪い人の夢ですよね。視力が下がるにつれ、分厚くなるメ...

メガネを常用しなくてはいけない視力メガネをかけるタイミング

メガネを常用するようになる視力はどのくらいなのでしょうか?ゆるやかに視力が低下していると、メガネ...

スポンサーリンク

地味に見えるメガネ女子はだいたい髪型が一本縛り

「メガネをかけると地味に見える」と思っている方は、たくさんいることでしょう。
しかし、メガネをかけても華やかに見える人がいるのも事実です。その違いは、顔立ちやメイク以外にも髪型にあります。
地味に見えるメガネ女子はだいたい髪型が一本縛りというのも傾向のひとつです。

地味に見えてしまう髪型

前髪の扱いが雑な一本縛り

同じ一本縛りでも、「地味に見えない」、「むしろ素敵に見える」なんて時がありますよね。
きちんとしている人は、前髪の扱いもきちんとしています。
マメに前髪をカットして重たい印象にならないようにしたり、ワックスやスプレーを使って横に流したりなどすれば、地味な印象にならなくなります。

おかっぱ

似たような髪型にボブ、ショートボブがありますが、こちらは地味に見えず男性受けも良い髪型です。
その違いは、毛先の揃え方と髪の厚みにあります。
ボブとショートボブは毛先が内側に入るようにまとまりがあり、厚みが出すぎないように、髪も全体的に梳いています。
その一方でおかっぱは、毛先が切りそろえられているだけなので、広がることも多く、髪に厚みがあるため、重たい印象になってしまいます。

本当の無造作ヘア

世の中には「無造作ヘア」という言葉があり、実際には「ワックスやスプレーを使って無造作に見えるように計算して整えられたヘア」です。
ですので、何もしない無造作ヘアは、「ただの手抜きヘア」だと言えます。

いけてるロングのメガネ女子は髪型も気を抜かない

ロングヘアは、伸ばしっぱなしなのでマメなメンテナンスもいらないため、楽だからという理由でロングにしている女子も多くいるでしょう。
しかし、いけてるロングのメガネ女子は髪型も気を抜かないのです。

イケてる女子は、一見ただ下ろしているだけに見えるロングでも、きちんとヘア剤などを付けて、パサパサしたり広がって見えないようにしている人がほとんどです。
また、髪を結ぶにしても、華やかに見えるようにきちんとアレンジしています。
お団子屋三つ編みをする時に、きっちりまとめてしまうと、硬くて地味な印象になってしまいます。
そうならないように、髪にウェーブをかけてからまとめたり、最後の仕上げに髪の所々をほぐして、ゆる可愛い雰囲気が出るようにしています。
そのように、イケてる女子は、日々努力をしているのです。

メガネ女子の髪型で定番なボブアレンジで可愛くなります!

女の子らしくて可愛らしい雰囲気のあるボブは、メガネ女子の髪型で定番のひとつです。
そのままでも可愛いですが、アレンジでさらに可愛くなります!

メガネをかけた時のアレンジ

三つ編みハーフアップ

シンプルにハーフアップも可愛いですが、三つ編みをプラスすることで、さらに可愛く仕上げましょう。
ポイントとしては、トップの位置と三つ編みをする位置とで分けて髪をまとめるとうまくいきます。
トップは軽く結んだ後にボリュームを出しておき、それから両サイドで作った三つ編みをトップの後ろで結んだ位置に合わせまとめます。
三つ編みやサイドを軽くほぐしたら、シュシュやバレッタをつけて完成です。

カチューシャ、ヘアバンド

三つ編みなどのヘアアレンジが苦手と言う人におすすめなのが、カチューシャやヘアバンドのようなヘアアイテムです。
難しいテクニックはいらず、さっと髪につけるだけで、雰囲気を大きく変えることが出来ます。

ゆるふわパーマ

ゆるふわパーマは、ロングだけではなく、ボブの人にもおすすめなヘアアレンジです。
カーラーやコテで毎回作っても良いですし、美容室でパーマをかけてもらうのも良いでしょう。
パーマに抵抗がある人もいますが、一度かけてしまえば、毎回コテで巻く必要もなく、簡単に整えることが出来ますので、常にゆるふわパーマにしたい人におすすめです。

アレンジの難しい短い髪型のメガネ女子はセットを完璧に

短い髪は結ぶほど長さがなく、ヘアアレンジのバリーションも少なめです。
そんなヘアアレンジの難しい短い髪型のメガネ女子はセットを完璧にしましょう。

「ヘアアレンジが難しいのに、セットを完璧に?」と疑問を持たれた方もいらっしゃると思いますが、ショートヘアは寝癖が付きやすく、髪もパサついているとボサボサに見えてしまいます。
そうならないように、ヘア剤で髪にボリュームを出したり、逆に落ち着かせるなどして、髪をしっかりセットするようにしましょう。

またショートヘアは髪が乾きやすいので、髪を洗った後もドライヤーを当てないと言う人がいますが、自然乾燥は出来るだけ避けましょう。
というのも、髪は濡れている時間が長いと、髪にダメージ出てキューティクルが荒れてしまう恐れがあります。
また、濡れている時は、髪や地肌で雑菌も繁殖しやすいので、髪を洗っているのに変なニオイが出る恐れもあります。
ですので、ちょっと面倒だなと思っても、必ずドライヤーで乾かすようにしましょう。

メガネ女子が気になる前髪の作り方

どんな髪の長さでも、前髪のアレンジによって、その印象は大きく変わります。
メガネ女子が気になる前髪の作り方についてご紹介します。

メガネをかける時の前髪のセット方法

前髪を下ろす場合

前髪を下ろす場合は、毛先が眉毛より下の位置で切りそろえる方が多いかと思いますが、メガネをかけている場合は、その毛先がメガネに当たって邪魔になってしまいます。
そうならないように、眉毛の位置か、眉毛よりも上の位置で切るようにすると良いでしょう。

横に流す場合

前髪はやや長めだけど、短く切りそろえたくないという方は、前髪を左右どちらかに流すと良いでしょう。
おでこが一部出ると顔も明るく見えますし、メガネとの相性も良いです。
そのままですと、髪が降りてきてしまうので、ワックスやスプレーでホールドすると自然にまとめることが出来ます。

おでこを出す場合

前髪がさらに長くなると、七三に分けたり、真ん中に分けるなどして、おでこを出した髪型に出来ます。
また、オールバックやポンパドールなどのヘアアレンジでおでこを出すことも出来ますので、その時の気分やファッションに合わせてアレンジしましょう。

そのようにして、髪型に気を使うと、地味に見えがちなメガネ女子も華やかに見せることが出来ます。
良い雰囲気に見られるように、メイクだけではなく、髪型もバッチリ決めましょう。