メガネで前髪がはねるのをふせぎたい!対処方法はコチラ

メガネに前髪がぶつかってはねるのをどうにかしたいときには、このような方法がおすすめです。

時間のないとき、前髪があたることをどうにかしたいときそれぞれの解決方法を紹介します。

いつのまにかついてしまう前髪のクセは乾かし方で改善できるかもしれません。メガネにちょうどよい前髪になるようにアレンジしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サングラスの形は自分に似合うものを選ぶことがポイントです

初めてサングラスを買う女性は、少しでも自分に似合う形のフレームや色のものを選びたいもの。しか...

メガネのウェリントンが似合わない顔のタイプとは?選ぶポイント

メガネのウェリントンフレームが似合わないのはどんな顔のタイプの人なのでしょうか?誰にでも合いやすいと...

サングラスのレンズの種類は?それぞれの長所と短所を解説

アウトドアが好きな人は、天気の良い日になると思い切りアウトドアを楽しみたいと思いますよね。太陽の光を...

メガネのレンズの正しい外し方と長持ちさせるコツについて

自分がかけているメガネのフレームとレンズの間の汚れが気になる場合、レンズを外してきれいに拭こうと考え...

眼鏡のレンズの交換は、どのように行えば良いのか

購入した時はしっかり見えていた眼鏡でも、数年経つとなんだか見えづらくなってしまったり、うっかりレンズ...

メガネをネットで買うには?度数を確認する方法

ネットでメガネを購入するときには、まず自分の視力がどのくらいなのかを知らなくてはいけませんよね。眼鏡...

メガネの形選び、丸顔に似合う形のメガネ【メンズ編】を解説

丸顔の男性の中には、自分に似合う形のメガネがわからずに頭を抱えている人もいますよね。丸顔のメンズがメ...

マスクでメガネが曇る時の対処法!メガネの曇りを防いで快適に

マスクを着用すると、メガネが曇ることはメガネ愛用者のみなさんが直面する大きな壁です。マスクが曇ってし...

メガネのコーティングを剥がす原因とは?予防方法を紹介

メガネのコーティングを剥がす原因にはどのようなものがあるのでしょうか?メガネをきれいにするつもりが、...

メガネがずれるのはどうして?防止する方法を紹介します

メガネがずれるのはどんなことが原因なのでしょうか?フィッティングをしてもらってしばらくするとまたずれ...

眼鏡女子に似合う髪型とマネしたくなるアレンジ方法を大特集

おしゃれアイテムの一つである眼鏡。かわいい眼鏡女子に憧れているという人も多いでしょう。しかし...

運転はメガネ?コンタクト?それぞれの特徴を紹介します

運転をするときはメガネをかけますか?それともコンタクトですか?慣れているものが一番ですが、運転に向い...

メガネのボストン型が似合うメンズとは?メガネ選びのポイント

ボストン型のメガネが似合うのはどんなメンズなのでしょうか?顔にこのようなコンプレックスがある人はボス...

眼鏡のレンズに寿命はある?使い分けで眼鏡寿命を伸ばそう

眼鏡のレンズに寿命はあるのでしょうか?子供のうちは、視力が低下するので視力検査をして以前より視力が下...

メガネでスポーツをするなら固定しましょう!固定させる方法

スポーツ中にメガネがずれてしまったり、落としてしまうと危険ですよね。激しく体を動かすときにメガネがず...

スポンサーリンク

メガネで前髪がはねるのはアイテムを使うと解決できます

前髪の長さが中途半端なせいか、メガネに前髪が当たって、気づいたときには前髪がはねているなんてことはありませんか。はねる前髪をなんとかしたい、前髪をなんとかして少しでも可愛くなりたいと思うのが乙女心ではないでしょうか。

はねる前髪は鬱陶しい以外の何者でもありません。はねた前髪に気づくたびに、1日中モヤモヤして過ごしているはずです。しかし、上手にアレンジができれば、そんな気分も晴れてきます。

メガネ女子の第一印象を良くするためにも、メガネに似合う前髪アレンジを習得して、憂鬱な気分を吹き飛ばしてしまいましょう。バレッタやヘアピン小物アイテムを用意したら、早速、アレンジの開始です。

メガネに似合う前髪アレンジ

大人っぽいポンパドールで活発な印象に

全体の髪を軽く巻いて、前髪を3つに分けましょう。両サイドと中央の毛束を細めにねじってアメピンで留めてポンパドールを作ってください。ポンパドールの両脇の毛束も一緒にすくい、後ろ中央でバレッタで留めましょう。軽く毛束をつまみ出して崩したら、完成です。
前髪がスッキリしてメガネがより似合うようになります。大人っぽくありつつも、カジュアルな格好にも似合ってしまうのがポンパドールの魅力でしょう。

きっちり前髪に大ぶりのヘアピンで可愛らしい印象に

七三分けに前髪を分けた後、七で分けた方の前髪に大ぶりのヘアピンを付けて留めましょう。複数個、同じ並びで付けてみても可愛いさがアップします。後ろの髪は、トップや下の方でお団子ヘアにすると良いでしょう。前髪同様、スッキリさせるのがポイントです。メガネが更に可愛らしさを強調してくれます。制服にも私服にも、どちらにも似合ってしまう万能なヘアアレンジと言えるでしょう。

時間がなくても可愛く見えるメガネに似合う髪型

時間が無い朝などは、いちいち前髪に気を使ってられません。しかし、学校に付いて鏡をみると、はねている前髪に愕然とすることもあるでしょう。前髪が中途半端な長さだった場合は、特に、はねることもあるかもしれません。

しかし、そんな忙しく時間のない朝でも、可愛く見えてしまうメガネ女子にピッタリの前アレンジをお教えします。

休日にお友達と遊びに行く際、またはデートなどのときにも、華やかに見えるのでおすすめです。

前髪とサイドの髪の編み込みヘア

一見難しそうですが、実はそれほど難しく見えないのが、この前髪とサイドとの編み込みです。
全体を、8対2に分けます。前髪と多く分けた方のサイドの毛束を一緒に纏めておきます。三つ編みしながら、一編みするごとに後ろの髪の毛を少しずつ取って編み込んでいきましょう。できるだけコンパクトに編み込みしてください。耳の上あたりでピン留めして完成です。

髪の量が多いときは、ゴムなどで留めてから、飾りのピンをかぶせて止めると良いでしょう。

慣れてくると、時間がかからずすぐにでる様になります。ドライヤーで前髪を整える時間も省くことができます。

編み込みが初めてだったり、難しそうと感じる場合は、時間のある時などに練習しておくと良いでしょう。清楚な感じでありながら顔周りを華やかに見せてくれる上、メガネにも良く似合ってくれるヘアアレンジの一つです。

メガネに前髪があたってはねるのをちょうどよい長さにする方法

メガネをかけた時に前髪がフレームに当たってはねる原因は、一体何なのでしょうか。それは前髪の長さが中途半端なことです。前髪がメガネフレームにあたってはねてしまうことが原因になります。

美容室で前髪をカットしてもらう際、あなたはメガネをかけた状態でカットしてもらっていますか。通常は、メガネを外した状態でカットしてもらっているのではないでしょうか。

しかし、その状態では、前髪とメガネのバランスは分かりません。メガネをかけている状態を美容師さんが分からない可能性も考えられます。

メガネに前髪が当たってはねるという悩みを、美容室で伝えましょう。前髪を短くして、フレームの邪魔にならないようにしてもらうと良いでしょう。フレームギリギリの長さにするのではなく、フレームより1センチ程度上になるようにすると、前髪のモチも良く、邪魔にならず、伸びてきてもはねることが少なくなります。

また、これから伸びてくることも考え、流れるような前髪にして切ってもらうことがおすすめです。横に流すことができれば、伸びてきてもそれほど邪魔にはなりません。

もし、前髪を伸ばしている途中なのであれば、いっそ、もっと伸ばしてしまうという手もあります。しかし、どうしても伸ばしている過程で中途半端な長さになることは否めません。そのようなときは、メガネの邪魔にならないように、カーラーやコテなどを使って、前髪をふんわりさせておくと、はねることに対して気にならなくなるでしょう。

メガネではねる前髪を自分で切るときのポイント

メガネではねる前髪が気になって仕方がない、全体が伸びているわけではないから美容室に行くほどでもないという場合は、自分でセルフカットしても良いかもしれません。

しかし、セルフカットの際は気をつけなければならないことが幾つかあります。
1つ目は下を向いて、前髪を切ることです。髪の毛が散らばるのが気になるからと、下を向いて前髪を切ってしまうと、鏡を見た時に、切りすぎてしまったことに驚く人もいるはずです。

切りすぎてしまった前髪は元には戻りません。とんでもない前髪になってしまってはどうすることもできないのです。前髪をセルフカットする際には、しっかり前を見てカットしましょう。

2つ目はハサミの入れ方です。ハサミを入れる際に、つい平行に切ってしまいがちな前髪ですが、ハサミは縦に入れるのが良いでしょう。ハサミの先を使い、縦に少しずつカットしていくと上手に前髪をカットすることができます。

横向かって平行に切ってしまうと、思っている以上にぱっつん前髪になってしまいがちです。修整が聞かない場合もあるので注意が必要です。

メガネで前髪がはねるのが許せない!そんな人は思い切って伸ばしましょう

メガネで前髪がはねるのが気になる、どうしても許せないという人は、思い切って前髪を作らないという方法もあります。いっそ伸ばしてしまうのも良いでしょう。

伸ばしてしまえば、こっちのものです。7対3に分けて、おでこを見せてナチュラルにかきあげれば、大人っぽくニュアンスのあるメガネ女子になれてしまいます。どんなに個性の強いメガネも、不思議と馴染むはずです。

ポイントは、くせがついたりはねたりしないように、髪を洗った際には、しっかりと乾かすことが必要です。濡れた前髪は、指先を使って根元ををこするようにしながら乾かして行いましょう。

一箇所にずっと熱が当たらないように注意しましょう。髪が傷んでしまいます。根元を右や左に引っ張りながら乾かすことで、真っ直ぐに乾かすことができますよ。

メガネに前髪があたってはねることが気になるあなたは、早速前髪のヘアアレンジや、切り方を工夫して見てください。たったそれだけのことで、メガネと前髪の関係は良好になるはずです。

あなたの前髪、メガネと喧嘩していませんか。もし、気になるのであれば、伸ばしてしまうという方法で対応することもできます。

どんな前髪が似合うのか、どんな前髪があなたのメガネに合うのか、早速試してみませんか。