メガネの黒ずみ跡が消えない時の対処法と黒ずみの原因・予防方法

メガネをかけている女性の中には、メガネの鼻あての跡が黒ずんでしまい、消えない事に頭を悩ませている人もいますよね。

顔の中心付近に黒ずみができてしまうと、見た目もよくありませんし気になってしまうものです。

メガネの鼻あて部分のお肌に黒ずみができてしまったときは、もう諦めるしかないのでしょうか。

ここでは、メガネの鼻あて部分の黒ずみ跡にできる対処法についてご紹介します。
すぐにできる対処法や、時間をかけて黒ずみを薄くしていく方法をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

また、跡が残らないようにする方法やについてもご紹介しますので、こちらも併せて御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのフレーム「ウェリントン」とは?特徴と選び方をご紹介

メガネはフレームによって印象がガラリと変わりますよね。そんなメガネのフレームの「ウェリントン」にはど...

メガネで前髪が長いのはどうしたらいい?丁度良い長さやアレンジ

メガネで前髪が長いと、なんだかもっさりしてしまいますよね。かといって短くするのも勇気が必要です。...

老眼鏡の度数は年齢で上がるもの?自分に合った老眼鏡選び

老眼鏡の度数は年齢と共に上がるものなのでしょうか?45歳だから、このくらいの度数を決めつけるのは止め...

眼鏡女子に似合う髪型とマネしたくなるアレンジ方法を大特集

おしゃれアイテムの一つである眼鏡。かわいい眼鏡女子に憧れているという人も多いでしょう。しかし...

老眼鏡のレンズ交換の値段の相場はいくら?老眼鏡の買い替えどき

こないだ買ったばかりなのに、よく見えないなんだかしっくりこないというときには老眼鏡のレンズを交換して...

カラーレンズとサングラスの違いとは?それぞれの特徴をご紹介

カラーレンズとサングラスにはどのような違いがあるのでしょうか。カラーレンズとサングラス、それぞれの特...

メガネで似合う色を見つけるには?いろいろな診断方法をご紹介

自分に似合う色とは?顔の印象に大きな影響をあたえるメガネの形にこだわる人は多いと思いますが、自分に似...

メガネのパッドが緑になるのはナゼ?原因と対処方法を紹介

いつのまにかメガネのパッドが緑になっていたという経験はありませんか?なぜこのような現象が起きてしまう...

メガネのボストン型の特徴とは?この顔のタイプが似合う人

メガネのボストン型にはどのような特徴があるのでしょうか?似合う人の特徴とは?メガネのフレーム...

メガネの違和感は鼻に出やすい?その原因や対処方法をご紹介

メガネをかけるとなんだか鼻に違和感があるときはどうしたらいいのでしょうか?新しいメガネを買って、何日...

メガネの鼻当ての直し方のコツと道具を紹介。直す時の注意点も

数年使ったメガネは色々なところに不具合が出てきます。鼻当ての部分もぶつかったり、普通に使って...

メガネのボストン型が似合う女性とは?ボストンの特徴

メガネのボストンが似合うのはどのような女性なのでしょうか?ボストンフレームに挑戦したいけれど、なんだ...

メガネのレンズの非球面とは?非球面レンズの特徴をご紹介

メガネのレンズは非球面のほうがいい?今までは球面レンズだったけれど、進められたとおりに非球面レンズに...

顔の小さい人におすすめなサングラスとは?選び方を紹介します

顔が小さいとサングラスが似合わない…。どうしても子供っぽく見られてしまうと悩んでいる人におす...

老眼鏡のレンズは交換が必要?変えるタイミングをご紹介

老眼鏡のレンズ交換はいつがベストなタイミングなのでしょうか?そこまで見えないことが不自由でなければそ...

スポンサーリンク

メガネの黒ずみ跡が消えない!すぐに消したいときはコンシーラーに頼る

メガネをかけている人であれば、どうしても気になるのが鼻の上の跡ではないでしょうか。
長年かけていると、黒ずみになってしまい、何をやっても消えないという人もいるかもしれません。
どうしたら良いのかと、頭を悩ませている人は少なく無いと思います。

跡がつくからメガネをかけたくない、しかし、メガネなしでは生活が不自由だというあなた。
普段、メガネをしていなくても、家ではメガネ生活という人もいるでしょう。
その様な人は、外出前のメイク時にコンタクトに変える作業があります。
コンタクトに変えると、そのメガネの跡がなおのこと気になってしまうのも当然です。

とりあえず、手っ取り早くこのメガネ跡を消して出かけなければならないという時は、コンシーラーに頼るのが一番です。

根本的な解決にはなりませんが、とりあえず黒ずみを隠してくれるのには便利なアイテムです。
しかし、メガネ跡の凹みは、コンシーラーでは解決できません、だからと言ってコンシーラーを重ねたり、厚塗りしてしまうと、逆に目立ってしまいます。
あくまでもさり気なく跡を隠す程度にそっと薄く、メガネ跡の部分だけに塗りましょう。

メガネの鼻あて部分の黒い跡が消えない時は鼻パッドが当たる位置に注意

メガネの鼻あての黒い跡が消えないのは、、鼻パッドが常に同じ位置にあることが原因です。
ですから消えない鼻パッドに悩むのであれば、鼻パッドが同じ位置に当たらないように、家の中では、意識的にこまめに鼻パッドが当たる位置を変えてみてはどうでしょうか。

しかし、それもまた難しいことでしょう。
そんな時は、鼻に鼻パッドが当たらない様に、家の中では鼻と鼻パッドの間にティッシュや薄いハンカチなどを挟み込むというのもよいかもしれません。
勿論、これは家の中で人に見られていない時ということを前提に行って下さい。鼻パッドの当たる位置に絆創膏を貼るという手もあります。

ティッシュを挟んでいることを忘れて、そのまま外出してしまっては大変です。人前では出来ませんが、ティッシュを挟むというのは、メガネの跡の防止にかなり効果があります。

消えないメガネの跡は指で押して血行促進

長い時間メガネをかけているということは、鼻パッドがずっと鼻に当たっていることになります。ですから、その部分が押されたままになり、血行が悪くなるため、跡がついてしまうのは仕方の無いことでしょう。

メガネをはずしたとしても、なかなか血行が戻らず、跡が消えないなんてこともあると思います。

メガネの跡を指の腹で押して、血行を促進して上げよう

  1. メガネの跡がついた部分にホットタオルを乗せて、温めましょう。
  2. マッサージオイルを使い、指の腹で優しく押しながら、血行をより促進していきましょう。
    お風呂上がりや、寝る前、メガネを外した跡に毎日行うことで、徐々についてしまう色素沈着を予防することができます。

毎日行う事が大切です。メガネの跡がついているということは、そこにそれだけ負担がかかっているということなのです。
今は、跡がついているくらいにしか思っていない人も、それが徐々に黒ずんできてシミになってしまうことも考えられます。
その様な事にならないためにも、一日の労をねぎらって、毎日、メガネ跡を優しくマッサージすることを習慣化しましょう。

メガネの黒い跡が消えない!黒ずみができる原因

メガネの黒い跡がなかなか消えないと悩んでいる人もいるでしょう。メガネをかけているのだから仕方のない事だと諦めてはいませんか。

メガネによっては、跡の付きづらいメガネも存在します。安価なメガネや、レンズやフレームが重いメガネであれば、より鼻に負担がかかり、跡も付きやすくなります。鼻あてが鼻に合っていない場合もあるでしょう。日々使用しているうちに、メガネがずれてしまい、鼻に負担がかかってしまっている可能性も考えられます。

この様な状態のままメガネの使用を続けていると、鼻あて部分に黒ずみができてしまい兼ねません。レンズを薄くする、フレームをなるべく軽いものにする、鼻あての無いものやシリコンの鼻あてにするなどという方法で、鼻あてが当たる部分の負担を軽減してみましょう。

また、鼻あて部分やフレーム自体の調整をメガネ店で行ってもらうことで、メガネが下がってきたり、ずれてしまうのを防ぐことができます。メガネのズレを防ぐことができれば、鼻部分の負担も減ります。

ちょっと面倒かもしれませんが、定期的にメガネ店へ出向き、調整してもらうとよいでしょう。メガネのフィット感を高めるだけでなく、鼻につくメガネ跡を軽減することもできます。

メガネの跡が残らないようにする方法

メガネの跡が残らない様にする方法としては、先程も述べたように、メガネ自体の重さを軽くする、鼻パッドクッションを使ったり、鼻パッドをシリコンに変える、メガネを調整してもらい、鼻への負担を軽くする、マッサージして血行を促進して上げることもオススメの方法です。

しかし、何をやってもメガネ跡が消えないと悩んでいる人もいるのかもしれません。
メガネを毎日長時間使用している人であれば、なおのことその様な人が多いは事実です。

そのメガネ跡の原因は、鼻パッドの刺激や皮膚への擦れによって炎症を起こし、色素沈着してしまったことが考えられます。その様な黒ずんだ跡は、マッサージなどで取るのは難しくなります。

皮膚科へ行き、塗り薬を処方してもらうのがベストです。
皮膚科で相談すれば、肌を白くする塗り薬を処方してもらえます。
しかし、その様な塗り薬は効果が大きい分、使用には注意が必要になります。

シミからはみ出して塗ってしまった場所は、そのはみ出した部分も白くさせてしまいます。
効きすぎるが故に、白斑になってしまう場合も考えられます。適切な期間、適切な部分だけに使用するのが好ましいでしょう。

皮膚科などに行かず、もっと簡単に気になる黒ずみをとる方法だと、美白クリームなどで対応することもできます。
薬と違い、効果はすぐに出ないかもしれませんが、長期使用することによって、徐々に跡が消えていきます。

この様な自体にならないためにも、日々、メガネの使用に気を配りましょう。軽めのフレームにして、レンズを薄くし、鼻パッドをシリコンのものに取り替えるなど、様々な工夫が大切です。また毎日、鼻パッドの跡がついた部分を温めたりマッサージも行いましょう。生活習慣が改善されれば、メガネの跡がつきにくくなることも考えられます。顔や鼻がむくむとそれだけ、メガネ跡が付きやすくなります。

シミになって跡が消えなくなってしまう前に、対策をするのは勿論大切です。ついてしまった場合は、美白クリームで上手に黒ずみを消していきましょう。

メガネ跡をそのままにしておくと取れなくなってしまいます。取れなくなってしまってはどうすることも出来ません。気づいたら、早めの処置や対策をしましょう。