メガネのコーディネート!ラウンド型メガネでオシャレメンズに

メガネをファッションアイテムとしてコーディネートに取り入れている男性はたくさんいますよね。オシャレメンズたちは、ラウンド型のメガネを上手にファッションに取り入れてカッコよく存在感をアピールしています。

でも、オシャレ初心者の男性はラウンド型メガネのコーデを上手にできるか不安になりますよね。ラウンド型メガネはどのようにファッションに取り入れれば良いのでしょうか。
ここでは、ラウンド型のメガネをコーディネートに取り入れてファッションを楽しむ方法についてお伝えします。

上手にコーディネートして、カッコいいモテ男子に変身しましょう。

メガネをファッションアイテムとして取り入れることで、オシャレの幅も広がりますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

運転免許取得に必要な視力とメガネ等と明記された場合の注意点

運転免許を取得するには、視力検査をパスしなければなりません。不合格になってしまった場合はメガネ着用が...

メガネのフレーム「ウェリントン」とは?特徴と選び方をご紹介

メガネはフレームによって印象がガラリと変わりますよね。そんなメガネのフレームの「ウェリントン」にはど...

メガネにブルーライトカットやUVカットは必要?特徴をご紹介

メガネを購入するときに迷ってしまうのがブルーライトカットやuvカットのオプションではないでしょうか?...

メガネの選び方【面長メンズ編】選び方の基本と似合うメガネ

「面長の自分にはどんなメガネが似合うんだろう」こんなお悩みを抱えている男性もいますよね。メガネの選び...

メガネの種類・ウェリントン型とボストン型メガネの特徴を解説

メガネには様々なフレームタイプがあります。中でも人気が高いのが「ウェリントン型」と「ボストン型」のメ...

サングラスのサイズの確認方法。メンズサングラスの選び方

新しいサングラスを購入しようと思う時には、フレームやサイズ、レンズのカラーに迷う方が多いと思います。...

メガネの似合う形【丸顔の場合】オススメや選び方のポイント

メガネの似合う形とは、丸顔ならどんな形のメガネを選ぶべきなのか悩みますよね。少しでも自分の顔の形に合...

メガネの黒ずみ跡が消えない時の対処法と黒ずみの原因・予防方法

メガネをかけている女性の中には、メガネの鼻あての跡が黒ずんでしまい、消えない事に頭を悩ませている人も...

ウェリントンメガネが似合う女性のタイプとは特徴を紹介

ウェリントンメガネにはどのような特徴があるのでしょうか?女性にも人気のあるウェリントンメガネの特徴を...

サングラスのレンズの種類は?それぞれの長所と短所を解説

アウトドアが好きな人は、天気の良い日になると思い切りアウトドアを楽しみたいと思いますよね。太陽の光を...

メガネの印象をプラスに変える方法!男性向けメガネの選び方

メガネには良い印象を与えるときと悪い印象を与えてしまうことがありますがメガネ男子の印象をもっとアップ...

メガネフレームの正しい選び方。似合うフレームを見つけるルール

メガネのフレームにはたくさんの種類があり、自分に似合うメガネを探すのは難しいですよね。フレー...

メガネのレンズはキズがつくもの?キズを予防する方法とは

メガネのレンズにキズがついてしまう理由には意外にもこんなことが含まれています。乱暴に扱っているわけで...

メガネの黒縁が似合うメンズとは?似合うメガネを見つける方法

メガネの黒縁をかけたメンズが好きな女子は多いようです。しかし、誰でも似合うというわけではありません。...

サングラスの選び方のポイントとは?色やイメージで選ぼう

サングラスはどんなものが日本人に似合うのでしょうか?日本人にも似合うサングラスの選び方のポイントとは...

スポンサーリンク

ラウンド型メガネのコーディネート。帽子と合わせてオシャレに

おしゃれなアイテムとして定番とも言えるラウンド型メガネは、カジュアルにもきれいめカジュアルにも合わせることが出来る便利なメガネです。

メンズのコーディネートを考える時は、メガネと帽子と合わせてオシャレにキメると格好良くなります。

ラウンドは帽子との相性も良いので、色んな組み合わせが楽しめます。
ストリート系のようなラフなカジュアルスタイルであれば、キャップやニット帽、それからバケットハットがラウンドとよく合います。

また、ジャケットと合わせるようなきれいめカジュアルであれば、ハットやハンチング帽と合わせると、大人の魅力を全面に出したコーデを楽しむことが出来ます。

ラウンドメガネを手に入れたら、それに合う帽子も手に入れてみてはいかがでしょうか。

ラウンド型メガネのメンズコーディネートなら色付きメガネもおすすめ

ラウンド型メガネは、Tシャツとジーンズのようなシンプルなコーディネートでも決まるメガネですが、色付きメガネにしてみるだけでも、雰囲気がガラリと変わりますので、メンズコーデのバリエーションとして試してみてはいかがでしょうか。

ラウンドの色付きレンズといえば、真っ黒なサングラスやミラーレンズを思い出す人もいるかと思いますが、初めてカラーレンズにするのであれば、黒以外の色や、目の表情が見える薄い色のものを選びましょう。

黒いレンズを上手に着こなしている人も多くいますが、一歩間違うとモグラや怪しい人に見られてしまいます。
しかし、ブルーやグレーなどの薄い色にしますと、怪しい雰囲気も薄れ、顔の印象だけではなく、ファッション全体の印象も良いものにしてくれます。

この時にちょっと気をつけたいのは、そのレンズにUVカットの効果があるかどうかです。
レンズに色が付きますと視界が少し暗くなりますので、瞳孔が通常よりも広がります。
その時に、UVカットの加工がされていないレンズですと、開いた瞳孔の中に紫外線がダイレクトに入ってしまい、瞳にダメージを与えてしまいます。

そうならないように、UVカットの加工がされているメガネを購入するようにしましょう。

個性派メンズもラウンド型メガネのコーディネートがピッタリ

オシャレに目覚めたばかりの人も、個性派メンズもラウンド型メガネのコーディネートがピッタリ

ラウンド型はクラシカルでありながら、カジュアルさも持つメガネです。
ですので、カジュアルやきれいめカジュアルだけではなく、モード系などの個性派ファッションとも相性は抜群です。

モード系のファッションは黒がメインで、あとは白やグレーを組み合わせると思いますが、その時に薄いブルーやグレーのレンズのラウンドメガネと合わせると良いアクセントにになります。

表情も引き締まりますし、知的さもプラスされます。
チェーンなどのネックレスと合わせて、一味違ったファッションコーデを完成させましょう。

他にも、革ジャンを使ったワイルド系のコーデの場合は、ちょっとやり過ぎると強面になりがちです。
しかし、ラウンドと合わせますと、程よく優しい感じが出ますので、親しみやすさを出したい人は、是非ラウンドも合わせてコーディネートしましょう。

ラウンド型のメガネをコートと革靴に合わせてコーディネート

ラウンド型のメガネは、きれいめカジュアルにも分類されるモッズ系のファッションとも相性が良いです。
特におすすめのコーディネートは、モッズコートと革靴の組み合わせです。
寒い冬の季節も、この最強の組み合わせて格好良くキメましょう。

モッズコートは長めの丈が特徴ですが、背の低い人はあまり長すぎると、返って背が低く見えてしまいますので、長すぎない丈にしましょう。
目安としては、足の付根と膝の間くらいです。

首元は開けるのが着こなしの基本ですが、あえて締めるのも、少しミステリアスな雰囲気が出ますのでおすすめです。
革靴はレトロなデザインの方がモッズコートとラウンドメガネとの相性が良いので、紐のタイプにすると良いでしょう。
かっちりキマる革靴ですが、汚れているとみすぼらしく見えてしまいます。
ですので、外から帰ってきた時と、出かける前にチェックをして、軽くでも良いので、表面の汚れを落としてあげましょう。

ラウンド型のメガネをかけたメンズはおしゃれに見える

オシャレに自信のない人は、「自分がラウンドメガネなんかをかけたら、ダサさが割り増しされそう」なんて不安に感じるのではないでしょうか。
実はそんな事はありません。
ラウンド型のメガネをかけたメンズはそれだけでおしゃれに見えるのです。

その時に気をつけたいのは、「髪型」と「姿勢」です。
ろくに手入れもされていない髪型をして、その上猫背だと野暮ったさは何倍にもなってしまいます。
ごく普通の髪型でも、ワックスをさっとつけるだけで、印象は大きく変わります。
また、姿勢も背筋を伸ばして堂々としていると、仮にイケメンでは無かったとしても、全体から出る雰囲気はグッと良くなります。

そうしてベースをきちんとさせると、ただトレーナーにジーンズを着て、ラウンドメガネをかけているだけでも、ちょっとオシャレな人に見えてくるから不思議なものです。

そのようにして、ラウンドメガネを上手く着こなして、メンズのコーディネートをより良いものにしていきましょう。