メガネのアンダーリムが似合う顔のタイプを紹介します

メガネにはさまざまなフレームの種類がありますが、その中でも個性的な印象を与えるアンダーリムにはどのような特徴があるのでしょうか?普段使っているメガネの他に、プライベートでかけるメガネを探しているのなら、オススメはアンダーリムのフレームとなります。

では、アンダーリムメガネが似合う顔のタイプとはどんな人なのでしょうか?メガネのフレームは顔の形によって、似合う似合わないが大きく関係しているので自分の顔型を当てはめて参考にしてみてください。

アンダーリムメガネの選び方や選ぶときに気をつける事などを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネで髪型がショートな女子のオススメヘアアレンジ方法

ショートとメガネは相性が良いのを知っていますか?メガネをかけるとどうしても真面目っぽく見えてしまう、...

メガネの作り方。手順や費用、そして視力検査について

メガネの作り方について。見えにくいと感じたら、思い浮かぶのは『メガネ』でしょう。眼鏡...

メガネで印象を優しい雰囲気にするには?色や形の選び方

メガネの印象で知的や真面目に見えるのは嬉しいポイントでもありますが、それに加えて冷たく見えたりきつく...

メガネは顔の形で選ぶ!40代・四角顔メンズのメガネの選び方

メガネを選ぶときは、顔の形に合わせて選ぶと自分にピッタリのメガネを見つけることができます。4...

サングラスが似合わない人の特徴と似合う人の特徴を説明

おしゃれの象徴でもあるサングラス、挑戦したいけれど日本人には似合わない特徴が当てはまりすぎるのを知っ...

オシャレメガネとは?メガネの似合う男性になる方法を紹介

男性のオシャレなメガネはどのように選べばいいのでしょうか?実は、オシャレなメガネというものはないんで...

メガネの鼻パットについた緑の物体の正体と綺麗にする方法

メガネの鼻パットに何やら緑色の物が付着。この物体が一体何なのかわからず、気になっている人もいるのでは...

運転免許の取得・メガネやコンタクトで視力補助をして検査を

車の運転免許証を取得したくても、視力が悪いと裸眼で視力検査をパスすることができません。そんなときは、...

男性がメガネをかけるときには髪型のココがポイント

メガネをかけた男性にはどのような髪型が似合うのでしょうか?なんだか冴えないのはメガネのせいと決めつけ...

メガネのテンプルの長さとは?短いもの見つける方法

メガネを選ぶときにはどんなことを基準にしていますか?似合う、似合わないで選ぶことはもちろん掛け心地も...

眼鏡のレンズの交換は、どのように行えば良いのか

購入した時はしっかり見えていた眼鏡でも、数年経つとなんだか見えづらくなってしまったり、うっかりレンズ...

メガネの耳あては交換が可能!交換のタイミングと気になる費用

メガネの耳あて部分が気になることありませんか?かけた感じが今までと違った感じがする。何だか違和感を感...

メガネでスクエアタイプが似合うのは?メンズメガネの特徴や印象

メガネのフレーム選びは本当に一苦労ですよね。いくつのもの店舗に足を運んで、いくつかを試しに掛けてみた...

メガネの黒縁で大きめをかけるのは止めましょう!メガネの選び方

メガネの黒縁は大きめをかけとけば小顔に見える、可愛く見えると思ってはいませんか?確かに、黒縁...

メガネで地味に見える髪型とは?40代女性にオススメな髪型

メガネをかけるとどうしても地味に見えてしまいがちです。しかも40代になるとなんだか髪型もしっくりこな...

スポンサーリンク

アンダーリムメガネの特徴とは

アンダーリムとはレンズ部分の下だけにフレームがついているスタイルのメガネの総称です。
この眼鏡はアンダーリムフレーム、逆ナイロールなどと呼ばれています。

アンダーリムは優しい落ち着いた雰囲気のメガネ

金属製フレームのものがほとんどです。

このタイプのメガネはもともと老眼鏡でした。
少しメガネを下にずらして遠くを見たときにフレームが視界に入ってしまうので、上の部分を取り払ったのがはじまりといわれています。

このタイプのメガネはなかなか使い所や合わせ方が難しく、一歩間違えるとオタク感が出てしまったり、ちょっと思い通りにならないこともあるフレームです。

ですが、おしゃれなフレームも多くあるためしっかりと選べばおしゃれに決められるので自分のセンスでしっかりと見極めましょう。

メガネのアンダーリムが似合う顔のタイプと選び方

メガネのフレームはそれぞれ似合うタイプの顔型や顔つきなどがあります。
アンダーリムフレームのメガネはどんな顔の人が似合うフレームなのでしょうか。

アンダーリムフレームの似合う顔立ち

似合う顔型

アンダーリムフレームのメガネが似合う顔の形は面長な輪郭や逆三角形の輪郭の方です。面長な顔の場合はこの眼鏡をかけることによって顔を短く見せる効果を得られます。
逆三角形の輪郭であれば、顎のシャープな印象を緩和してくれます。

それぞれ形による印象の効果を得られるので似合うとされています。

アンダーリムは顔に区切りをつけるようなイメージをもたらせるメガネ

顔を短く見せてくれるという効果があるアイテムと言えます。

フレームの太さなどでも変わってくるので、メガネ浮きという現象がないように選んでいきましょう。

顔の印象を変えられるというメリットがデメリットにならないようなものを選びたいですね。

薄顔がメガネのアンダーリムの似合う顔

顔の形からも似合うかどうかということを説明しましたが、顔のパーツでもどんな印象ならこの眼鏡が似合うかということをさらに紹介します。

アンダーリムのメガネは地味な顔立ちの方におすすめなメガネ

レンズの上側にフレームがないので、アイメイクが映えてきれいに見え、さらに顔の下が部分にアクセントが付けられます。

かけている人が少ないメガネでもあるので、個性的な印象をもたせることも出来ますし、顔の印象を変えられるメガネの中でも扱い方によってはとても助けてくれる眼鏡になりそうですね。

メイクをする方にはアイメイクをしっかりと見せられるのはうれしい点になると思いますし、薄めの顔だとお悩みの方はこうしたちょっとアクセントになるメガネを使うことでイメージを変えてみるのもいいですね。

メガネ屋さんでいろいろなタイプのアンダーリムフレームを試してどんなふうに見えるか体験するのも大事です。

アンダーリムメガネは選び方を間違えなければ似合う顔に

アンダーリムのメガネは使い方によってイメージがずいぶん変化するメガネです。

顔にアクセントを与えてくれる効果はありますが、メリットがあるぶん、デメリットもあります。

アンダーリムフレームのデメリットで一番大きいのは老眼鏡に見えてしまうこと

もとの成り立ちが老眼鏡なだけあってそういったイメージが付いてしまっているため、それがデメリットとして働くこともあるのです。

さらにアンダーリムのメガネは強度にも少しデメリットが有り日常的に使うぶんには問題ないですが、髪が長いと引っかからないようレンズに注意しなければいけなかったり、普通の眼鏡よりもレンズが落ちやすかったりと少し付き合うのが難しい部分もあります。

ちょっと個性的なぶん、いろいろと気をつける部分が他とは違い、手をかけることが手間になることもあります。

それをかわいいと捉えて愛着を持てるかどうかが、アンダーリムのメガネとの相性になりそうですね。

アンダーリムメガネをかけるときのメイク方法

アンダーリムのメガネを掛けるときには、メイクも少し工夫すると効果的です。

上側のフレームがないことにプラスして、フレームが細かったりあまり目立たない色味のものだと印象がぼやけてさみしげに映ることもあります。

そうした場合はアイシャドウで遊び色を加えて目元を強調したメイクをするのがおすすめです。

眉もはっきりと描き、アイシャドウは色味のあるものを使ってみてください。
目元の印象をはっきりとさせるとアンダーリムフレームの似合う顔立ちになると思います。

肌の色に映えるものなどを使って遊び色のアイシャドウをいろいろ試してみましょう。

メイクと洋服の色味を合わせて効果的に使うなど工夫次第でいろいろなおしゃれができます。
今自分の持っているものなどと合うようなフレームを選ぶことも大事ですね。

おしゃれに使えば強い味方になってくれるアンダーリムフレーム。
お気に入りのものを見つけて愛着たっぷりに使っていきましょう。