メガネがサングラスになる跳ね上げとは?跳ね上げ式の特徴

メガネがサングラスになる跳ね上げ式とはどんなものなのでしょうか?サングラスが欲しいけれど、度付きのメガネが外せない、つけ外しではなくサングラスをかけたいけれど、使わないときもあるという人におすすめな跳ね上げ式のサングラスの特徴を紹介します。

メガネをかけている人はクリップ式のものがいいでしょう。しかし、どんなときに使うかで選び方を変える必要があります。

跳ね上げ式のサングラス選びで失敗しないように、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネが似合う髪型とは?女性におすすめなヘアスタイル

女性に似合う髪型別おすすめメガネを紹介します。そろそろメガネを変えようと思っているのなら、髪型に合わ...

メガネレンズの値段の違いとは?自分に合うメガネをかけよう

メガネのレンズには値段の違いがありますが、なぜこんなにも差が出てしまうのでしょうか?私は小学校3年生...

サングラスの上手な選び方!紫外線カット効果と色の関係について

サングラスは紫外線から大切な目を守ってくれるものですが、目元のデリケートなお肌を守ってくれる効果もあ...

メガネがずれるならすぐに調整を!できればお店に行くのがベスト

メガネがずれる原因はいくつかありますが、いずれにしてもすぐに調整を行う必要があります。メガネを調...

メガネに鼻当てを付けるには?アイテムや付け方を紹介します

メガネにまつ毛があたってしまう、なぜかすぐにずり落ちてしまう…そんなときには鼻当てを付けるといいでし...

オシャレに見えるメガネコーデ!メガネの形別の印象と合うコーデ

メガネをファッションに上手に取り入れれば、コーデのアクセントになってオシャレ度もアップします。ですが...

眼鏡の鼻あての掃除方法!歯ブラシや歯間ブラシで綺麗に掃除

眼鏡の鼻あてには、緑色の汚れやメイク・皮脂汚れなどが付着してしまうことがあります。掃除をしたいと思っ...

メガネの種類とは?名称と似合う顔のタイプを紹介します

いざ、メガネを選ぼうとしてもどんなものが自分に似合うのかわかりませんよね。そもそも、メガネにはどのよ...

メガネのレンズが外れたら直せる?外れたときの対処方法

メガネのレンズが外れたら、自分で直すことはできるのでしょうか?無理にはめようとすると、メガネが壊れて...

ウェリントンとボストン、二つのメガネの違いについて知りたい

メガネのフレームには数多くの種類がありますが、その中でもウェリントンとボストンは人気の高いメガネの種...

メガネの黒縁が似合う女性と似合わない女性の違いを紹介

メガネの黒縁はシンプルだからこそ似合う女性、似合わない女性がハッキリします。しかし、自分の顔のタイプ...

メガネが似合う女子とは?30代女性が選ぶべきメガネの探し方

30代の女性にとってメガネ選びはとても難しいものと言えるでしょう。それは可愛らしさや若さを優先となる...

サングラスの調整はテンプルでするの?掛け心地が悪い時には

サングラスにも調整が必要。テンプル(つる)の部分が耳と顔幅にフィットしないと、サングラスがす...

メガネの種類・ウェリントン型とボストン型メガネの特徴を解説

メガネには様々なフレームタイプがあります。中でも人気が高いのが「ウェリントン型」と「ボストン型」のメ...

メガネタイプの老眼鏡で安いものと高いものの違いと選び方

最近なんだか小さい文字が見えにくい、気がつくとスマホを遠ざけているなど老眼鏡が必要と感じてはいるけれ...

スポンサーリンク

メガネがサングラスになる跳ね上げ式の特徴

メガネがサングラスになる跳ね上げ式の特徴についてご紹介します。

跳ね上げ式のサングラスとは

跳ね上げ式のサングラスは、メガネの上にサングラスのレンズが被さっており、サングラスのレンズだけを持ち上げると、車のボンネットが上がるようにサングラスのレンズが跳ね上がるタイプの事です。

これは元々メガネとサングラスがくっついているタイプと、普通のメガネに跳ね上げ式のサングラスをクリップで留めて追加するタイプに分かれます。

クリップで留めるタイプでしたら、メガネかサングラスのどちらかが壊れたとしても、いっぺんに買い直したり修理する必要がありませんので、非常に経済的です。
また、メガネにくっつけて使用しますのでいちいちサングラスを掛けるために出したり、外した後にしまう必要もありませんので、手間いらずなアイテムです。

メガネがサングラスになる跳ね上げ式の値段とは

跳ね上げ式サングラスの値段とは、どのくらいのものなのでしょうか。

クリップタイプの跳ね上げサングラス

度入りではありませんし、構造もシンプルなので、値段はお手頃な千円から5千円ほどの非常にリーズナブルな価格帯です。
ツルではなくクリップで支えますので、軽くて省スペースなのも魅力です。
値段も安いので、状況や服装に合わせて色違いのレンズを購入してみるのも良いかも知れません。

クリップタイプ以外の跳ね上げメガネ

メガネの上から重ねがけをすることが出来るゴーグルのようになっているものもありますので、ご自身のメガネの形状や好みによって、タイプやデザインを選ぶようにしましょう。

レンズはUVカットの機能はもちろんですが、偏光レンズのものをおすすめします。
偏光レンズは太陽の反射光の眩しさを抑えながら、周りの景色はハッキリ見えますので、車の運転や釣りをする人向けのレンズと言えます。

メガネをサングラスにできる跳ね上げを選ぶときの注意点

メガネをサングラスにできる跳ね上げを選ぶときの注意点についてもご紹介します。

クリップタイプにも、メガネの上から重ねがけ出来るタイプにも言えることですが、「その跳ね上げ式のサングラスは、自分のメガネにつけられるものなのか」という事を必ず確認しましょう。

おおよその商品は、一般的なメガネに対応できるように作られていますが、メガネの形状によっては、付けられない場合もあります。
フレームが大きいものだったり、フレームの形が特殊な場合は、よく確認をして購入しましょう。
実際に店頭に行って、合わせておけば、自分のメガネと合わないものを間違って購入してしまうことは無くなるでしょう。
メガネ店以外にも、ホームセンターにも売られていますので、そういった場所に足を運んで試してみましょう。

メガネとサングラスが一体の跳ね上げ式の価格

メガネとサングラスが一体の跳ね上げ式の場合の価格は、どのくらいになるのでしょうか?

メガネとサングラスが一体になっていますから、クリップタイプよりも外れる心配も少ないですが、メガネの部分が度入りになりますので、値段は少しお高めの1万円から2万円ほどです。
ただし、オプションなどによっては、さらに価格が高くなる場合もありますので、ご了承ください。

一体のタイプは、レンズを拭く時にメガネ二つ分拭くような手間もありますが、本体とくっついていますので、「サングラスを付けておくのを忘れた」とか、「サングラスを置いてきちゃった」などのことがなくなりますので、便利な形式のものと言えます。

また、一体のタイプはあまり種類がないため、自分のメガネに追加できるクリップタイプか、メガネの上から重ねがけするタイプが主流のようです。

跳ね上げ式サングラスの選び方

跳ね上げ式サングラスの選び方についてご紹介します。

跳ね上げ式のサングラスはクリップタイプでしたら軽いですし、上から重ねがけが出来るタイプは、見た目がおじさんっぽくなることもありません。
しかし、どちらもメガネの上にサングラスを重ねる事になりますので、その分煩わしくなったり、重さが追加されてしまいます。

ですので、自分がどういったシーンで使用するのかなどを考えて選ぶようにしましょう。
自動車の運転や釣りなど、あまり体を動かさないような場面でしたら跳ね上げ式のサングラスがおすすめですが、スポーツやアスレチックなどの体を動かす場面ですと、跳ね上げ式のサングラスは邪魔になってしまう可能性が高くなります。

ですので、スポーツなどでサングラスを使用する場合は、度入りのサングラスや、レンズが動かないサングラスの方がおすすめです。

とはいえ、跳ね上げ式のサングラスは手軽でリーズナブルな便利なものです。
自分の使用する場面や、メガネの形状に合っているのであれば、是非購入も検討してみてください。