目が細いとメガネが似合う?自分にピッタリなメガネの探し方

目が細いのがコンプレックス・・・。メガネをかけると細い目がさらに細く見えてしまう近視の人に似合うメガネとは?

目が細い人は、メガネを選ぶときにどのようなものを手にしたらいいのでしょうか?どんなメガネをかけても同じと諦めているそこのあなた!いえいえ、そんなことはありません。

目の大きさや顔の形に合わせてメガネを選ぶことできっと似合うものが見つかります。目の細い人に似合うメガネの選び方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サングラスで紫外線対策効果の強いものは?選び方のポイント

サングラスで紫外線対策が強いものが欲しいときには、どんな選び方をしたらいいのでしょうか?イメ...

メガネが似合うコーデとは?メンズにおすすめなコーディネート

メガネをメンズコーデに合わせるときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?メガネの...

メガネのサイズの測り方とは?サイズを確認して眼鏡を選ぼう

メガネにはサイズが書いてあるのを知っていますか?測り方を知っておくのもいいですが、自分の顔のサイズに...

メガネの形に似合う顔のタイプとは?それぞれの特徴を紹介します

自分に似合うメガネは顔の形によって決まると言ってもいいほどです。メガネをかけてみて、しっくりくるもの...

メガネのボストン型が似合う女子になりたい!メガネの選び方

メガネのボストン型が似合う女子とは?ファッションのひとつであるメガネは知的に見えたり、外したときのギ...

メガネのタイプ選び。丸顔におすすめのフレームタイプと選び方

メガネを購入するときは、似合うメガネを購入して印象良く見せたいと思いますよね。似合わないメガネを購入...

サングラスケースを手作り!おすすめな作り方をご紹介

サングラスケースを手作りしましょう!どのように持ち運ぶのか、シチュエーションの違いによって、...

サングラスの選び方、ドライブ向きのサングラスは

サングラスを選ぶ時は、見た目のデザインや予算などから決める選び方をしている人が多いと思いますが、かけ...

サングラスのサイズの確認方法。メンズサングラスの選び方

新しいサングラスを購入しようと思う時には、フレームやサイズ、レンズのカラーに迷う方が多いと思います。...

失敗しないメガネの選び方女性の50代はこのメガネがおすすめ

50代女性はどのようなメガネを選んだらいいのでしょうか?若作りと思われるのは嫌だけれど老けて見ら...

マスクでもメガネが曇らない方法を紹介!すぐできる対処方法

マスクをしていると困ってしまうのがメガネの曇りですよね。インフルエンザの時期や花粉の時期、マスクを手...

メガネに似合う髪型とは?メンズにおすすめなヘアスタイル

メガネをかけているメンズに似合う髪型とは?メガネをかけていると暗く見えてしまったり地味に見えてしまう...

眼鏡のレンズに寿命はある?使い分けで眼鏡寿命を伸ばそう

眼鏡のレンズに寿命はあるのでしょうか?子供のうちは、視力が低下するので視力検査をして以前より視力が下...

伊達メガネやレンズなしはダサい?ダサいメガネの特徴

伊達メガネでレンズなしがダサいと言われてしまう理由、メガネでダサいと思われてしまう理由とは?...

メガネケースを手作りしたい人必見!簡単な作り方を紹介します

メガネケースを手作りする人が増えてきていますが、裁縫が苦手だと作れないのではないかと思ってしまうこと...

スポンサーリンク

目が細い人が似合うメガネとは?大切なのはフレームと目のバランス

目が細いのに加え近視であるため、メガネをかけると更に目が小さく見えてしまうと悩んでいる人もいるかもしれません。メガネ選びに頭を悩ませるところでしょう。

しかし、ご安心ください。目が細い人にも似合うメガネがあるのです。ポイントはフレームと目のバランスです。

目が細いから、できる限りメガネを目立たせようとか、目の周りから離れたところにポイントを置きたいと考えて、大きいメガネを選ぶ人もいるかも知れませんが、その様なことは避けるべきです。目の細い小さい目の人が大きなメガネをかけてしまうと、更にその細さや小ささを強調してしまいます。

できれば、フレームの中の目の位置が、中央よりやや上の5ミリ、中心よりやや内側の内側に5ミリの範囲に収まる様なメガネを選ぶことが基本です。また、フレームを小さくすることで、目とフレームの比較により目を大きくみせることができるでしょう。

目が細い人はメガネを顔に寄せると印象が変わりにくい

目が細い人は、メガネを顔に寄せると印象が変わりにくくなります。瞳孔とメガネのレンズまでの距離が長くなれば長くなるほど印象は変わってしまいます。

近視の場合は、距離が長ければ更に目が細く小さく見えかねません。鼻パッドのないセルフレームであれば、その距離が近くなるのでおすすめです。

メガネと瞳の距離は、基本は12ミリと言われてます。しかし、この距離が短くなればそれだけ見え方が変わるのではないかと心配する人もいるでしょう。近視であれば、目に近づくことでより矯正の効果が上がってしまうので、この距離に合わせて度数を決める必要が出てきます。

メガネを顔に寄せることでメリットもあります。歪みが少なくなったり、度数を弱めることができるので、レンズを若干薄くすることが可能になります。フレームが視界に入りにくいというメリットも生まれます。

12ミリより短いからと言って、特に問題はありませんが、それにあわせて調整してもらう必要が出てきます。

目が細い人に似合うメガネの形

目が細い人に似合うオススメのメガネフレームがあります。それは、メガネの横にある、つるの部分が太いフレームです。つるが太ければ、目の幅も広がって見えます。つるの太さや細さで目の幅は変わって見えるのです。目が細い人は、太いつるのメガネがおすすめです。

また、肌に近い色のメガネを選ぶことで、メガネが浮かず、目が細い事が目立たなくなります。

自然にしっくりとくることが目が細いことを目立たせないポイントです。似合うメガネの形状は顔の形によって違います。

丸顔の人であれば、その丸さや幼くみえる顔をカバーすることができるスクエアタイプのフレームが良いでしょう。角があるため、顔のラインをスッキリと見せることができます。

三角顔の人は、シャープなアゴが特徴ですが、そのせいで若干キツイ印象もあるでしょう。オーバルタイプなどの楕円形で横幅のあるメガネをかけると、その印象を優しい印象に変えることができます。また細身で小ぶりなフレームを選ぶと、バランスが取りやすくなります。

四角顔の人にも、オーバルタイプのメガネはおすすめです。オーバルタイプでも縦幅が広い、太めのフレームを選ぶことで、引き締まった印象を与えることができます。

面長顔の人には、その顔の長さをカバーするような上下の幅のあるウェリントンタイプがおすすめです。正方形に近い大きめのメガネは、顔の長さを緩和して、クールな印象にしてくれます。

メガネが似合うかどうかのポイントは自分に合ったものをかけること

目が細い人がメガネをかけること、より目が細く見えてしまうこともあります。その事が原因でメガネをかけるのをためらったり、どんなメガネをかければよいのか分からないと悩んでいるのであれば、是非、あなたに似合うメガネを選ぶべきです

メガネが似合うかどうかのポイントは自分に合ったものをかけることです。今やメガネはオシャレアイテムの一つです。また、自分の顔の欠点を上手にカバーしてくれるアイテムの一つでもあるのです。男性は、化粧では自分の顔の欠点をカバーできません。だからこそ、あなたに似合うメガネを見つけて、目が細いことを上手にカバーしてしまいましょう。

自分に似合うメガネを選ぶ際のポイントにしてほしいことは、3つです。

  • フレームの縦幅は、アゴから眉までの1/3になるものを選ぶ
    フレームの縦の幅が広すぎる場合は、顔とのバランスが悪くなってしまいます。細い目をより強調してしまい兼ねません。
  • 顔の幅とフレームの横幅が同じくらいになるのもを選ぶ
    小顔に見せようと、大きめのフレームを選ぶ人がいますが、顔の幅より多いいフレームにしてしまうと、寄り目に見えてしまいます。細い目が近寄って見えてしまうので、注意が必要です。フレームは顔の幅と同じくらいになるサイズ感が、ベストなバランスです。
  • 顔の輪郭と違うフレームを選ぶ
    四角い顔の人が四角いスクエア型や丸顔の人が丸いラウンド型のフレームを選んでしまうと、より顔の形が強調されてしまいバランスが悪くなってしまいます。顔の形の特徴を打ち消すようなフレームを選ぶとバランスが良くなります。

おしいメガネとならないようにフィッティングを忘れずに

似合うメガネを選んだのであれば、最後はお店でフィッティングしてもらいましょう。フィッティングしていないメガネは、ずり落ちてきたりして見た目が悪くなるだけでなく、きつい場合は鼻やこめかみに痛みを感じたり、頭痛や肩こりを引き起こし兼ねません。

左右対称であるかどうか、ねじれがないかを確認して、鼻パッドや耳の高さを調整してもらいましょう。また、レンズにも傾斜が必要です。一般的には、5度から15度程度が目安ですが、かけてみて自然で見やすい角度に調整してもらいましょう。更に目とレンズの間の距離を確認し、まつ毛や眉毛がレンズに当たらないようにすることも必要になります。
ずり落ちないように、つるを調整し、耳へのかかり具合を確認してもらいましょう。

目が細いから似合うメガネが無いと悩んでいたとしても、しっかりと自分に合ったメガネを選ぶことでその悩みは解消されます。
自分に合ったメガネとは、細い目をカバーするというだけでなく、掛け心地も十分に快適である必要があります。

その細い目に対して悩んでいるのであれば、是非メガネ店でそのことを相談してみましょう。恥ずかしがる必要はありません。メガネ店の人は、多くの人や沢山のメガネを見ているのですから、きっとあなたに似合う、あなたの悩みを解消してくれるようなメガネをオススメしてくれるはずです。

沢山のメガネをかけて、自分に合う一本を是非見つけてください。