メガネのスポーツ用を子供に買うときのポイントや選び方

子供にスポーツ用メガネを買うときには、どのようなことが選ぶポイントとなるのでしょうか?

スポーツメガネの特徴やおおよその金額など気になることが色々ありますよね。
子供のスポーツ用メガネ選びで失敗しないためにも、決めるときにはこんな事を参考にしてみてください。

ネットで購入するよりもお店で購入するほうがお得な理由をお教えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのブリッジが広いとこう見える!ブリッジの特徴

メガネのブリッジが広いとどんな効果があるのでしょうか?メガネを合わせるときにフレームの大きさや太...

メガネコーデのポイント夏はシンプルだけどきちんと感を

夏のメガネコーデは、どうしたら地味にならないのでしょうか?同じコーデなのになぜかだらしなく見えてしま...

カラーレンズメガネの色別の印象は?メガネでオシャレを楽しもう

カラーレンズをファッションアイテムとして取り入れている人もたくさんいますよね。これからファッションア...

サングラスの紫外線カットの確認方法を紹介します

買ってから何年も使っているサングラスの場合、紫外線カットができているのかどうか気になりますよね。紫外...

ウェリントンメガネとは?特徴や受ける印象、コーデ術を紹介

ウェリントンメガネとはどんなメガネなのでしょうか?顔の印象が大きく変わるメガネだからこそ、自分に似合...

ウェリントンとボストン、二つのメガネの違いについて知りたい

メガネのフレームには数多くの種類がありますが、その中でもウェリントンとボストンは人気の高いメガネの種...

伊達眼鏡のレンズを簡単に取る方法を知りたい

長年かけると地味になると言われてきた眼鏡ですが、今は眼鏡はおしゃれアイテムのひとつとして認識されてい...

サングラスが似合わない人の特徴と似合う人の特徴を説明

おしゃれの象徴でもあるサングラス、挑戦したいけれど日本人には似合わない特徴が当てはまりすぎるのを知っ...

【メガネの修理】フレームについているネジ紛失の費用や修理方法

メガネのフレームが緩んでいると思ったら、よく見るとネジが取れている!すでにネジ紛失!なんてことがあり...

メガネクリーナーの超音波洗浄機とは?特徴を紹介します

メガネをキレイにしてくれる超音波クリーナーは、メガネが手放せない人にとって憧れのアイテムですよね。...

メガネ女子におすすめの前髪と似合う髪型でモテ女子になる方法

メガネを掛けていると、どうしても真面目女子に見られがち…、というお悩みの方は多いのではないでしょうか...

メガネのウェリントンとは?女性に似合うウェリントンをご紹介

ウェリントンメガネはどのようなメガネなのでしょうか?オフィスでも使いやすいウェリントンメガネ...

サングラスフレームの色は黒?ブラウン?選ぶポイントを紹介

サングラスのフレームはどんな色だとしっくりくるのでしょうか?まだまだサングラスをかけることに抵抗のあ...

眼鏡のレンズに寿命はある?使い分けで眼鏡寿命を伸ばそう

眼鏡のレンズに寿命はあるのでしょうか?子供のうちは、視力が低下するので視力検査をして以前より視力が下...

メガネ【ウェリントン】の似合うメンズとは?タイプを紹介します

メガネのウェリントンフレームにはどのような特徴があるのでしょうか?メンズに人気なウェリントンフレーム...

スポンサーリンク

どんなものがある?子供のスポーツ用メガネの種類

スポーツをしている子供の視力が悪くなったり、元々視力の悪い子供が新しくスポーツに取り組みたいといった時に購入を検討するのが、スポーツ用のメガネではないでしょうか。
とはいえ、スポーツ用メガネにはどんなものがあるのかよく知らないという人も多いと思います。
そんな、子供のスポーツ用メガネの種類についてご紹介します。

  • ゴーグルタイプ
    スポーツ用メガネといえば、このタイプを思い出す人も多いのではないでしょうか。
    バンドでメガネをしっかりと固定できるゴーグルタイプは、サッカーやバスケットのように激しい動きや、ぶつかることが日常茶飯事なスポーツに向いています。
    ただし、バンドで髪型に影響が出たり、レンズが曇りやすいなどのデメリットもあります。
  • フレームタイプ
    スポーツ用メガネには、普通のメガネと同じようにかけられるフレームタイプもあります。
    形はメガネに近くても、フレームやツルに工夫が凝らされていますので、ゴーグルタイプほどではないとはいえ、通常よりも落ちづらいものになっています。
    ゴーグルタイプのバンドが煩わしいと感じたり、髪が乱れることを気にする人にはオススメのタイプです。

子供のスポーツ用メガネは競技や子供に合わせることが大切

スポーツ用メガネを買う時は、見た目や値段で選ぶことも多いと思いますが、子供のスポーツ用メガネは競技や子供に合わせることが大切です。

激しい動きや、ぶつかる可能性のあるスポーツの場合は、ゴーグルタイプがおすすめではありますが、その一方で子供が圧迫感を感じたり、痛みを感じることもあります。
そういった時は、バンドの長さを調整したり、鼻当てなどにクッションを当てることで軽減させる事が出来ますが、それでも解消されない時もあります。
そういった時に無理に合わないメガネをかけ続けさせると、プレイやモチベーションに影響が出る恐れもあります。
子供のためにも、フレームタイプに変えてみるなどしてみましょう。
これは、逆のパターンでも言えることです。
子ども自身も自分にはゴーグルタイプが良いのか、フレームタイプの方が合っているのかわかりません。

いくつかのパターンを試着したり、購入した後も場合によっては、思い切って買い替えてみるというのも、視野に入れてあげましょう。

子供のスポーツ用メガネの相場とは

実際に買おうと考えた時に、気になるのが値段ですよね。
子供のスポーツ用メガネの相場とはどのくらいなのでしょうか。

スポーツ用メガネは値段の幅が広く、5千円ほどで買えるものもあれば、5万円近くしてしまうメガネも珍しくありません。
というのも、基本的にスポーツ用メガネはフレームとレンズが顔のカーブに沿ったカーブをかけていて、ずり落ちづらい工夫がされていますが、メーカーやブランドによっては、フレームがより衝撃に耐えられる高価な素材を使っていたり、凝ったデザインが施されているものなど、多くのパターンがあります。

そのため、見た目も機能も最高なものにしたいと考えると、自然と高価なものになってしまうのです。

また、最初はフレームはベーシックなものを選んでも、レンズの加工で料金が上乗せすることになり、結果高額なってしまうのもよくあることです。

子供にスポーツ用メガネを作るときのポイント

子供にスポーツ用メガネを作るときのポイントには、こういったものもあります。

度数は合っているか

もちろんこれは、普通のメガネを買う時に言えるものですが、特にスポーツ用メガネはレンズにもカーブがかけられていますので、通常とは見え方が異なります。
ですので、かけた時に顔を動かしたり、顔を動かさずに目だけ動かしてみるなど、パターンをかえて色々な見方をしてみましょう。
万が一出来上た後に見え方に不具合があっても、保証期間内であればレンズの交換が無料の場合がありますので、購入の前に確認をして、見え方に不安があれば、遠慮なくメガネ店に申し出ましょう。

顔のサイズに合っているか

子供は大人とはサイズが違いますので、フレームの幅や鼻当ての具合などをしっかり見るようにしましょう。
また、子供は成長途中ですから、後から顔や鼻の大きさなどが変わってしまいます。
そういった時に、サイズが調整しやすいメガネにしておくと、後々困ることも少なくなります。

子供のスポーツ用メガネこそメガネ屋さん

今は何でもネットで気軽に買うことが出来、それこそスポーツ用メガネもネットで購入することが出来ます。
しかし、子供のスポーツ用メガネこそメガネ屋さんで買うようにしましょう。

というのも、メガネをネットで購入した場合、サイズや見え方に不具合があっても、いちいち小包で送らなくてはいけない手間があります。
その点メガネ屋さんであれば、お店に持ち込むだけで受け付けをしてくれます。

また、メガネ屋さんは試着をすることも出来ますし、サイズが合わない時の調整もしてくれたり、そのメガネがどんなスポーツに合うかなどのアドバイスもしてくれます。

他にも、保証期間内であれば破損しても無料で交換をしてくれたり、「ネジがゆるんだ」、「ネジを無くした」などのトラブルも気軽に受け付けてくれます。
そういった点でも、丁寧で迅速に対応してくれるメガネ屋さんで買うことをおすすめします。

始めて子供のスポーツ用メガネを買う時はどのようにすれば良いのかよくわからないと思いますが、自分の子供が取り組んでいるスポーツや、子供の好みによってメガネを選べば、失敗しないメガネ選びをすることが出来ます。