メガネとコーディネートするときのポイント【レディース】編

メガネをかけるとどうしても地味に見えてしまいますよね。
メガネをかけこなしている人とそうでない人にはどんな違いがあるのでしょうか?メガネでもダサくならないコーディネートとは?

レディースコーディネートとメガネを合わせるときには、このようなポイントやコツがあるようです。
普段の服に、ただメガネをかけるのではなくバランスよく地味に見せないためにしておきたいことを紹介します。

あなたの持っている服やなりたいイメージに合わせて、メガネを合わせることでおしゃれ初心者を卒業できるでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのフレーム持ち込みが安いとは限らない!理由と料金

メガネのレンズだけ交換したいときにはフレーム持ち込みしたほうが安いのでしょうか?フレームが気...

メガネの鼻パットの位置で正しいのは?ズレないポイントを紹介

メガネの鼻パットの位置が合っていないような…。メガネを使っているといつのまにかずれやすくなってし...

メガネでオススメなのは?メンズのビジネス向きフレーム

ビジネスシーンでは相手にできるだけ良い印象を持たせたいですよね。知的で説得力の増すメガネですが、選び...

メガネのべっ甲フレームとは?メンズにおすすめなフレームを紹介

メンズのメガネ選びで迷うことと言えば、黒にするか茶にするかではないでしょうか?茶色のメガネに...

眼鏡の度数が合わないときとは?メガネに慣れるまでの期間

眼鏡の度数が合わないと、頭痛やめまいなどのような体調不良が起きやすくなってしまいます。買った...

サングラスで安物と高価なものとの違いについてご紹介

サングラスで安物と高価なものにはどのような違いがあるのでしょうか?見た目ではよくわからなくとも、...

メガネの形の種類を紹介!自分に似合うメガネの形の選び方を解説

メガネの形には色々な種類があります。これから購入しようと考えている人の中には、どんな形の種類があるの...

メガネのつるが白くなる原因と対処法、お手入れの際の注意点

愛用しているメガネのつるが白くなる時ありませんか?メガネが全体的にくすみ、白く汚れてしまった...

メガネのセルフレームの調整のやり方と自己流よりも専門店のワケ

メガネが落ちてくる、すぐにずれてしまうなどメガネに不具合はないでしょうか。そのメガネ、もしかする...

運転用メガネの度数はきつめが正解?正しい眼鏡の作り方

運転するときのメガネは度数をつよくしたほうがいいのでしょうか?もし、パソコン用に少し弱めの眼...

オシャレメガネとは?メガネの似合う男性になる方法を紹介

男性のオシャレなメガネはどのように選べばいいのでしょうか?実は、オシャレなメガネというものはないんで...

メガネをかけても可愛いと言われる髪型にするなら

メガネを好きな男性は意外と多いのはご存知でしたでしょうか?しかし、メガネをかけると、顔の印象が大...

カラーレンズメガネのグレーが与える印象とオシャレの楽しみ方

カラーレンズのメガネをオシャレのアイテムとして取り入れてみたいと思っている男性もいますよね。グレーの...

メガネの形選び、丸顔に似合う形のメガネ【メンズ編】を解説

丸顔の男性の中には、自分に似合う形のメガネがわからずに頭を抱えている人もいますよね。丸顔のメンズがメ...

メガネとマスクの同時着用でのずれる悩みを解決。原因や対処法

毎日の生活にメガネが欠かせない女子にとって、困るのが花粉の季節や風邪の時期ではないでしょうか。...

スポンサーリンク

メガネと合わせるときのレディースコーディネート

メガネ無しだといい感じのコーディネートなのに、メガネをかけると急に野暮ったく見えてしまう事がありますよね。
そのような事が無いように、メガネと合わせるときのレディースコーディネートをご紹介しましょう。

色は明るいものと暗いものを組み合わせる

通常は、明るい色同士、暗い色どうしを組み合わせてもおかしくはありません。
しかし、それぞれの組み合わせの服とメガネを合わせると、メガネだけが浮いて見えてしまったり、暗さを増幅させてしまうこともあります。
もちろん、必ずという訳ではありませんが、「なんだかキマらないな」と思った時に、ベースが明るい色であれば、服のどこかに暗い色のものを取り入れ、ベースが暗い色であれば、ボトムやトップスなどを何か明るい色のものに交換してみましょう。
そうすれば、メガネと上手く馴染むはずです。

着こなしはシンプルに

思いっきりおしゃれをしたいと思った時に、たくさんアイテムをプラスしたり、柄物を大きく取り入れたコーディネートをすることもあるかと思います。
しかし、メガネとのバランスが上手くいかないと、なんだかゴチャゴチャしたファッションになってしまう恐れがあります。
メガネ自体もおしゃれアイテムのひとつですので、そのメガネが引き立つように、出来るだけシンプルなコーディネートを心がけましょう。

メガネとコーディネートするならさりげない統一感を

レディースのメガネはメンズよりも、色にバリエーションが多いのが特徴です。
メンズではあまり選ばれることのない赤や紫、ピンクなどのメガネはレディースならではですよね。

ただ、そんな可愛い色のメガネを買ってはみたものの「なんだかコーディネートがしっくりこない」なんて事で、困ったことがある方もいるのではないでしょうか。
そういった方が、メガネとコーディネートするなら、さりげない統一感を持たせると上手くいきますよ。

例えば、赤いメガネをかけるのであれば、靴やボトム、トップスなどにひとつ赤を取り入れるのです。
他にも、ベルトや、時計などのちょっとした小物に赤を入れても良いですよ。
そうすると、メガネだけ浮いて見えていたのが、上手く組み合わせることが出来ます。

色使いも着こなしもちゃんとしているのに、上手くいかないという時は、この方法も試してみてください。

レディースコーディネートで外せないのはきちんと感

メガネと合わせるレディースコーディネートで、外せないのはきちんと感です。

カジュアルコーデでも、どこかにきちんと感を入れるとピッタリハマります。
ですので、同じカジュアルでも、きれいめカジュアルの方がメガネコーデに合うと言えます。

とはいえ、Tシャツにデニムパンツといったシンプルなコーデでも、メガネは合いますよね。
それは、モデルさんやタレントさんが背筋を伸ばして着こなしているからです。
きちんと感は、ウェアやアイテムだけではなく、姿勢も含まれます。
きれいめカジュアルやお嬢様コーデであっても、猫背で背中を丸くしていたら、なんだか野暮ったくなってしまいます。
そうならないように、常に綺麗な姿勢を保つようにしましょう。

レディースコーディネートに合わせたいメガネと帽子

いつもとは違うメガネコーデを楽しみたいのであれば、帽子を取り入れてみてはいかがでしょうか?
レディースコーディネートに合わせたいメガネと帽子についてご紹介します。

メガネはクラシカルなものを

今はメガネの形には種類が数多くあり、どれを選んだら良いのかよくわからなくなったりしますよね。
もし、メガネを選ぶ基準が「おしゃれを楽しみたい」といった事であれば、「ボストン」、「ウェリントン」、「ラウンド」といったクラシカルなデザインのメガネをおすすめします。

カジュアルコーデにおすすめな帽子

自分がする基本のコーデがカジュアルだという人におすすめな帽子は、「ベースボールキャップ」や「ニットキャップ」、それから「バケットハット」などがおすすめです。
髪がキマらない時も、さっとかぶればいい感じになりますよ。

きれいめコーデにおすすめな帽子

もし、自分の好きなファッションが、お嬢様系や、きれいめカジュアルだったら、おすすめは「ベレー帽」、「キャスケット」、「ハット」などです。
帽子をプラスすると、可愛らしさや上品さもプラス出来ますよ。

メガネとコーディネートするときは全体のバランスを考えましょう

ひとつひとつのアイテムやウェアが良いものでも、それぞれの主張がバラバラですと、まとまり感の無いものになってしまいます。
メガネとコーディネートするときは全体のバランスを考えましょう。

それに、メガネと服がきちんとしていても、手抜きメイクだと、ぼやけた印象になってしまいます。
全体のコーディネートはお化粧も含めたものだと思ってください。

近所にちょっと出かけるくらいでしたら、軽いメイクでもかまいませんが、誰かと合う時は、しっかりメイクをして、しっかりとしたコーディネートを完成させましょう。

  • アイメイク
    顔の第一印象を決めるアイメイクは、みなさん気合が入りますよね。
    ですが、まつげをマスカラやつけまつげで長くしすぎると、レンズにまつげが当たって、レンズが汚れてしまう恐れがあります。
    長さよりも太さが出るように意識してメイクしましょう。
  • 眉毛
    実は、眉毛も目と同じくらい、メイクをする上で重要な箇所です。
    メガネのフレームの形に合うような、綺麗なカーブを意識して描いていきましょう。
    眉マスカラを使えば、眉毛の色も変えられますし、色持ちも良くなりますよ。
  • リップ
    赤いリップも可愛いですが、メガネと合わせるとケバくなってしまうこともあります。
    そういった時は、色味を落ち着かせたり、グロスを重ね塗りするようにしましょう。
    色味を抑えたナチュラルカラーも合いますよ。
  • チーク
    メガネのフレームが丁度頬に当たりますので、それほどチークはする必要がありません。
    むしろ濃くすると、変な感じになるくらいです。
    とはいえ、どこかでメガネを外す場面もあるかも知れませんから、薄付きのチークをふんわり乗せておきましょう。

このようにして、レディースのファッションコーディネートは、色の組み合わせや、アイテムの使い方、メイクなどに気をつければ、メガネとの相性が抜群になります。
色々研究をして、自分なりのファッションを見つけましょう。