サングラスが似合わない女性の特徴と似合うサングラスの選び方

サングラスをしてオシャレを楽しみたいと思っても、サングラスが似合わない女性もいます。自分にはサングラスが似合うのか知りたい人もいますよね。

サングラスが似合わない顔にはいくつかの特徴があります。

ここでは、サングラスが似合わない女性の特徴についてお伝えします。自分にサングラスが似合うかどうか不安な人は、これからご紹介する内容を参考にして自分の顔をチェックしてみましょう。

また、顔の形に合わせて似合うサングラスを選ぶ方法や選び方のポイントについてもご紹介しますので、そちらをも考にしてサングラスを選んでみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

眼鏡の鼻あてが壊れたら?いろいろな修理の方法について

眼鏡の鼻あて部分、ふと目をやると鼻あてパッドにヒビが入っていたり、とっても汚れていて洗っても取れなか...

メガネのレンズに傷がついてしまったときの対処方法

メガネのレンズに傷が!?落としたりぶつけてしまったのであれば買い替え時と諦めがつきますが、いつのまに...

メガネの形選び、丸顔に似合う形のメガネ【メンズ編】を解説

丸顔の男性の中には、自分に似合う形のメガネがわからずに頭を抱えている人もいますよね。丸顔のメンズがメ...

メガネ女子におすすめの前髪と似合う髪型でモテ女子になる方法

メガネを掛けていると、どうしても真面目女子に見られがち…、というお悩みの方は多いのではないでしょうか...

メガネのコーデを地味に見せない方法レディースコーデのポイント

レディースのメガネコーデはどうしてもいつも同じようなものになってしまいますよね。きちんと見せたいけれ...

メガネの黒縁が似合うメンズとは?似合うメガネを見つける方法

メガネの黒縁をかけたメンズが好きな女子は多いようです。しかし、誰でも似合うというわけではありません。...

メガネをネットで購入するときの流れや注意点を紹介します

メガネをネットで購入するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?いつもお店でメガネを作って...

メガネのウェリントンが似合わない顔のタイプとは?選ぶポイント

メガネのウェリントンフレームが似合わないのはどんな顔のタイプの人なのでしょうか?誰にでも合いやすいと...

メガネの作り方で正しいのは眼科が先?メガネ作りの基本

最近なんだか視力が落ちてきたような・・今までメガネをしていなかったけれどパソコン作業やスマホをよく見...

シルバーフレームのメガネを選ぶならココがポイント

シルバーのメガネフレームをかけたいけれど年齢よりも上に見られてしまうのでは?地味に見えてしまいそうと...

メガネがずれるならすぐに調整を!できればお店に行くのがベスト

メガネがずれる原因はいくつかありますが、いずれにしてもすぐに調整を行う必要があります。メガネを調...

メガネのレンズが外れたら直せる?外れたときの対処方法

メガネのレンズが外れたら、自分で直すことはできるのでしょうか?無理にはめようとすると、メガネが壊れて...

メガネでサングラスを上からかけるタイプの使いやすさとは

メガネの上からサングラスをかける「オーバーグラス」にはどのような特徴があるのでしょうか?普段...

丸メガネが似合わない男性の特徴とは?似合う男性になる方法

丸メガネが似合わないと決めつけてはいませんか? もしかしたら、それは丸メガネの選び方が間違っているの...

メガネのパッドが緑になるのはナゼ?原因と対処方法を紹介

いつのまにかメガネのパッドが緑になっていたという経験はありませんか?なぜこのような現象が起きてしまう...

スポンサーリンク

鼻が低い女性はサングラスが似合わない?コツを掴んで似合うサングラスを見つけよう

街などで格好良くサングラスをかけている人に憧れて、自分もサングラスを試着してみたら、びっくりするほど似合わなかったなんて事を経験した方もいらっしゃることでしょう。
ただ単に見慣れていないからということも考えられますが、そういった理由以外にも、鼻が低い女性はサングラスが似合わないと言われていることもありますが、
日本人やアジア人の多くは、鼻の低い人が多いです。また、元々サングラスは、鼻の高い人の多い西洋から伝わったものです。

しかし、諦めるのはまだ早いです。
鼻が低ければ、サングラスのブリッジがアーチ形になっているものを選んだり、レンズももう少し小さめの物を選んだり、鼻当てにパッドを追加するなどして調整をすれば、充分に似合うサングラスを見つけられるはずです。

サングラスはオシャレ目的だけではなく、目を保護するためかける方もいますから、サングラスを買うことを諦めて目を危険にさらすなんてことの無いようにしましょう。

女性の顔とサングラスの幅が合っていないとサングラスが似合わない

鼻に特に問題が無くても、やっぱりサングラスが似合わないなんて事はありますよね。
そういった場合は、女性の顔とサングラスの幅が合っていないと言うことが考えられます。

レンズの幅が小さいものは顔が大きく見えてしまいますし、レンズが顔から大きくはみ出すようなサングラスは、アンバランスな印象になってしまいます。
小顔の人なら小さいフレームでも上手く着こなす事が出来ますが、多くの女性は小顔に見せたいと考えるのではないでしょうか。
ベストなのは、自分の顔のに対してサングラスの幅が同じくらいか、顔の幅より少し大きいくらいです。

またあまり大きすぎると、調子に乗っていると思われて、周囲から浮いてしまいます。
自然にサングラスを着こなすためには、自分の顔の幅に合っているものを選びましょう。

肌の色合いによってもサングラスが似合わない女性がいる

「鼻の高さも丁度いいし、顔の幅に合わせたサングラスにもしている。なのにまだサングラスが似合わない」なんてことも充分にあり得ます。
他に考えられる原因は、肌の色合いによってもサングラスが似合わない女性がいるといった理由からです。

日本人は、肌が白くも褐色でもない、中間の肌色をしています。
そのため、レンズの色によっては、肌の色と馴染まず、違和感が出てしまうことがあります。
そんな時に試していただきたいのが、「黒以外のカラーレンズ」または「薄い色のレンズ」です。

特に薄い茶色のレンズは日本人との肌なじみが良いと言われていますので、試しに薄い茶色のサングラスなどの他の色もかけてみてください。
もしかしたら、「同じフレームなのに、今度はしっくり来た」なんてことがあるかも知れません。

サングラス似合わない女性は眉と目の間隔が広い

さまざまな条件をクリアしたはずなのに、「まだなんだか違和感が…」そのようにサングラス似合わない女性は、眉と目の間隔が広い可能性があります。

サングラスをかけた時にベストとされる眉毛の位置は、サングラスで眉毛が隠れるか、サングラスから少し眉毛が出ているくらいです。
それに対して、眉と目の間隔が広い人は、サングラスから眉毛が大きく飛び出して見え、なんだか常にビックリしているように見えてしまいます。

そのように見えないようにするためには、サングラスの上側が眉毛と同じくらいになるものを選ぶか、眉毛の上側を剃るなどした後に、眉毛の下側を眉毛ペンシルで描き足すという技を使う必要があります。
自分の眉毛の形が極端に変わってしまいますので、強くはおすすめしませんが、自分の容姿を変えたいという人は、そういった思い切った行動をしてみるのも良いかも知れません。

自分の顔の形に合わせた似合うサングラスの選び方

人間は顔幅だけではなく、顔の形もさまざまです。
そんなさまざまな顔の形に合わせた、自分に似合うサングラスの選び方をご紹介します。

まず、サングラスは横の幅だけではなく縦の幅も重要になってきます。
レンズの縦幅は、眉毛から顎にかけての長さの3分の1が理想とされています。
ですので、面長な人は、「ウェリントン」や「ティアドロップ」のようなレンズの縦幅が広いものがおすすめです。

縦幅が短く見える丸顔の人は、レンズの縦幅が狭くてシャープに見える「スクエア」がおすすめです。

顔の縦幅は短いけど、顎が尖ってシャープな三角顔の人は、そのシャープさを活かす「フォックス」がおすすめです。

エラが張っていて輪郭が四角人は、柔らかく見える「ボストン」や「ティアドロップ」がおすすめです。

実際には試着するのが一番ですが、自分の顔のタイプを念頭に置いて、サングラスを選ぶ参考にしてください。

自分に似合うサングラスを選ぶポイント

自分に似合うサングラスを選ぶポイントで、他の大事なポイントをご紹介します。

それは、「髪型とファッション」です。
いくら自分の鼻や肌の色や輪郭と合っているサングラスを選んでも、髪型やファッションと合っていなければ、ものすごくアンバランスなものになります。
逆に言うと、髪型やファッションが合っていれば、輪郭とのセオリーとズレてしまったとしても、しっくり来るという可能性もあるのです。

ですので、サングラスを試着する時は、自分の顔と合うかを見るだけではなく、全体も鏡に写して、髪型とファッションとの調和が取れているのかも見るようにしましょう。

そうすれば、「自分はサングラスが似合わない」と思っている女性でも、他のタイプのサングラスをかければ、しっくり来るものが見つかるはずです。