サングラスの形で似合う顔、似合わない顔が決まる!選び方とは

サングラスは形のよって似合う顔のタイプがあります。サングラスが似合わなくのではなく、似合わないサングラスをかけてしまっていると言えるでしょう。

では、似合うサングラスを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?似合う服を探すときのように、まずは自分の顔のタイプを知りそしてかけてみることです。

服のように試着せず買って失敗してしまうのと同じように、サングラスも自分に合わせて買うことが失敗しないコツです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネの形の種類を紹介!自分に似合うメガネの形の選び方を解説

メガネの形には色々な種類があります。これから購入しようと考えている人の中には、どんな形の種類があるの...

メガネやサングラスをスポーツする時に使う目的や選び方

普段メガネの人がスポーツサングラスをかけたいときには、コンタクトをしている人が多いかと思います。しか...

メガネの曇り止めは薬局で買えます!曇り止めについて

寒い時期や花粉症の季節に困ってしまうのがメガネの曇りですよね。このメガネの曇りは気にしていながら...

メガネのタイプ選び。丸顔におすすめのフレームタイプと選び方

メガネを購入するときは、似合うメガネを購入して印象良く見せたいと思いますよね。似合わないメガネを購入...

老眼鏡のレンズの価格とは?老眼鏡の値段と正しい選び方

老眼鏡のレンズはどのくらいの価格なのでしょうか?近視や乱視のメガネよりも値段は高い?それとも安い?...

眼鏡フレームの白よごれの原因と綺麗にする方法!眼鏡を大切に

愛用している眼鏡フレームに白よごれが付着していたら、どうしてそんなよごれがついてしまったのか、原因が...

メガネの黒縁で大きめをかけるのは止めましょう!メガネの選び方

メガネの黒縁は大きめをかけとけば小顔に見える、可愛く見えると思ってはいませんか?確かに、黒縁...

メガネのフレームなしが似合う男性のタイプを紹介します

メガネのフレームなしが似合うのはどんな男性なのでしょうか?働くときには、知的であったり落ち着いた雰囲...

サングラスが似合う条件とは?似合わないならココを変えよう

サングラスが似合う条件とはいったいなんでしょうか?私もサングラスなんて恥ずかしくてかけることができな...

メガネの違和感は鼻に出やすい?その原因や対処方法をご紹介

メガネをかけるとなんだか鼻に違和感があるときはどうしたらいいのでしょうか?新しいメガネを買って、何日...

ウェリントンとボストン、二つのメガネの違いについて知りたい

メガネのフレームには数多くの種類がありますが、その中でもウェリントンとボストンは人気の高いメガネの種...

メガネの耳あては交換が可能!交換のタイミングと気になる費用

メガネの耳あて部分が気になることありませんか?かけた感じが今までと違った感じがする。何だか違和感を感...

メガネの作り方で正しいのは眼科が先?メガネ作りの基本

最近なんだか視力が落ちてきたような・・今までメガネをしていなかったけれどパソコン作業やスマホをよく見...

サングラスを購入する際のメンズの度付きの選び方や相場をご紹介

かっこいいサングラスが欲しいけれど普段からメガネをかけているから、もし買うとしたら度付きのサングラス...

老眼鏡のレンズの種類とは?それぞれの特徴を紹介します

老眼鏡のレンズにはどのような種類があるのでしょうか?遠近両用、中近両用、近用などのレンズの種類の特徴...

スポンサーリンク

サングラスの形「ウェリントン 」が似合うのはこの顔型

サングラスを買おうと思った時に、選ぶポイントとなるのは「値段」や「デザイン」ですよね。
しかし、それだけではなく、実は「自分の顔のタイプとの相性」も重要です。
そのため、「他の人がかけていると格好良く見えたサングラスを、自分がかけてみたら思いのほか似合わなかった」なんて事が起こってしまいます。
そうならないように、欲しいサングラスが自分の顔と相性が良いのか見ていきましょう。

まず、サングラスの形のひとつ「ウェリントン 」が似合うのはこの顔型です。
それは、「面長」と「四角顔」です。
ウェリントンは、台形を逆さまにして角に丸みを持たせたレンズの形をしています。
そして、レンズも縦幅の深いものとなっています。
そのため、面長と四角顔のタイプの人がかけても良いバランスが取れます。

ちなみに、ウェリントンは、「丸顔」も「三角顔」の人にも比較的似合う万能型フレームです。
ただ、その中でも特に面長と四角顔が似合うだけなのです。
ですので、「自分は三角顔だから、ウェリントンは似合わない」と決めつけずに、まずは試着をしてみましょう。

サングラスで「ラウンド」の形が似合うのは三角顔

サングラスにはたくさんフレームの形がありますので、ひとつのデザインにこだわらず、どんどん試着をするのが、自分に似合うサングラスを見つけるコツです。

次は、サングラスの中でもレトロな雰囲気がある「ラウンド」についてご紹介します。
まずこの形が似合う顔のタイプは「三角顔」です。
三角顔の人は、シャープな輪郭が特徴です。
まん丸なフレームのラウンドは、その三角顔の顔の良さを引き立ててくれますので、特におすすめです。

ちなみに他の顔のタイプで言うと、四角顔と面長の人も輪郭のバランスが取れますので、三角顔の次におすすめな顔のタイプと言えます。
しかし、丸顔の人だけは、輪郭の丸さが際立ってしまいますので、あまりラウンドはおすすめしません。
あえて丸顔を強調したいのでしたら、問題ありませんが、うさん臭く見えたり、子供っぽく見えてしまいますので、丸顔の人は、別のフレームにした方が良いでしょう。

サングラス「ボストン」の形がおすすめな顔の人とは

ウェリントンよりも丸く、ラウンドよりもかっちりしたデザインのサングラスである「ボストン」も、クラシカルでありながら、カジュアルな雰囲気があるため、人気の形のひとつです。
そんなボストンの形がおすすめな顔の人とは、どんなタイプなのでしょうか。

それは、「面長」と「三角顔」です。
ボストンもレンズの縦幅が深く、またレンズが丸く作られていますので、面長の人と三角顔の人の輪郭の短所を補いながら、スタイリッシュな雰囲気に見せてくれます。

レンズが丸いため、四角顔の人にもおすすめなフレームでもあります。
ただ、丸顔の人は、ラウンドと同様に丸顔が目立ってしまう可能性がありますので、必ず試着をして、輪郭とのバランスを見るようにしましょう。
同じボストンでも、フレームの色や太さ、鼻当ての高さなどを変えると、ガラリと雰囲気が変わることがありますので、ひとつが似合わなくても、いくつかのパターンを試してみましょう。

日本人に似合うサングラス「オーバル」

日本人に似合うサングラスサングラスと言われている「オーバル」というフレームはご存知でしょうか?
簡単に説明すると、長マルを横に倒したようなレンズの形をしているサングラスです。

フレームに丸みがありながら、縦幅が浅く作られているため、ほとんどの輪郭の人に似合うとされています。
なかなか自分にしっくりくるサングラスが見つからない時は、オーバルも試してみてください。
ただし、面長の人は要注意です。
というのも、オーバルはレンズの縦幅が浅いため、面長の人の輪郭の長さを強調してしまう可能性があるからです。
それが逆にスタイリッシュに見えるなど、長所になるのなら良いのですが、「なんだか顔が間延びして見える」と感じたら、別のサングラスを試着しましょう。

日本人に似合わないサングラスとは?選ぶときのポイント

日本人に似合わないサングラスとはどのようなものなのでしょうか?
選ぶときのポイントについてもご紹介します。

日本人に似合わないサングラスと言われた時に、一番にあげられるのが「ティアドロップ」です。
ティアドロップは元々パイロット用に作られたサングラスで、レンズが涙のような形をしているのが特徴です。
外国の人は面長が多く、目鼻立ちもはっきりしているため、かけた時にその格好良さをより引き立たせてくれます。
しかし、日本人は丸顔や四角顔が多く、顔立ちも平坦な人が多いので、かけても「無理して格好良くしようとしている」感が出てしまい、格好良く決めるはずのサングラスが、返って格好悪く見せてしまうのです。

とはいえ、日本人の中にもティアドロップが似合う人もいます。
面長だったり、鼻が高くて顔の彫りが深い人などです。
ですので、「これは自分には似合わないかも」と思っても、まずは試着してチャレンジしてみましょう。
選ぶ時は主に、「フレームと輪郭のバランス」、「フレームと眉毛とのバランス」、「鼻と鼻当ての高さの相性」のポイントを押さえると、自分に合ったサングラスを見つけることが出来ます。
特に眉毛は重要で、サングラスをかけた時に眉毛が隠れるものが最もスタイリッシュに見えますので、そういったサングラスを選ぶようにしましょう。

現在ではあらゆるものがネットで購入できるため、サングラスもネット注文することが出来ます。
しかし、ネットは実際に試着が出来ないため、自分の顔に似合わない形のサングラスを買ってしまう恐れもあります。
ですので、サングラスの購入を考えるのであれば、メガネ店に直接出向き、いくつか試着をして購入をするようにしましょう。
メガネ店はアフターケアも万全ですので、最もおすすめの購入方法です。

そのようにして、自分に似合うピッタリのサングラスを見つけましょう。