サングラスの選び方について!スポーツ別のおすすめ

サングラスの選び方について。
スポーツシーン別に使用するサングラスは違います。

また、紫外線や、ホコリ・虫などから目を保護する観点からも、アウトドアスポーツをする時には欠かせないアイテムです。

競技別、サングラスの選び方や、サングラスの役割、またサングラスの必要性についてご紹介いたします。

安全、そして快適にスポーツをする上でも、是非用途・目的に合ったサングラスを使用するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネの傷消しについてレンズに付いた小さな傷への対処法とは

メガネの傷消しについて、レンズに小さな傷を発見したら、なんとか自分で傷消しができないものかと考えてし...

メガネを買おう!黒縁の太いメガネの印象と後悔しないメガネ選び

これから黒縁メガネを買おうと思っている男性もいますよね。似合うメガネが見つかれば大人でカッコいい印象...

老眼鏡のレンズの価格とは?老眼鏡の値段と正しい選び方

老眼鏡のレンズはどのくらいの価格なのでしょうか?近視や乱視のメガネよりも値段は高い?それとも安い?...

メガネが臭いときにはこの消臭方法がオススメ臭い時の対処方法

メガネから臭いがしてくるのは何が原因なのでしょうか?消臭したいけれど、レンズやフレームに影響があるよ...

眼鏡の鼻あての掃除方法!歯ブラシや歯間ブラシで綺麗に掃除

眼鏡の鼻あてには、緑色の汚れやメイク・皮脂汚れなどが付着してしまうことがあります。掃除をしたいと思っ...

メガネ女子におすすめの前髪と似合う髪型でモテ女子になる方法

メガネを掛けていると、どうしても真面目女子に見られがち…、というお悩みの方は多いのではないでしょうか...

メガネのレンズはキズがつくもの?キズを予防する方法とは

メガネのレンズにキズがついてしまう理由には意外にもこんなことが含まれています。乱暴に扱っているわけで...

メガネのレンズの正しい外し方と長持ちさせるコツについて

自分がかけているメガネのフレームとレンズの間の汚れが気になる場合、レンズを外してきれいに拭こうと考え...

遠視の眼鏡で目が大きくなるのはナゼ?遠視メガネの特徴

遠視の眼鏡はどうして目が大きく見えてしまうのでしょうか?この違和感から、かけたくないと子供に言われた...

メガネの形の選び方。輪郭に合わせた自分に似合うメガネの探し方

メガネを選ぶ時には、自分にはどんなフレームの形が似合うのかよくわからないという方は多いと思います。自...

メガネ【女性30代】の選び方自分に似合うものを見つけよう

老けてみえるのは嫌だけれど、若作りしていると思われたくない微妙なお年頃の30代。髪型や洋服はもちろん...

男性がメガネをかけるときには髪型のココがポイント

メガネをかけた男性にはどのような髪型が似合うのでしょうか?なんだか冴えないのはメガネのせいと決めつけ...

眼鏡の度数が合わないときとは?メガネに慣れるまでの期間

眼鏡の度数が合わないと、頭痛やめまいなどのような体調不良が起きやすくなってしまいます。買った...

メガネのサイズの測り方とは?サイズを確認して眼鏡を選ぼう

メガネにはサイズが書いてあるのを知っていますか?測り方を知っておくのもいいですが、自分の顔のサイズに...

カラーレンズメガネは夜にかけてもいい?夜も使えるメガネ

夜に運転をすると、対向車のライトが眩しく感じるときがありますよね。そんなときはカラーレンズメガネが必...

スポンサーリンク

スポーツ用サングラスの選び方

スポーツ用のサングラスを選ぶときにはできるだけ機能性を重視してサングラスを選ぶことをおすすめします。

スポーツをする上でサングラスに求めるのは紫外線対策となることと、視界をクリアにすること、そして顔にフィットすることです。

これらを満たすためにサングラスを選ぶ際にまず見るのが『レンズの機能』です。

スポーツ用のサングラスに限らず、世の中のサングラスはレンズの色に限らず紫外線をカットしてくれるものかどうかを見分ける手段があります。

それは購入するときにレンズにあるシールなどに記載されているのですが、『紫外線透過率』や『紫外線カット率』という言葉とともに表示されているパーセンテージを確認します。

これは『紫外線透過率』なら数字が小さい方が紫外線をカットしていて、『紫外線カット率』なら数字が大きいほうが紫外線をカットしています。

さらにレンズにいろいろな加工を施されているものなどがあるのですが、その種類によっても見え方が変わってくるのでそうした機能面を重視して選ぶほうがいいでしょう。

サングラスが必要なスポーツの定番ゴルフ。サングラスの効果と選び方について

サングラスが必要になるスポーツは様々ありますが、その中でもゴルフは最もサングラスを必要とするスポーツと言っても過言ではないくらい、サングラスが必須アイテムとなります。

そのためスポーツサングラスの中でもゴルフに向いているものという商品が販売されているほどで、そのゴルフに向いているサングラスというのはどんな機能を持っているのかまとめてみました。

ゴルフ用サングラスの特徴

ゴルフに向いているサングラスはブラン系やピンク系のレンズが入ったサングラスです。
レンズの機能としては紫外線とブルーライトをカットし、偏光レンズに加工されているものです。
偏光レンズは反射を遮り視界をクリアにしてくれるレンズの加工です。
さらに顔にしっかりフィットしずれないという機能も持っているものになります。

これらの機能を満たしているものがゴルフをする上で必須アイテムとなるサングラスの条件です。

スポーツ用のサングラスは、決しておしゃれアイテムではありません

スポーツサングラスはおしゃれのために使用しているのではなく、それをつけることで得られる効果を得るためにかけています。

スポーツをしている際には目で見ることは大切なことになりますが、それを遮るもの、例えば空気中を漂っているゴミや虫、車などから跳ねる石や雨風、紫外線などから目を守るためにかけます。

そしてそれらの効果を得るために重要となってくる部分がずれないフィット感です。

隙間が空いてしまうと目を守れませんし、ずれて見にくい状態になってしまうとかけている意味がありません。

レンズもカラフルでいろいろなものがありますが、それもおしゃれのためにいろいろなものがあるわけでなく、個人の目により見えやすい色というものの種類や濃さが違うためにいろいろな種類のレンズがあるのです。

必要に応じてかけるべきかそうでないかを見極める必要もあります。
スポーツの上でサングラスをかけるなら、機能が重要視されます。

サングラスの選び方。どんなスポーツにも共通して言えることは『サイズ』

スポーツサングラスを選ぶ際にはサイズにも注目しましょう。

サイズがしっかりと合っているものでなければ性能がうまく発揮されません。
そのため装着したときにレンズがしっかりと目元を覆っているかを確認します。

頬にレンズが強く触れていたり、フレームがこめかみに食い込んでいたりという状態もあまり良くありませんので、そうした状態でない、しっかりとフィットするものを選ぶようにしましょう。

ストレスを感じない自然なフィット感のものを選ぶと、実際にスポーツをするときに動いてみてもずれることなく、ストレスなく使えるものを選べると思います。

これと同じでレンズの色も自分が周囲をみるときに見やすい色、ということを軸に選んでいくのがいいと思います。

そのスポーツサングラスを使う環境によってベースの色は相性があると思いますが、それをどれくらいの濃さにするかなどは個人差が出てくるものです。

見やすい環境を作れるサングラスを探しましょう。

紫外線対策にはサングラスが必要。安全にスポーツを楽しむには

スポーツサングラスを持つなら紫外線対策されているものを選ぶほうが安全にスポーツを楽しめます。

この機能がついているかどうかということは先述しましたが、『紫外線透過率』や『紫外線カット率』の機能があり、それぞれしっかりとカットしているパーセンテージであることが必要です。

色が濃くてもこの機能がないものもありますし、色のついていないものでも紫外線を99%カットしているというものもあります。

紫外線カットを目的としたレンズを使っているスポーツサングラスを選ぶということをしっかり行っておかないと、目が紫外線の影響を受けてしまうので購入時にはきちんとチェックして選びましょう。

紫外線の影響で白内障や黄斑変性症、角膜炎などのリスクが高くなります。
見えにくい、歪むなどの症状が出ることもあるためできることなら紫外線をカットできる環境にすることが望ましいです。

自分にぴったりなスポーツサングラスを見つけて、スポーツをより楽しめる環境を作れるといいですね。