サングラスが似合わない原因は?自分に似合う男のサングラス選び

サングラスをファッションに取りれたいと思っても、サングラスが似合わないことに頭を悩ませてる男性もいるのではないでしょうか。

好きな芸能人やおしゃれな男性をお手本にしても、どうしても似合うサングラスが見つけられない人もいることでしょう。

ここでは、サングラスが似合わない原因と、似合うサングラスを見つける方法についてお伝えします。

自分にぴったりなサングラスを見つけて、思いっきりおしゃれを楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネが似合わない人はいない?似合う人の特徴を真似しよう

メガネが似合わないからいつもコンタクトをしているけれど、最近目の疲れがひどい・・という人は似合うメガ...

サングラスの選び方のポイントとは?色やイメージで選ぼう

サングラスはどんなものが日本人に似合うのでしょうか?日本人にも似合うサングラスの選び方のポイントとは...

メガネの曇り止めに使える裏ワザ!マスクをしても曇らない方法

メガネをかけている人は、寒いところから温かいところに入った時やマスクをしている時に、メガネが曇ること...

サングラスが似合う女性の特徴と自分に似合うサングラスの選び方

サングラスが似合う女性はとってもカッコいいですよね。自分もサングラスをかけてカッコよくオシャレを楽し...

サングラスの選び方【メンズ編】失敗なしで似合うポイントを紹介

サングラスは選び方ひとつでメンズの印象を変えます。自分に似合うサングラスを選ぶにはどうしたらいい...

男性に似合うメガネの色とは?女性ウケがよいメガネを紹介します

メガネ男子が人気ですが、そのメガネ本当に似合っていると言えますか?男性の場合は、自分に似合う色を...

眼鏡と老眼鏡の違いは何?老眼鏡を初めて買う場合

眼鏡と老眼鏡にはどのような違いがあるのでしょうか?手元が見えにくい、今かけている眼鏡を外すと見え...

メガネで困るのは髪型?前髪の長さに困ったときの対処方法

メガネで気になることといえば髪型、前髪とのバランスではないでしょうか?伸びてきたら、横に流しておけば...

メガネをかけるなら老眼?それとも遠近両用?メガネの選び方

なんだか最近、手元が見えにくい…そろそろ老眼鏡が必要?今までメガネをかけていなかった人は、老眼鏡...

メガネの正しい洗浄の仕方や使える洗剤を紹介します

メガネが汚いからといって、ティッシュで拭いたりTシャツで拭いたりしてはいませんか?その行為はメガネの...

サングラスの色んな形の名称について知りたい

サングラスと一言で言っても、さまざまな形があります。あまりサングラスに詳しくない人は、「丸いレン...

メガネのスクエア型が似合う女性とは?メガネコーデをご紹介

メガネのスクエアフレームは人にどんな印象を与えるのでしょうか?仕事用に向いているスクエアフレームです...

サングラスのレンズに傷がついたときの対処方法と予防方法

サングラスのレンズにいつのまにか傷がついてしまった…。こんなときにはどうしたらいいのでしょうか?...

メガネの形ボストンの特徴と似合うタイプを紹介します

メガネの形、ボストンが気になる…。いったいどんな人が似合うメガネなのでしょうか?ボストン...

メガネのパッドが緑になるのはナゼ?原因と対処方法を紹介

いつのまにかメガネのパッドが緑になっていたという経験はありませんか?なぜこのような現象が起きてしまう...

スポンサーリンク

サングラスが似合わない男の顔の特徴

サングラスと言えば、本来は日差しの眩しさを軽減するためのアイテムですが、夏場のおしゃれアイテムとして取り入れたいと考える男性も多いかと思います。たしかにサングラスの似合う男性は、女性の目を惹きつけるものです。ですが、それはあくまでもサングラスが似合っていればこその話。

日本人男性の中には、そもそもあまりサングラス自体が似合わない人もいます。自分に似合うメガネ選びが難しい以上に、サングラスはかなり慎重に選ばないと、ただ似合わないことだけが際立ち、別の意味で目立ってしまう可能性が高くなってしまうのです。

サングラスが似合う人と似合わない人の差

平均的な日本人顔の男性にとっては、自分に似合うサングラスを探すのは至難の技とも言えるでしょう。

サングラスは日本よりも日差しの強い、欧米圏の人たちが使う目的で作られたアイテム

彫りが深くてハッキリとした顔立ちの人のほうがより似合うようにデザインされているからなのです。

つまり、同じ日本人であっても、芸能人のように鼻筋がクッキリとしていて、顔立ちがぼんやりしていない男性であれば、違和感なくサングラスを取り入れやすいということです。

他にも、童顔な人や眉毛と目の間隔が開き気味の人だと、どうにもサングラス姿がしっくりとこないことが多いようです。

サングラスが似合わないのはコーディネートのせい?男のサングラス選び

サングラスをかけることで、よりオシャレでカッコよく見える男性もいれば、似合わないわけではないけれど、なんだか怖くて近寄りがたいイメージに見えてしまうこともあるのには、どのような違いがあるのでしょうか?

サングラスが似合わないのは顔立ちのせいばかりではない

ひとことでサングラスと言っても、用途によって選ぶタイプは違ってきます。

レンズの濃さに注意

夏場の運転や屋外レジャーなどの際に日差しを遮るために使う場合は、比較的レンズの色味が濃いタイプを選ぶことになりますが、それをファションとして普段の街中でかけてしまうと、目が透けて見えないことで、なんとなく相手に威圧感を与えてしまう原因にもなります。

ましてやそのサングラスがあまり似合っていないともなると、余計に似合わなさが際立ってしまうでしょう。

サングラスをかけるということは、周囲にとってもその姿が見慣れないうちは、なんだか違和感を感じてしまうものです。

少しでもその違和感を少なくするためにも、まずはレンズの色が薄めのタイプで、なおかつ髪の色やヘアスタイル、洋服とのトータルで見た時に、サングラスだけが浮いて見えないように気をつけて選ぶと良いかと思います。

サングラスが似合わない男でも似合うサングラスを選ぶポイント

サングラスをかけ慣れていないと、なんだかどのサングラスも似合わないのではないかと不安になり、なかなか購入に踏み切れないという男性も少なくはないでしょう。ここでは、サングラス選びの基準となる考え方をご紹介します。

とりあえず抑えておきたいサングラスの選び方

  • 眉毛が微妙にフレームから覗く位置にくる
  • フレーム幅と顔の幅を揃える

サングラスのフレームから眉毛が少し見える程度がベスト。完全に眉毛が隠れてしまったり、反対に眉毛が丸見えだと、上手くバランスを取るのが難しくなります。

なるべくサングラスが浮かないようにするには、フレーム幅と顔の幅をだいたい同じにすると良いでしょう。

男のサングラス選び・定番のサングラスを選んで身につけよう

流行り廃りが少なく、サングラスの定番とも言えるのは、フレームの上部の幅が広めで、角がやや丸みを帯びたレンズが特徴的な「ウェリントン」や、フレームの上部だけがまるで眉毛のように見える「ブロー」、丸メガネに近い「ボストン」といったタイプです。

私の夫はランニングが趣味。
以前から持っていたランニング用の度入りのサングラスだけだと、どうしても普段遣いは難しいとのことで、つい最近また別のサングラスを作りました。

普段から常にメガネをかけているからとは言え、やはりサングラス選びはまた別物のようで、いくつものメガネ屋さんで試着を繰り返しつつ、やっとたどり着いたのは、なんてことはない定番中の定番の、ウェリントンでした。

多くの男性が定番のサングラスを選ぶのは、やはりそれだけさまざまなファッションとの相性も良いということなのでしょうね。

自分に似合うサングラスの選び方・男の顔の形にあったサングラス選びを

普段からメガネをかけている人でしたら、ある程度自分に似合うメガネのタイプを参考にすることができますが、メガネをかけ慣れていない人がサングラスを選ぶ際に頭に入れておいて欲しいのは、顔の大きさや形によってはそもそも似合わないサングラスもあるということです。

いわゆる定番と呼ばれるタイプのサングラスであっても、やはり顔の形と合わなければ、オシャレどころか不必要に悪目立ちをしてしまう可能性があるのです。

顔形別おすすめのサングラス

丸顔の男性におすすめなのが、スクエアと呼ばれる四角に近いタイプです。レンズの直線的な面が多いためか、顔が引き締まって見えるようです。

日本人に多い面長な男性は、レトロなウェリントンタイプがおすすめです。レンズ部分の面積が大きめなため、小顔に見えるという効果もあります。

ホームベース形の男性は、顔の四角さを和らげてくれるボストンタイプがよく似合うでしょう。細身な逆三角に近い人は、ブロータイプのサングラスをかけることで、シャープな顔立ちにも映えるかと思います。

メガネよりも自分に似合うものを探すのが難しいとされるサングラスも、選び方のポイントさえ掴めば、きっとお気に入りの一本に出会うことができるでしょう。