サングラスの形別の名前は?色々な種類のサングラスと特徴

サングラスが好きで、色々なサングラスを集めている男性もいますよね。一言でサングラスと言っても、その形の種類は豊富です。

サングラスの形はわかるけど名前がわからない!こんな人もいますよね。サングラスは形によって名前が違います。

ここでは、色々なサングラスの名前についてお伝えします。サングラスをおしゃれのポイントにしたい、カッコいいサングラスを買いたいという人は、ここでサングラスの種類をチェックしてみてくださいね。

また、形別のサングラスの特徴についてもお伝えしますので、そちらも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネのツルにシリコンのパーツを装着するとズレないかについて

メガネのツルにシリコン製の部品を装着すると、メガネがズレることを防いでくれるのでしょうか?1...

眼鏡のレンズに寿命はある?使い分けで眼鏡寿命を伸ばそう

眼鏡のレンズに寿命はあるのでしょうか?子供のうちは、視力が低下するので視力検査をして以前より視力が下...

メガネの鼻パッドの黄ばみが気になる時には交換がおすすめ

鼻パッドが付いたメガネを長く使っていると、どうしても鼻パッドの黄ばみが気になりますよね。メガ...

メガネコーデは秋が本番!おしゃれに見えるメガネを紹介

夏は暑苦しく見えてしまうメガネも涼しくなってくる秋にはコーデに取り入れたいアイテムとなります。どんな...

カラーレンズメガネは夜にかけてもいい?夜も使えるメガネ

夜に運転をすると、対向車のライトが眩しく感じるときがありますよね。そんなときはカラーレンズメガネが必...

メガネをかけても可愛いと言われる髪型にするなら

メガネを好きな男性は意外と多いのはご存知でしたでしょうか?しかし、メガネをかけると、顔の印象が大...

メガネでレディースのスクエアが似合うタイプや選び方を紹介

スクエアメガネとはどんなメガネなのでしょうか?また、どんな顔のタイプの人が似合うのでしょう。...

メガネの傷を修理したい。自己流がオススメ出来ない理由とは

2・3年使っていると愛用のメガネが曇ったように感じませんか?実はそれには、細かな傷がついてしまっ...

メガネの調整が必要なときとは?幅が気になるときはココを確認

メガネの幅がなんだかしっくりこない・・これは調整が必要なのでしょうか?メガネを購入して、定期的にフィ...

乱視用のメガネは必要?乱視と乱視の眼鏡の特徴を紹介

乱視になってしまったときにはメガネが必要となるのでしょうか?なんだかぼやけて見えたり、メガネをかけた...

メガネが似合わないのはナゼ?似合うメガネの選び方

新しいメガネにするときに似合わないものを選びたくないですよね。すると、今まで使っていたものとほとんど...

プールでメガネが禁止の場合は?対処方法を紹介します

プールではメガネが禁止なことが多いですよね。普段、メガネをかけている人にとっては困ってしまう問題です...

メガネの寿命はレンズと言われる劣化や交換と長持ちさせるコツ

メガネの寿命については、レンズに傷や劣化によっても目安になります。メガネレンズにも寿命はあるので、長...

メガネ姿がかわいい!メガネ男子が女性に好かれる理由

メガネをかけるのが嫌でコンタクトを付けている方がたくさんいらっしゃいますが、実はメガネ男子はかわいい...

メガネの形は顔の輪郭やバランスを大切に。似合うメガネの探し方

新しいメガネを購入する時には、どんな形にしようか悩みますよね。お店にはたくさんの種類があり、自分...

スポンサーリンク

サングラスの定番・人気の形の名前はウェリントン

一番定番と言える形のサングラスと言えばウェリントンタイプのサングラスですね。

誰しもサングラスと言われればその形を思い浮かべるといっても過言ではない、誰でも見たことのあるであろうデザインです。

逆台形のそのフレームはメガネでもおなじみで、昨今ではセルフレームと呼ばれるプラスチック製のウェリントンフレームが多く流通しています。

フォーマルでもカジュアルでも合わせられるこの形は場所を選ばず使えるというその特徴で長くメガネ屋サングラスの定番の形として愛されています。

また、似合う顔の多いメガネでもあるので面長な人やベース顔の方などはっきりした骨格の方は一度かけてみると印象を変えるファションアイテムとして持っておきたくなると思います。

人気が高い丸い形のサングラスの名前はラウンドタイプ

昨今人気の高まっているサングラスと言えば、様々なカラーレンズがはめ込まれているまんまるレンズのラウンドタイプです。

おしゃれで個性的なお洋服を好む方が多く使っていますが、このタイプのものは昔から作り方の変わっていない形なためレトロな雰囲気もプラスしてくれる個性的なサングラスです。

豊富なカラーバリエーションとポップな可愛らしさが受け、女性の間では色違いでおそろいのものをつけたり、フェスやビーチ、ライブなどの夏のイベントで少し派手なくらいがちょうどいいときのファッションアイテムとして使われていることも多くあります。

メガネ屋さんからファストファッション店でも購入できるため、幅広い年代に愛されているサングラスといえるでしょう。

普段とはちょっと違う印象ででかけたいときなどに使ってみるといいかもしれません。

八角形がおしゃれ!オクタゴン

ラウンドタイプと並んで人気のあるレトロタイプのサングラスです。
こちらも昔からあるクラシックなフレームで、ラウンドタイプよりも個性的な印象を与えます。

八角形のレンズはレンズの角に少し丸みがあればかわいらしさを、角ばったものであれば個性的なイメージを印象付けられるものなので使い方次第で絶大な効果を発揮しそうです。

レンズの色もラウンドタイプ同様多種多様で、レンズの色がグラデーションや反射のカラフルなものを選べば怪しげな雰囲気やより個性的な印象を強調させられます。

目の透けるくらいのものを選べば、いろいろな服に合わせやすく、おしゃれに使いこなせると思います。

見た目の個性的な雰囲気よりもいろいろな服装に合わせやすいので、いろいろなファッションと合わせて使ってみると意外な発見があったりしますよ。

リバイバルブームなどを見越してこうしたレトロな雰囲気のものをファッションに取り入れてみるとよりおしゃれを楽しめそうですね。

キツネの目のように見える形のサングラスの名前はフォックス

レンズがキツネの目のように釣り上がったデザインになっていて、大人っぽい印象を与えるフレームです。

ちょっと強めな印象を与える形ではありますが、色や形でその印象を程よく和らげることでより使いやすいデザインとなっているものもあります。

セレブな方にも人気の高いちょっとゴージャス感もある大人っぽいこのフレームはかつてマリリン・モンローが使ったことで人気が沸騰したモデルです。

べっ甲やブラウンカラーのもので大人な雰囲気をより高めたデザインのものを使って、いつもよりもおしゃれをしたいときなどに使うと効果的です。

ドレスアップするときなどに洋服に負けないため、パーティーなどの華やかな場面で使ってみるのもいいですね。

憧れのブランドから出ているものなども多くあるため、ここぞというときに使うものとして持っておくのもいいかもしれません。

レトロな雰囲気が漂う形のティアドロップ

ティアドロップ型のサングラスはもともと航空機のパイロットが使っていたサングラスでした。

そのサングラスがパイロットから広まり、多くの人がかけるようになり今に至っています。

ティアドロップというのは涙のしずくの形を指す英語で、このフレームは基本的にレンズがこの形をしています。

面積が大きく顔に馴染みやすいため、トレンドに左右されることなく多くの人に今でも愛されているサングラスです。

古い洋画などにはよく登場するため、そういったもので見覚えのある方が多いモデルであることも手伝ってレトロさを感じる方が多いフレームです。

オーバル型のサングラスはフレームの太さでも印象が変わる

オーバル型は使う人を選ばないサングラスです。

楕円形のレンズを有したオーバル型はどんな輪郭にも合わせやすく親しみやすいデザインとなっているものが多くあります。

そのため幅広い年代から人気があり、特にフレームが細くレンズの面積が大きすぎないことが好まれてメンズに人気の高い形でもあります。

ファッションともあまり干渉しないため、レンズの色などで個性を出しつつベーシックに使いやすいサングラスです。

フレームの太さなどでも与える印象を変えられるため、細かい部分を調整して個性を出すことも出来る万能なフレームといえるでしょう。

蝶が羽を広げたような形のバタフライ

名前の通り羽を広げた蝶のような形をしているバタフライフレームのサングラスは、派手なデザインのフレームが多いです。

デザインが凝られているものが多くエレガントな雰囲気を演出するとともに、レンズのサイズが大きく小顔効果なども期待できるサングラスです。

顔の輪郭を大きく覆い、かっこよく決められるこの形は、その小顔効果とゴージャス感から女性からも人気の高いタイプです。

この形のサングラスは女優さんのお忍びと聞くと思い浮かべる方の多い形だと思います。
定番な上、いろいろな効果が女性に好まれやすいため、合わせるファッションもどことなく華やかなものが多いです。

とにかく華やかにしたいというときなどにいかがでしょうか。

個性的な印象を与えるサングラス・サーモント

サーモントタイプのサングラスはちょっと個性的な見た目をしています。
眉毛のようなレンズ上部のフレームが特徴で、セルフレームとメタルフレームが組み合わされているデザインが多くあります。

丸顔な方やエラが張った顔の方によく似合い、かけるだけでおしゃれなイメージをプラスしてくれるサングラスです。

この形のフレームがは1950年代に流行したもので、それをもとにサングラスのフレームとしても作られはじめこうして現代に普及しました。

元になっているのが昔の時代のフレームであるため、すこしレトロな雰囲気をまとっておりアクセントとしても使えます。

ひとつあるだけでもいろいろなファッションのアクセントとして取り入れてみると意外とおしゃれに決まってくれると思います。

様々な形のサングラスについて紹介しました。
いろいろなフレームのものがあり、メガネよりもさらに個性的なものが多く選べるサングラスはちょっとしたアクセントやイメージをプラスするのにとても使いやすいファッションアイテムです。

うまく使っていつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんでみましょう。