メガネのセルフレームの白っぽい汚れの磨き方とお手入れ方法

メガネを使っているうちにセルフレームが白っぽくなってくることがあります。フレームが白くなる原因と、お手入れ方法についてご紹介します。
白っぽくくすんだままでは、見た目も良くないですし、古い印象に見えてしまいます。
自分でもできる磨き方や、お手入れの注意点について見ていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サングラスの選び方とは!スポーツをするレディース向け

スポーツ用のサングラスを買うときには、どのようなことを基準に選べばいいのでしょうか?レディー...

メガネのテンプルを自分で調整する方法。熱で曲げる合わせ方

普段使っているメガネがずり落ちるようになって、メガネをよく見てみるとテンプルの部分が曲がっていたり、...

サングラスで人気な形とは?レディースに似合うのはこの形

レディースサングラスで人気なものに挑戦したいけれど、自分に似合うか不安…というときには、まずどんな形...

メガネの収納は100均で作れる!簡単にできるメガネ収納

メガネの収納に困ったことはありませんか?顔を洗う時や寝る前など、置き場所がないためについつい置いた場...

メガネの位置が正しいかチェック!自分でできるフィッティング

メガネがよく落ちてしまう、きつくてメガネをかけにくいなど、メガネに関してのお悩みをお持ちの方もいます...

カラーレンズメガネをコーデに取り入れてオシャレ度をアップ

今オシャレさんたちの間で密かなブームになっているのがカラーレンズのメガネです。実際にコーディネートに...

眼鏡にブルーライトカットをつけるべき?PCメガネの選び方

最近、目がショボショボするのが気になることはありませんか?スマホやパソコンを長時間見ていると疲れてし...

メガネ姿のかっこいいメンズになるための近道を紹介します

メガネ姿がかっこいいメンズになりたい!と思ってはみても何から始めたらいいのかわからないというメガネ男...

サングラスで安物と高価なものとの違いについてご紹介

サングラスで安物と高価なものにはどのような違いがあるのでしょうか?見た目ではよくわからなくとも、...

メガネの傷消しについてレンズに付いた小さな傷への対処法とは

メガネの傷消しについて、レンズに小さな傷を発見したら、なんとか自分で傷消しができないものかと考えてし...

老眼用メガネの選び方!自分にピッタリを探す正しい方法を紹介

老眼用のメガネの選び方とは、どんなことに気をつけて選んだらいいのかわからないという人もいるでしょう。...

マスクでメガネが曇る女子のお悩み解決!簡単な曇り予防法を解説

世の中のメガネ女子のお悩みで多いのが、マスクをした時にメガネのレンズが曇るということではないでしょう...

サングラスの効果はいつまで?寿命と買い替えどき

サングラスの紫外線をカットしてくれる効果はどのくらいの期間なのでしょうか?サングラスの寿命とは?...

サングラスをかけるとき日本人は眉毛をだすからダサくなる

サングラスは日本人に似合わないと思ってはいませんか?実はサングラスの似合わない原因のひとつに眉毛が出...

メガネが臭いときにはこの消臭方法がオススメ臭い時の対処方法

メガネから臭いがしてくるのは何が原因なのでしょうか?消臭したいけれど、レンズやフレームに影響があるよ...

スポンサーリンク

メガネのセルフレームが白っぽく見える原因

メガネのレンズはいつも綺麗になるように気をつけていたけど、気がついたらフレームが白っぽくなっていたなんて事は、セルフレームをかけている人なら、一度は経験があるはずです。

メガネに付きやすい汚れの種類

汗や皮脂

メガネは肌に直接触れるものですから、セルフレームに汗や皮脂が付着してしまいます。
セルフレームに残った汗や皮脂の成分が、白っぽくなってしまうのは、よくあることです。

整髪料

汗や皮脂以外にもセルフレームを白っぽくさせてしまう原因はあります。
それは整髪料です。
ワックスなどに含まれている油分が固まって白っぽくさせてしまう可能性があります。

石鹸やハンドソープで洗った

メガネを綺麗にしようと思って、石鹸やハンドソープなどのアルカリ性の洗剤で洗ってしまうと、その時は綺麗に見えても、化学変化によって後からフレームやレンズを白くさせてしまいます。
メガネを洗う時は、必ず中性洗剤で洗うようにしましょう。

経年劣化

出来るだけフレームも綺麗に保って磨くようにしていても、どうしても白っぽくなってしまうこともあります。
メガネをかけて数年経つと、フレームの表面に小さな傷が入り、そこに溜まった皮脂や整髪料などが取れない汚れに変わってしまいます。

メガネのセルフレームに専用のアイテムを使った磨き方

身の回りにあるものでセルフレームを磨くことは出来ますが、一番安心なのが専用の磨き剤や道具ですよね。
そのように、メガネのセルフレーム専用のアイテムを使った磨き方についてご紹介します。

まず、汚れが軽いものでしたら、メガネ専用の洗剤を使ってレンズだけではなく、フレームも一緒に洗いましょう。
基本的には指で洗いますが、鼻当てに汚れが溜まっているなどがありましたら、小さなブラシで擦り落としましょう。
その時は、傷の原因になりますので、レンズとフレームは擦らないように注意しましょう。

しっかり磨きたい時

メガネ専用のポリッシングクリームを使います。
こちらはセルフレームを磨くことに特化したものです。
ですので、何度洗っても取れなかった白い汚れが綺麗になります。
ただし、汚れが深い場合は磨くのに時間がかかりますので、根気よく磨くようにしましょう。
ちなみに、ポリッシングクリームはあくまでもセルフレーム専用のものですので、レンズは磨かないようにしましょう。

メガネのセルフレームの磨き方、歯磨き粉でお手入れ

「メガネ専用のポリッシングクリームよりも手軽にセルフレームを磨きたい」という方には、なんと歯磨き粉でお手入れという方法もあります。

歯磨き粉には研磨剤が含まれているものもありますので、それを利用してフレームを磨くのです。
初めは少量をクロスにつけて、一部分を擦って試してみてから行うようにしてください。汚れが頑固なものですと少し時間はかかりますが、白かった箇所は綺麗になるはずです。
この場合も、レンズにかからないように気をつけましょう。
また、歯磨き粉はアルカリ性ですので、成分が残っていると、再び白くなってしまいます。ですので、水ですすいだ後に中性洗剤で洗い落とすようにしましょう。

ご説明はさせていただいたものの、歯磨き粉はメガネを洗うためには作られていないため、正直なところおすすめな方法とは言えません。
安価で試してみたいといった理由がある場合のみ使用するようにしましょう。

メガネセルフレームの磨き方でコンパウンドを使うのはNG

車いじりやプラモデルなどが趣味の方は「メガネ専用のポリッシングクリームを買わなくても、コンパウンドで代用できるかな?」と考えることもあるかも知れません。

メガネセルフレームにコンパウンドを使うのはNG

というのも、車やプラモデルに使われるために作られたコンパウンドは強力なため、メガネの内側に書かれている数字が消えてしまう恐れがあります。
これが消えてしまうと、ブランド、メーカー名やサイズのデータなどを読むことが出来なくなってしまうのです。
「特にそんなの気にしない」といった方も、削り過ぎることでフレームのかけ心地などが変わってしまう恐れもありますので、フレームを本格的に綺麗にしたい場合は、コンパウンドを使わずにメガネ専用のポリッシングクリームを使うことをおすすめします。

また、メガネのフレームを綺麗にしてくれるお店もありますので、本格的に綺麗にしてもらいたいのであれば、そちらにお願いしましょう。

メガネのセルフレームで注意したい超音波洗浄機

メガネのセルフレームで注意したい超音波洗浄機についてご紹介します。
超音波洗浄機は手では落としきれない細かな汚れを落としてくれる便利な機械ですよね。
しかし、超音波洗浄機は基本的にはメタルフレームでの使用を推奨しているため、セルフレームの場合は注意が必要です。
特にセルロイドのフレームや、本物のべっ甲や竹など、特殊な素材で作られているものは変質してしまう恐れがあるため、使用しないでください。

同じセルフレームでも、アセテートは比較的変質する可能性が低い

一回の使用でいきなり変質してしまうことは滅多にありません。
とはいえ毎日、毎週など高い頻度で超音波洗浄機にかけていると、アセテートいえども表面が白くなってしまいますので、月に一回程度に収めておきましょう。

このようにして、日々の扱い方や洗い方などを実践しておけば、セルフレームが白くなる可能性も低くなりますし、もし白くなっても、磨き方ひとつで輝きを取り戻せることが出来ます。