メガネの収納は100均で作れる!簡単にできるメガネ収納

メガネの収納に困ったことはありませんか?顔を洗う時や寝る前など、置き場所がないためについつい置いた場所がわからなくなってしまうことありますよね。そんなときに役立つのが100均のアイテムです。

メガネケースをひとつ買えば解決しますが、いくつもメガネがあったりおしゃれに収納したいのならメガネケースではなくこのようなアイデア収納がおすすめです。

100均のメガネ収納は、置き場がないところに置き場を作るという画期的なものであったり見た目もスッキリ収納していたりと普段の収納にも役立ちそうなアイデアが盛り込まれています。

洗面所にひとつこのようなスペースがあると便利ですね。今の暮らしがちょっと便利でおしゃれになるメガネ収納術を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マスクでメガネが曇る女子のお悩み解決!簡単な曇り予防法を解説

世の中のメガネ女子のお悩みで多いのが、マスクをした時にメガネのレンズが曇るということではないでしょう...

メガネが近視メガネの時のメイクのポイント術を紹介します

近視のメガネをかけると目が小さく見えてしまう理由とは?メイクで、デカ目にしようとするとそこだ...

メガネのレンズにヒビが入ってしまう原因とは?傷をつけない方法

メガネのレンズにいつのまにかヒビのような傷がついてしまった?メガネをかけている人にありがちなこの細か...

ウェリントンメガネとは?特徴や受ける印象、コーデ術を紹介

ウェリントンメガネとはどんなメガネなのでしょうか?顔の印象が大きく変わるメガネだからこそ、自分に似合...

偏光サングラスの特徴とは?スポーツをするときに最適

スポーツをするときに、サングラスをかける理由とはいったいなんでしょうか?ただ単純に眩しいからとい...

メガネの洗い方。フレームをキレイに保つ方法と注意点について

メガネの洗い方、知っていますか?レンズとフレームは顔や手の皮脂で汚れています。レンズ...

メガネを作るのにかかる値段とは?安いメガネと高いメガネの違い

メガネを作るときに大きく値段が変わるのは何が原因なのでしょうか?小学生の頃からメガネをかけている...

眼鏡を掛けている人の印象と魅力!モテるメガネ女子の作り方

眼鏡を愛用している女性にとって、「メガネ女子は男性から見てどんな印象を持たれているんだろう」と気にな...

メガネに付いた傷は自分で研磨できるの?レンズの傷について

メガネのレンズに付いた傷を自分で研磨して、キレイにしたい!でも、ちょっと待ってください。...

男性に似合うメガネの色とは?女性ウケがよいメガネを紹介します

メガネ男子が人気ですが、そのメガネ本当に似合っていると言えますか?男性の場合は、自分に似合う色を...

メガネの作り方。手順や費用、そして視力検査について

メガネの作り方について。見えにくいと感じたら、思い浮かぶのは『メガネ』でしょう。眼鏡...

メガネでかわいい女子に変身!人気のフレームと男子の本音

自分に似合うメガネやおしゃれでかわいいフレームのメガネをかけている女性は魅力的に見えますよね。メガネ...

サングラスで紫外線対策効果の強いものは?選び方のポイント

サングラスで紫外線対策が強いものが欲しいときには、どんな選び方をしたらいいのでしょうか?イメ...

眼鏡フレームの白よごれの原因と綺麗にする方法!眼鏡を大切に

愛用している眼鏡フレームに白よごれが付着していたら、どうしてそんなよごれがついてしまったのか、原因が...

サングラスの度付きで安いのは?失敗しない購入の方法

サングラスの度付きで安いものを買おうかどうか迷っているなら、ここを確認して決めると失敗しにくいです。...

スポンサーリンク

メガネの収納は100均のフタ付きケースが使える

メガネを置いた場所を忘れてしまったり、棚の上にそのまま置いていて落としてしまい、最悪な場合は踏んで壊してしまった、という経験がある方も多いかと思います。
メガネをしまうケースはたくさんありますが、ケースごと置き場所を忘れてしまうこともあるでしょう。

そんな方にもオススメしたいのが、100均で売られている「フタ付きケース」です。ロングタイプのものだと、サイズ的にもメガネを収納しやすく、2本収納することもできます。通常のメガネケースよりも少し大きめのサイズなので、メガネ拭きやグラスコードといった小物も一緒に収納することができます。それなりの大きさなので、どこに置いてもわかりやすく、置き忘れる心配がありません。

フタ付きなのも嬉しいポイントです。ホコリが被るのも防げますが、ケースごと落としてしまった時にもメガネが飛んでいくこともなく安心です。また、フタがあるので積み重ねて置くことがきます。メガネやサングラスなど数点持っているかたなら重宝することと思います。

クリアな見た目がシンプルすぎて寂しいという方は、マスキングテープなどで装飾したり、マジックなどでイラストを描いてオリジナルに仕上げても良いでしょう。
メガネを複数持っていいる方なら、どんな眼鏡を収納しているのかラベルを作って貼ると、見つけやすくなります。

メガネの収納が100均のものでおしゃれに変身

100均でのグッズを使って、オリジナルのメガネ収納を作ろう

  • 写真立て
    写真立てと、透明の粘着フックを用意します。写真立ての中心に透明の粘着フックを貼り付けたら、そこにメガネをかけて収納することができます。お気に入りのメガネを飾って楽しむこともできます。写真立ての中にはお気に入りのクロスやラッピングペーパーを入れてみると可愛い壁面になりますし、マスキングテープなどで装飾してもかわいいでしょう。写真立ての枠も色を塗ったりして、インテリアに合わせると良いでしょう。
  • コルクボード
    コルクボードを使って写真やポストカードを飾っている方も多いでしょう。同じように、ピンやフックを取り付けてメガネをかけることもできます。大きめのコルクボードならメガネもいくつか掛けられますし、一緒にグラスコードなども掛けておくことができます。お気に入りのポストカードと一緒にメガネも飾ってみてはいかかですか。
  • タオルハンガー
    タオルハンガーにメガネをかけて収納する方法です。複数のメガネを掛けておくことができるので、メガネを一箇所にまとめてメガネコーナーを作るものいいでしょう。
    黒のアイアンのタオルハンガーならインテリアにも馴染んでオシャレに見えます。
    また、タオルハンガーなら壁や収納棚の中など、好みの場所に取り付けることができます。

メガネの収納は100均のアレも使える!立てて収納

メガネを収納する手っ取り早い方法が、ペン立てです。

ペン立てにメガネを立てて入れるだけで立派なメガネ置き場になります。複数のメガネを持っている方なら、ペン立てもいくつか用意すればいいだけですし、棚の上などにメガネコーナーを作ってペン立てを並べると良いでしょう。
ペン立てでメガネにキズがつくことが心配な場合は、内側にフェルトを貼り付けてクッション性を持たせたり、またはハンカチを入れるだけでも十分です。

ペン立ての他にもマグカップでも同様に楽しめます。お気に入りのマグカップなら飾りながらの収納もできます。また、マグカップをプレゼントされて、使っていないものがいくつもあるという方にもぜひオススメしたい収納方法です。

100均で売られているウォールポケットもメガネ収納に最適です。

ウォールポケットを壁に取り付けたら、ポケットにメガネを入れるだけです。ポケットの数だけメガネを収納できますし、出し入れがラクなのも良いですよね。

メガネの収納場所はもういらない?こんな収納術もおすすめ

メガネを置くスペースに迷った場合は、粘着フックを使うだけでメガネ収納になります。

例えば洗面台の扉の裏です。扉の裏に粘着フックをつけて、メガネをかけるだけ。洗顔のときやお風呂に入る前にもかけておくことができて便利です。

洗面台の鏡の扉だと、開け閉めする度に落ちないか不安という方は、壁に貼り付けたり、マグネットタイプのフックもあります。磁石をつくような場所があるなら、マグネットタイプのフックを選んで同じくメガネかけを作ってもいいでしょう。貼ってキレイにはがせる粘着シールというのもありますので、壁に貼ることが難しい場合は、キレイにはがせる粘着シールを使うのと良いでしょう。

100均にはDIY用に木材も売られています。アンティークな素材感のあるもの、ナチュラルな白木のものなどお好みの木材を使ってウォールシェルフを作ってみるのもオススメです。メガネくらいの軽さだと、木工用ボンドで十分作ることが可能です。好きな色にペイントしたり模様を描いたり、インテリアに合わせて手作りも楽しんでみてください。

メガネの収納を自分好みにアレンジしよう

DIYに興味のある方なら、オリジナルのメガネスタンドを手作りしてみるのもオススメです。

  1. A4サイズくらいの板を用意します。
  2. その板にドリルで穴を2つ開けます。眼鏡のテンプルが通してかけるための穴なので、少し大きめの方が通しやすいです。
  3. 板はペイントしたり、好きなクロスやポスターなどを貼って、好みに仕上げてください。
  4. 壁に立てかけたり、まな板スタンドで立てて使います。

メガネスタンドと一緒に、鍵や腕時計などを置いて、身支度コーナーにするのも良いでしょう。