メガネをかけるときに気になる前髪はアレンジ次第で女子力アップ

メガネに前髪がかかるとなんだか、重たい感じになってしまいますよね。かといって、切るのも抵抗が…。

そんな前髪の長さに悩むメガネ女子は、このようにしてアレンジするといいでしょう。自分に似合う前髪の長さにしたいなら、このようにして少しづつ切ってみると失敗しにくいですよ。

美容室で前髪を切ってもらうときにも、メガネを普段からかけることが多いのなら相談することでベストな前髪にしてもらうことができます。

メガネと前髪の合わせ方に迷ったときにはぜひ、アレンジ方法も試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メガネフレームの正しい選び方。似合うフレームを見つけるルール

メガネのフレームにはたくさんの種類があり、自分に似合うメガネを探すのは難しいですよね。フレー...

メガネのレンズの傷消し方法は存在しない?その理由を説明します

自分のメガネのレンズに小さくても傷が付いているのを見つけると、なんとか自分で消そうと考える人も多いで...

メガネのパッドが緑になるのはナゼ?原因と対処方法を紹介

いつのまにかメガネのパッドが緑になっていたという経験はありませんか?なぜこのような現象が起きてしまう...

眩しいのはサングラスが透明だから?眩しくないサングラスとは

眩しいときにかけるサングラスは透明だと意味がないのでしょうか?サングラスをかける理由として、...

プールでメガネをかけられないときはどうする?ゴーグルの選び方

普段、メガネをしている人がプールに行くときに困ってしまうのが目の悪さですよね。プールによってはメガネ...

サングラスのフレームの種類をおすすめ顔タイプ別に紹介します

サングラスは日本人に似合わない?いえいえ、そんなことはありません。自分の顔のタイプにあったフレームの...

メガネに似合う髪型とは?男子にオススメなヘアスタイル

メガネ男子は髪型によって、かっこよく見えたりダサく見えたりしてしまいがちです。地味に見えがちなメガネ...

サングラスの横幅が合わない。調整する方法や対処方法

サングラスの横幅が合わないときには調整が必要ですが、他のお店で購入したものでも直してもらうことはでき...

メガネのレンズを薄くしたい人のためのメガネの選び方

メガネレンズをできるだけ薄くしたい、目が悪い人の夢ですよね。視力が下がるにつれ、分厚くなるメ...

メガネに鼻当てを付けるには?アイテムや付け方を紹介します

メガネにまつ毛があたってしまう、なぜかすぐにずり落ちてしまう…そんなときには鼻当てを付けるといいでし...

メガネのコーティングが剥がれてしまう原因や予防方法を紹介

なんだか最近、よく見えないような・・とメガネを見てみると細かいキズがついている!?なんてことはありま...

メガネのセルフレームの白っぽい汚れの磨き方とお手入れ方法

メガネを使っているうちにセルフレームが白っぽくなってくることがあります。フレームが白くなる原因と、お...

メガネのコーティングを剥がす原因とは?予防方法を紹介

メガネのコーティングを剥がす原因にはどのようなものがあるのでしょうか?メガネをきれいにするつもりが、...

メガネで目が小さくなるのをどうにかしたい!解消させる方法

メガネをすると目が小さくなるのを解消したいけれど、毎日コンタクトをするのは疲れてしまいますよね。...

メガネが似合う顔とは?メンズにかけてほしいメガネを紹介

メガネが似合う顔ということはイケメンと諦めてはいませんか?女性はメンズのメガネ姿にこんなことを求めて...

スポンサーリンク

メガネ女子の前髪のベストな長さとは

メガネをかけていても更に可愛いと思われるためには、どんな工夫すればいいのでしょうか。
メガネの形を変えることもいいかもしれません。
しかし今使用中の似合っているメガネを変えることは、もったいないことです。
そこで前髪に注目してみましょう。
昔はメガネと聞くと少しマイナスな印象をもつことも多かったですが、今はメガネはファッションアイテムの一つとしても主張できるものです。
しかし何も施していない髪型に、メガネをしていてもおしゃれさは一つもありません。
前髪に一つアレンジを加えることでオシャレな女の子になれるのです。

メガネ女子の短い前髪の場合のアレンジ方法

短い前髪の場合、髪の毛がメガネにかかることもなく快適です。
だからと言ってそのままではいけません。
短い前髪もコテを使ってワンカールさせてみてください。
オンザ眉毛になってしまう方もいるかもしれませんが、その前髪がさらにメガネとピッタリ合うのです。
もし前髪を巻きすぎてしまったと言う場合には、コテの後にワックスを使って少しならしてあげましょう。
ワックスを使うことで束感が出るのでさらにオシャレさがプラスされるでしょう。

メガネ女子の長い前髪の場合のアレンジ方法

長い前髪の場合はどうしても前髪が邪魔になってしまいます。
短い髪の毛と同じく、コテを使ってアレンジしていきましょう。
長い前髪の方が短いよりもアレンジはしやすくなります。
センターで分けていた場合は、サイドに流れるようにコテで癖付けをしてみてください。サイドに分けるだけで印象が変わっていきます。
コテを使うことが苦手と言う方は前髪を編み込むのもいいでしょう。
編み込み終わったら数箇所を引っ張るとヌケ感がでておしゃれになります。

メガネ女子はこうして前髪を切りましょう

美容室で髪の毛をカットしてもらうのは、ドキドキしませんか。
いつもとは違う自分になれるようで、テンションが上がってしまいます。
しかし前髪を切るだけで美容室に行くのは、もったいないと思うかもしれません。
実は前髪はポイントを守ることで、セルフで簡単に切ることができるのです。

前髪を切るポイントは、ハサミを横に持って切らないこと

ハサミ自体を横に持って切ると、縦に持つよりもバッサリと切ることができます。
しかし前髪に沿って髪の毛を切ったつもりでも、前髪が曲がってしまう場合があるのです。切りすぎてしまっては取り返しがつきません。
前髪を切り過ぎを防ぐためにも、ハサミは縦に持って少しずつ切っていきましょう。

簡単な切り方をご紹介します

  1. 前髪になる部分と、サイドの髪の部分をしっかりと分けていきます。
  2. 前髪を作りたい部分が分かったら、前髪を上下にブロッキングしていきます。
  3. ブロッキングした下の髪の毛からハサミを縦に入れてカットをします。
  4. カットは一度に切るのではなく2から3回に分けて切ると失敗しません。
  5. ブロッキングした上の髪の毛も同じく切り前髪は完成です。
  6. サイドに近い前髪はチョコチョコと斜めに切ります。
    そうすることによってサイドと前髪が綺麗に繋がります。
    気をつけたいことは前髪を濡らして髪を切る場合です。
    前髪を濡らすと髪の毛の癖がなくなるので切りやすくなります。
    しかし濡らしている髪の毛と乾いた髪の毛では、切った時の長さが違うのです。
    濡らして切ると自分が切りたい髪の毛の長さよりも、長く前髪は切られてしまいます。
    髪の毛をあまり切りすぎたくないと思っている方は、最初に髪の毛を濡らしてみるといいかもしれません。

メガネ女子が美容室で前髪を切ってもらうなら

自分で前髪を切るのは失敗してしまうかもしれないと心配な方は、美容室で前髪をカットしてもらいましょう。
美容室では前髪カットと言うメニューが美容室にはあるので、気軽にカットすることができます。
前髪を切ってもらう時に、注意してもらいたいことがあります。
それは自分がいつもかけているメガネを美容室にもかけていくことです。
学生であればメガネをかける時と、コンタクトなど分けている人もいるかもしれません。
美容室で前髪カットをするとメガネが邪魔になってしまうので、コンタクトで行きたいと思う人もいるのですが、普段の自分のイメージを見て美容師さんに可愛くしてもらいたい場合は普段の自分で美容室に行くようにしましょう。
前髪カットをカットする時には抽象的にイメージを伝えるのではなく、自分のなりたい前髪のイメージの写真を持っていくと良いかもしれません。
自分に似合う前髪がどんなものか分からない場合には、美容師さんと相談するのもいいでしょう。
美容師は何人もの髪の毛をカットしているので、どんな輪郭にはどんな前髪が似合うのかを熟知しています。
悩みがある人は相談してみるのも可愛くなるコツかもしれません。

初めての美容室ではどんな美容師さんがいるのかわかりません。
自分にあった美容師さんに出会えればいいかもしれませんが、最初はなかなか難しいです。
そこで最初に行く美容室でメガネ女子が前髪をつくる場合には、メガネを付けている美容師さんにカットをお願いするとよく気持ちを理解してくれます。
メガネの似合う髪型も知っている場合があるので、メガネをつけても可愛い髪型がいいと話してみてください。

メガネで前髪のアリナシはなりたいイメージで選びましょう

前髪は女性がイメージをチェンジする時に、重要な役割があります。
いつもぱっつんの短めの前髪だった人が、前髪を横に流しているだけでも大人っぽくなる気がするのではないでしょうか。
それだけ前髪には絶大な力があるのです。
メガネをかけている方も前髪があるのかないのかでは、印象が変わっていきます。
メガネをかけているとメガネばかり人に見られていると思っていますが、実は人は髪型も一緒に見ているのです。
前髪があると可愛いイメージを持たれますが、前髪がないとキレイ系のイメージを持つ人が多いです。
そこで自分はどんなスタイルになりたいとかを考えて、前髪が必要かを考えましょう。
しかし可愛いスタイルも綺麗系のスタイルも同時に楽しみたいと言う欲張りな方もいます。
2つを楽しみたいと言う方にオススメなのは、シースルーバングです。
シースルーバングは韓国で火が付いたスタイルで、薄めに作る前髪のことです。
薄めに前髪を作るので、全体に髪の毛を下ろすと前髪なしのスタイルが楽しめますし、しっかりと分けることで前髪を作ることができるのです。
自分の気分によってスタイルを使いこなせるのはオシャレではないでしょうか。
是非試してみてください。

メガネ女子の前髪アレンジ方法を紹介

メガネ女子が綺麗系のスタイルに大変身するために必要なことがあります。
それは前髪をアレンジすることです。
アレンジの仕方によっては綺麗系だけではなく、可愛いスタイルも演出することができます。

  • 綺麗系アレンジ
    学生の方は勉強をする上で、髪の毛が邪魔くさいと思うこともあります。
    前髪をスッキリさせて勉強に挑みたいと言う方にオススメのスタイルは、前髪をオールバックにまとめることです。
    まとめたい前髪を手に取り、クルクルと後ろにねじりピンで固定します。
    そうすることで前髪をスッキリとまとめることができるのです。
    前髪だけではなくバックの髪の毛をまとめることで、よりスッキリとした印象になります。オススメなのはお団子スタイルです。
    少し高めの位置でポニーテールにし、髪の毛をクルクルと巻いて行きピンで固定するだけで完成です。
    少しゆるめのお団子ヘアが今っぽさをプラスできるので、完成した髪の毛を数箇所引き抜いて、抜け感を出していきましょう。
  • 可愛い系アレンジ
    前髪の部分を編み込みするアレンジは可愛い系の雰囲気になります。
    編み込みが難しいと言う方は三つ編みやロープ編みなど簡単なものでもいいでしょう。
    まとめることで前髪を邪魔に感じることはありませんし、オシャレな印象になるのでオススメです。