メガネとマスクで可愛く見せる方法とは?女子力を上げる方法

メガネとマスクの組み合わせは表情がわかりにくいこともあり、気を抜くと具合が悪く見えてしまうこともありますよね。

かといって、花粉症の季節やインフルエンザが流行る季節にマスクをしないでいるのは無謀です。メガネ女子がマスクをするときには、どうしたら病気に見えずに可愛く見せることができるのでしょうか?
ちょっとしたポイントで明るい顔色に変えることができるようです。

アイメイクに気合を入れすぎて浮いてしまうのを防ぐには?マスクをするときには普段のメイク方法ではなくこのようにして行いましょう。メガネ女子のマスクの付け方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

伊達眼鏡のレンズを簡単に取る方法を知りたい

長年かけると地味になると言われてきた眼鏡ですが、今は眼鏡はおしゃれアイテムのひとつとして認識されてい...

メガネの形の種類を紹介!自分に似合うメガネの形の選び方を解説

メガネの形には色々な種類があります。これから購入しようと考えている人の中には、どんな形の種類があるの...

メガネの上手な選び方!似合うメガネを選ぶポイント【女性編】

今はメガネもファッションの一部としておしゃれを楽しむ女性が多いですよね。メガネが似合う女性の特徴...

オーバルのメガネは優しい雰囲気に見せたいメンズにおすすめ

メガネの中で「オーバル」というフレームがあることはご存知でしょうか?そのフレームは、優しい雰囲気...

眼鏡とサングラスの2wayになる調光レンズとは?特徴をご紹介

普段からメガネをかけている人は、まぶしくともサングラスをかけることができませんよね。そんなときに役立...

メガネのつるが臭いのは何が原因?対処方法を紹介します

メガネのつるが臭い、しかもその匂いが取れない、そんなときには、この方法がおすすめです。メガネ...

メガネの選び方を解説!ウェリントン型メガネは面長顔におすすめ

メガネを上手にファッションに取り入れることで、なりたい印象になることができます。人気の高いウェリント...

ウェリントンとボストン、二つのメガネの違いについて知りたい

メガネのフレームには数多くの種類がありますが、その中でもウェリントンとボストンは人気の高いメガネの種...

スクエアメガネをかけるときのポイント女子力を上げるメガネ

スクエアメガネにはどのような特徴があるのでしょうか?女子にかけてもらいたいと人気なスクエアメガネです...

老眼用メガネの選び方!自分にピッタリを探す正しい方法を紹介

老眼用のメガネの選び方とは、どんなことに気をつけて選んだらいいのかわからないという人もいるでしょう。...

メガネの種類とは?名称と似合う顔のタイプを紹介します

いざ、メガネを選ぼうとしてもどんなものが自分に似合うのかわかりませんよね。そもそも、メガネにはどのよ...

老眼鏡は必要?近視でメガネをかけている人の老眼鏡の選び方

近視でメガネをかけている人は老眼にならないというのはホントでしょうか?なぜ、このように言われているの...

メガネで印象を優しい雰囲気にするには?色や形の選び方

メガネの印象で知的や真面目に見えるのは嬉しいポイントでもありますが、それに加えて冷たく見えたりきつく...

メガネ【メンズ】の選び方とは?メガネ選びのコツとポイント

いつも同じようなメガネのフレームを選んではいませんか?顔の印象が変わって見えるメガネは、なかなか服の...

サングラスの選び方とは!スポーツをするレディース向け

スポーツ用のサングラスを買うときには、どのようなことを基準に選べばいいのでしょうか?レディー...

スポンサーリンク

メガネ女子がマスクをしても曇らなくするには

マスクをしてメガネをすると曇ってしまう、メガネ女子なら、誰でもこんな経験があるのではないでしょうか。花粉やウイルス対策としては、メガネもマスクもどちらも大切ないアイテムです。女子であれば、すっぴん隠しの為にメガネとマスクを使う人もいるでしょう。

だからといって、メガネが曇ってしまっては前が見えないだけでなく、見た目的にも良くありません。

メガネのレンズが曇る原因は、結露です。気温差と水蒸気が関係しています。
マスクをかけるることで、そのマスクの中の息は暖まります。マスクをする季節が秋や冬であれば、外気でメガネのレンズは冷えた状態になっています。鼻と頬のあたりに出来たマスクの隙間から、息がぬけ、息に含まれる水蒸気がメガネに当たると、冷やされ、水に戻ってレンズの表面に付着し結露をします。それがメガネが曇るという現象を作り出しているのです。

息が抜ける隙間を作らないようにすること、マスクと顔との隙間を埋めることでレンズの曇りを防止することができるのです。

マスクを鼻や頬にフィットさせるには、針金入のマスクを選んで下さい。針金を鼻のカーブに沿うようににピッタリと折り曲げ、隙間が出来ないようにしましょう。これで、メガネの曇りを軽減できます。

それでも曇ってしまうという人は、マスクの上部分、ワイヤーが入っている所を外側に1センチ程度折り曲げ、マスクを装着してみてください。メガネのフレームの下部分とマスクを挟むようにして装着すると、更に息の漏れを減らすことができます。

顔の形がそれぞれで在るように、マスクがどの位置であれば自分にピッタリなのか、どの位置であれば息が漏れにくいのかは人それぞれです。色々試してみると良いでしょう。

メガネ女子がマスクをするときには髪がポイント

メガネをかけてマスクをすると、顔の中に色々なアイテムが入ることになるため、スッキリとは見えません。メガネをかけていることに加えて、更にマスクをすることで、より重たく見えてしまいます。
ウイルス予防やすっぴん隠しのためにマスクをしているのに、病気なのではと勘違いされてしまったという人はいませんか。

メガネ女子の中には、マスクを付けていたとしても、美人に見えたり、顔が小さく感じる人もいます。

一体、その違いは何なのでしょうか。それは、髪のせいかもしれません。マスクをつけるということは、口や鼻が隠れるということになります。見える部分は目しかありません。大きめのマスクを装着すれば、輪郭さえも分からなくなってしまいます。

目の部分しか見えないということは、あとは見た人の想像の顔ということになります。想像した時、大抵の人は美人顔を当てはめたり、好みの顔を当てはめたりするはずです。

目をしっかりと見せ、美人顔を印象付けるには、前髪はとてても重要です。横髪もだらしなければ、不潔に見えてしまいます。女性の清潔感は、髪の印象に左右される所が大きいものです。前髪が長すぎたり、横髪が顔周りを覆っているとそれだで、根暗に見られてしまいます。

メガネをかけているだけで、真面目な印象がある上、さらにマスクで口が隠れていると、笑っているのか、ムッとしているのかさえ分か余計に分からなくなります。ですから、ですからメガネ女子がマスクをする際は、一番目立つ髪をスッキリとさせて、明るい印象を与えることは、とても重要なポイントなのです。

メガネとマスクをするときのメイクのポイント

メガネとマスクを同時にしなければならない時、あなたはメイクをしていますか。どうせ、顔のほとんどが隠れてしまうのだからと、メイクを全くしないという人もいるかも知れませんが、女子なのですから、しっかりとメガネやマスク姿に似合うメイクするべきです。

まったくメイクをしない場合、目の周りの印象が強調されて老けがちにみられてしまう事もあります。休みの日ならともかく、メイクをしないで仕事に行くというのは、大人としてするべきではないでしょう。

メガネやマスクをしていても、清潔で整えられた印象を与えるには、メイクは欠かせません。

メイクをするとき最も気にしたいのは、目元です。特に、眉毛はメガネのフレームからも出ている部分です。メガネが直線的なラインであれば、アイブロウも、フレームに合うように水平的に、丸みのあるフレームであれば、カーブさせたように描くと良いでしょう。フレームに眉をあわせると、太めの眉毛だったとしても、違和感がでません。

マスク女子がメイクに力を入れるなら目元

メガネとマスクの組み合わせは花粉症の人であれば、鉄板のアイテムですが、そんなマスク女子がメイクで力を入れたい箇所は、やはり目元だと思います。しかし、やりすぎは、よくありません。アイメイクに気合を入れすぎてしまうと目元だけが浮いてしまいます。ナチュラルな印象を残しつつも、メリハリのあるメイクが好印象を与えます。

アイブロウがしっかりと決まったら、次は、アイシャドウです。

ナチュラルな印象を与えるために、ベージュ系が良いでしょう。しかし、メガネフレームが地味な色だと、更に地味な印象になってしまうこともあるので、そんな時はパール感のある暖色系のアイシャドウを選んでみましょう。明るく優しい印象になります。

アイホール全体に塗ったら、それよりやや濃い目のアイシャドウやアイライナーを際に入れると良いでしょう。

アイメイクの仕上げはマスカラです。
目元を際立たせようと、ロングカールマスカラを使ってしまうと、まつ毛に長さがでてレンズに触れてしまい兼ねません。そんなメガネマスク女子には、まつ毛の根元から一本ずつ美しくセパレートしてくれる、セパレートマスカラがオススメです。自然に仕上がります。

目元をもっと強調したいという人は、下まつ毛にもしっかりとマスカラを付けましょう。印象的な目元を演出できます。

メガネをかけると、このくらいナチュラルでも、メガネのフレーム効果で、目元に力を与えてくれます。メガネもマスクも、顔の一部となり、更にあなたを美人に見せてくれるでしょう

メガネとマスクで可愛く見せるポイント

メガネとマスクをつけても可愛らしく見せるには、他にもポイントがあります。

マスクには普通サイズだけではなく、女性用の小さめサイズや大き目サイズなども存在します。

女子であれば大抵、普通サイズや女性やこども用の少し小さめのサイズを買うことが多いと思いますが、ここは敢えて、大き目サイズを選んでみましょう。マスクが大きければ、その分、顔が小さく見えます。

マスクが大きいと、目元近くまでマスクで隠れてしまうのではと心配になる人もいるかも知れません。大きく余った部分は上にもってくるのではなく、顎を包むようにに装着してみましょう。顎がかくれ小顔な印象になります。

マスクの色も重要です。最近では様々色のマスクが存在しますが、仕事中につけるのは、無難な色が良いでしょう。定番の白や薄い青やピンク色の物であれば、仕事中であっても、違和感はありません。

清潔なイメージを与えたいからと、薄い青色のマスクを選ぶ人もいるかも知れませんが、目元がくすんで見えてしまいます。メガネマスク女子オススメなのが、ピンク色です。肌の色に近いため、顔色を明るくみせてくれます。

また、マスクの形にも注意したいところでしょう。平面的なマスクや、立体型のマスク、またプリーツ型のマスクなど、形も様々ですが、鼻を高く見せたいという人は、立体型のマスクを選ぶとよいでしょう。立体型マスクは、人の顔の形に合わせデザインされているので、隙間がなくピッタリとフィットします。口紅がうつりにくいのも特徴です。

しかし、小顔効果を同時に狙うのであれば、大きめのプリーツタイプがよいでしょう。真ん中に折り目をしっかりと付けて、立体的に見せれば、鼻も高く見せることができます。

メガネマスク女子の皆さん。諦めないで下さい。メガネとマスクの組み合わせでも、十分女子力を上げることは可能です。ぜひ、試してみて下さい。

早速今日から、あなたもメガネマスク美人になってしまいましょう。