面長さんのメガネフレームの選び方オススメはウェリントン

面長さんがメガネのフレームを選ぶときにはどんなものにしたらいいのでしょうか?メガネを選ぶときには、自分の好みで選ぶのもいいですがかけてみるとなんだかしっくりこないこともありますよね。

自分に似合うメガネを選ぶポイントのひとつとして、顔のタイプがあります。丸顔の人と面長の人では似合うメガネのフレームが違うのも納得ですよね。

そんな自分の顔にしっくりこないを解決してくれるのが、似合うフレームを選ぶことです。手当たり次第にかけていくのもいいですが、面長さんはこのフレームが似合いやすいものなので型が決まっていればそこから色や太さなど細かいことをさらに選びやすくなるのではないでしょうか。

面長さんに似合うフレームにはいくつかおすすめがあるので、その中でもあなたに似合うものを探してみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セルロイドメガネの寿命はどのくらい?長持ちさせる方法

セルロイドのメガネフレームが白くなってきたときが寿命のしるし?大人になって視力が落ち着いてくると、メ...

これって老眼?メガネを外すと見やすい近視の人の見え方

メガネを外すほうが手元がみやすいのは老眼の初期症状なのでしょうか?今まで使っていたメガネの度数が合わ...

眼鏡のレンズの交換は、どのように行えば良いのか

購入した時はしっかり見えていた眼鏡でも、数年経つとなんだか見えづらくなってしまったり、うっかりレンズ...

サングラスの選び方は眉毛で決まる!似合うサングラスの見つけ方

サングラスでクールに決めたいのに、なぜか面白くなってしまった、こんなことはありませんか?サングラスの...

鼻がメガネを掛けると痛い時の原因と対処法。痛くならないメガネ

メガネを長時間掛けていると、鼻あての部分が痛いと感じることはありませんか?鼻が痛くなったり、鼻あ...

メガネの横幅が大きいものはあるの?メガネの合わせ方

メガネの横幅があるものが欲しい!顔の大きい人におすすめなメガネとは?どのようなメガネを選んだらい...

メガネの乱視の度数はどのように表示される?乱視について

度付きのメガネをかけているのに見えにくい、もしかして視力がまた悪くなってしまったのでは・・その症状も...

メガネのツルの直し方!曲がったプラスチックフレームを直す方法

プラスチックメガネを愛用している人の中には、メガネのツルが曲がって困っている人もいるのではないでしょ...

メガネの形は顔の輪郭やバランスを大切に。似合うメガネの探し方

新しいメガネを購入する時には、どんな形にしようか悩みますよね。お店にはたくさんの種類があり、自分...

運転用メガネの度数はきつめが正解?正しい眼鏡の作り方

運転するときのメガネは度数をつよくしたほうがいいのでしょうか?もし、パソコン用に少し弱めの眼...

カラーレンズとサングラスの違いとは?それぞれの特徴をご紹介

カラーレンズとサングラスにはどのような違いがあるのでしょうか。カラーレンズとサングラス、それぞれの特...

メガネでかわいい女子に変身!人気のフレームと男子の本音

自分に似合うメガネやおしゃれでかわいいフレームのメガネをかけている女性は魅力的に見えますよね。メガネ...

メガネをケースに入れる時の正しい入れ方やお手入れ方法を解説

メガネを購入したばかりの人は、メガネをどのように扱うのが正しい取扱い方なのかわからないこともあります...

メガネは黒縁?それともべっ甲?迷った時は似合うほうに決めよう

もう何年も黒縁メガネをかけているけれど、べっ甲メガネは自分に似合うのだろうか・・と迷ったときには、ま...

ふだん眼鏡をかけている人がサングラスの度付きを買う時の選び方

眼鏡ではなく度付きのサングラスが欲しい、運転をしているときなど普段眼鏡をかけている人は眩しいときにサ...

スポンサーリンク

面長タイプに似合うメガネフレームの選び方

メガネは似合わないものを選んでしまうと不自然になってしまいます。
周りからも自分に似合うメガネだと言われたいものです。

メガネを選ぶ時は黒目の位置が似合うメガネを選ぶことがコツだったのです。

レンズの真ん中にしっかりと黒目がくればメガネを自然に見せることができるのです。
黒目が上すぎると頼りない印象になってしまいますし、下過ぎても違和感が出てしまいます。
しかしできればメガネをかけて自分の面長な輪郭を隠したいと思うはずです。
実はメガネの種類によって輪郭をカバーすることが可能だったのです。
面長の輪郭の方は顎が額よりも少し狭く細身の人が多いと言われているようです。

面長の方のメガネ選びのポイントは輪郭とのバランスです。

フレームの横幅を顔に合わせ縦幅が狭くないものを選びましょう。
オススメの形はウエリントンタイプのメガネです。
ウェリントンメガネは台形型で上辺が下辺よりも長いものを言います。
ウェリントンタイプは天地幅があるのでフレームで枠とフェイスラインを近づけてくれるので面長の方にはピッタリです。
他にもスクエアタイプなどもオススメです。
面長の方は顔とメガネのバランスが最も重要です。
フレームは大きすぎると威圧感が出てしまう場合もありますので、注意しましょう。
メガネを鏡でかけてしっかりとバランスをチェックしてメガネを選ぶと失敗しません。

面長さんこのメガネフレーム「ウェリントン」が似合います

メガネの種類が沢山あるのはお店に行けば分かりますが、メガネの名前まで把握している人は少ないかもしれません。
しかし自分の顔にあったメガネの名前は覚えておきたいところです。

面長タイプの方に合ったメガネは「ウェリントン」タイプのメガネです。

ウェリントンタイプのメガネはトレンドで、人気のある形の一つなのです。
ウェリントンの形は天地幅が広く少し丸みを帯びた四角形に近い形です。
文章にすると想像できないかもしれませんが、簡単説明すると逆台形のような形です。
メガネと言うとどうしてもかっちりとした雰囲気を出してしまいがちだったり、カジュアルにしたいと思うと伊達メガネように個性が出すぎてしまい両極端でした。
しかしこのウェリントンタイプのメガネはかっちりつつも遊び心があるスタイルでどんな時にでも活躍してくれるメガネだったのです。

面長タイプの輪郭の方は逆台形型の見た目からシャープに見せる効果があります。
さらにウェリントンタイプのメガネは女性にも男性にも好まれるのが特徴です。
広い支持層がある理由には性別や顔の形に問わずにピッタリと合うことが挙げられるでしょう。
カジュアルな洋服にも合いますし、オンとオフ問わずに使うことがでできます。
少し周りと差を付けたいと言う場合はウェリントンタイプでもフレームの色を人とは違うものにしてみるのもいいかもしれません。

面長タイプにおすすめ!プライベート向きなメガネフレーム

面長タイプの方にはウェリントンだけがオススメのメガネではありません。

ボストンタイプのメガネも面長タイプの方にオススメです。

ボストンタイプのメガネは丸い逆三角形型の形になります。
特徴なのはつるの位置です。
真ん中よりも上の部分から出ており、他のメガネよりも高い位置から出ています。
昔アメリカにあるボストンで流行したのが名前の由来のようです。
ボストンタイプのメガネはウェリントンタイプと同じく近年流行の兆しがあります。
ウェリントンタイプが万人受けするメガネと言うならば、ボストンタイプは女性らしさがある印象を与えるので女性にピッタリのメガネなのです。
優しい印象を与えてくれるでしょう。

ボストンタイプのメガネはレンスの縦幅があります。
縦幅があることによって面長タイプの方の悩みである顔の長さをカバーしてくれるのです。
ボストンタイプを選ぶポイントは顔より少し小さめのフレームを選ぶことです。
小さめのフレームにすることで知的な印象を与えます。
メガネ店にいくと小さめのフレームが並んでいることが多いです。
しかし大きめのフレームにしても小顔効果が生まれますので、自分の印象に合わせてフレームの大きさを選ぶと良いのかもしれません。

真面目に見せたいのならこのメガネフレーム

おしゃれな女性はオンとオフなどシーン別でメガネを変えるかもしれません。
プライベートのメガネよりも仕事などしっかりとした場所でも使え、恥ずかしくないメガネを探している方も多いのです。

仕事など真面目な印象が必要な場面で面長の輪郭の方にピッタリなメガネは、スクエアタイプのメガネになります。

スクエアタイプのメガネは横長に直線的な形です。
その形から知的でシャープな印象を与えるのかもしれません。
ただ面長タイプ野方は普通のスクエアタイプだと顔の長さをカバーできないことがあります。
サイズを注意しながら選ぶことをオススメします。

かっこいい自分を演出したいと言う方の場合にはスクエアタイプのメガネの中でもフレームが下にしたついていないアンダーリムタイプもオススメです。

さらに下にだけフレームがついていることであまり面長を強調させずに済むのは嬉しいポイントです。
ただ周囲からキツめの印象を与えてしまうと言う方がスクエアタイプのメガネにしてしまうと目を四角く囲んでしまうと目が強調されさらに威圧感を与えてしまう可能性があります。
その場合には黒など強調するカラーを選ぶのではなく、茶色など少し優しい色味のフレームを選ぶと軽減されます。

メガネの面長さんはこの髪型がおすすめ

面長の輪郭の方には顔の長さを気にしています。
顔の長さはメガネでもカバーされますが、髪型を少しチェンジすることでさらにカバーすることができるのです。
面長タイプの方に合った髪型のポイントをおさえることでさらに可愛い自分に出会えることでしょう。

  • 前髪
    前髪は面長タイプの方には小顔に見せるために最も重要な部分になります。
    小顔に見せるためにオススメな前髪は厚めの前髪です。
    さらに横から見る印象を大事にするために幅が広めの前髪にすると良いでしょう。
    前髪をセンターで分けてしまったり、シースルーバングにしてしまうと老けた印象になってしまうのでオススメできません。
    しかし面長タイプの方で前髪が長い髪であっても前髪をセンターで分けるのではなく横分けにし左右どちらかに寄せることによって頬辺りでまくことで面長は解消することができます。
  • 顔周り
    顔周り周辺の髪の毛は小顔に影響していきます。
    サイドの髪の毛にしていた部分を少し前髪にして縦の印象をカバーしたり、パーマをかけて頬あたりにウェーブをつけることでスタイルのシルエットを変えていくことでカバーすることができます。縦の印象を与えるのではなく、顔周りの髪の毛にボリュームを出しひし形にすることによって顔をカバーできます。
    ボリューを出す場所のメリハリに注意する必要があります。
    このポイントを守ることによってどんなヘアスタイルでも面長タイプの方は似合います。自分のコンプレックスの全てを無理に隠すのではなく、おしゃれで活かしていきましょう。