メガネをしていてマスクをつけると、どうしても曇ってしまいますよね。この眼鏡が曇ってしまうのを予防するにはどうしたらいいのでしょうか?
マスクをしていてもメガネが曇らない方法には、すぐにできる簡単なものからメガネ自体を曇りにくくする方法などがあります。
外出先などでは、アイテムなしで曇りにくくできたら便利ですよね。デートや職場で曇らせたくないというときには事前にこのような準備しておくといいでしょう。こんなアイテムを使うことで曇るのを予防することができるのでぜひ試してみてください。
マスクをしているとメガネが曇るのはナゼ
女性なら、すっぴん隠しの為にマスクをしている人もいるかも知れませんが、学生やサラリーマンでも、通勤、通学途中に花粉やウイルス対策の為にマスクをしている人は少なくありません。
しかし、メガネをしてる人の悩みといえば、このマスクをした時のメガネの曇りではないでしょうか。メガネが曇ってしまうと、前がよく見えず、困ることもあります。なぜ、マスクをしているとメガネが曇ってしまうのでしょうか。
マスクをしているときに、メガネが曇ってしまう原因は、水蒸気と気温の差に関係しています。要するに、メガネに結露が発生した状態になるということです。
マスクに覆われている鼻や口の周りには、暖まった息が溜まっています。一方、秋や冬にマスクを付けた場合、外気に触れているメガネのレンズは冷たい状態です。マスクを付けている人の殆どが、鼻や頬の当たりにマスクとの隙間ができています。その隙間からメガネの方向へと暖まった息が抜けていき、上にあるメガネのレンズに触れることで、温度が下がり水滴や水蒸気になってレンズに付着します。これがメガネの曇りです。
お風呂場の鏡などを想像して下さい。お風呂場は温度が高く水蒸気が発生してるため、鏡がまだ暖まっていない場合には、すぐに曇ってしまいます。また、冷えた窓ガラスに息を吹きかけたときに、曇ってしまうのも、この結露が関係しています。
マスクをしていなくても、メガネが曇ることがあるはずです。それは、ラーメンなどの温かいものを食べる時です。温度差と水蒸気が原因でメガネが曇ってしまいます。これもすべて、結露が原因なのです。
原因が分れば、解決策が見えてくると思います。どうしたらメガネの曇りを予防できるのか、メガネが曇らない方法を一緒に考えていきましょう。
すぐにできるマスクでメガネが曇らない方法
花粉対策には、メガネとマスクがマストアイテムという人もいるでしょう。同時に着用してしまうと、どうしても曇ってしまうメガネのレンズ。マスクをしてもメガネが曇らない方法というのは本当にあるのでしょうか。
実は簡単な方法で解消できます。ワイヤー入りのマスクの上の部分を、1cm程度外側か内側に折って、装着するだけです。マスクの形状をちょっと変えるだけで、曇りづらくなるのです。
マスクの上部分を折って、ワイヤー部分を鼻にフィットさせると、そこから息が漏れにくくなります。暖まった息がレンズに触れず、メガネが曇りにくくなります。
外側に折ってしまうと、見た目的に違和感があるので、内側に折るとよいかもしれません。見た目が気にならないという人は、外側に折った方が、メガネが曇りにくくなります。極力、鼻とマスクの隙間を減らす為にメガネの下のフレーム部分と折り曲げたマスクの部分を挟むようにすると、曇りが更に軽減されるでしょう。
しかし、顔の形や鼻と頬の高さなどは、人それぞれなので、どの位置が一番曇らないのか、自分にあうポジションをぜひ、見つけてみてください。
コレも簡単!メガネでマスクが曇らない方法
要するに、マスクに温かい息が到達しなければ、メガネが曇らないということになります。そう考えると、他にもマスクでメガネが曇らない方法はありそうです。
例えば、マスクの中にティッシュを折りたたんだものを挟むという方法です。ティッシュを挟むことで、鼻と頬との隙間を減らし、温かい息がレンズにふれるのを防いでくれます。ティッシュがノーズクッションのような役割をしてるというわけです。
ティッシュは3回程度折り曲げて、余った部分を切り取りましょう。マスクの上のラインの際にティッシュを置き、ワイヤーで抑えて顔にフィットさせます。ただ挟んでいるだけなので、見た目からはティッシュを挟んでいることは分かりません。息がもれないように、ティッシュの枚数や厚みや幅を調整すると良いでしょう。
マスクを2重に重ねるという方法でも、メガネの曇りを抑えることができます。小さいマスクの上に、自分のサイズに合ったマスクを重ね付してみましょう。中に小さいマスクをしているので、温かい息が分散されます。また層が増えることにより、外にでる息の量を減らして、メガネまで到達しにくくし、曇りを軽減することができます。
しかし、この方法は曇らないとは言え、紐が2重になるので、メガネとセットで使うと、耳部分が痛くなりやすいのが難点です。マスクが2重になる分、息苦しく感じることもあるでしょう。
メガネが曇らない方法として有効なのはこのアイテム
マスクをすることでメガネが曇ってしまうと悩んでいる人は多くいます。そのため、その悩みを解消するアイテムも存在します。そのようなアイテムを、メガネが曇らない方法として使用するのも、有効な手段でしょう。
メガネが曇らないメガネ専用のマスクというものも、存在します。マスクの鼻の部分にノーズクッションがついているため、鼻にピッタリとフィットし、息漏れを防いでくれます。メガネをかけて使用するためマスクなので、紐も耳に優しいタイプの物がついています。
多少、目の下の視界が若干塞がれることもあると思いますが、ほとんど問題はないでしょう。激しい動きをしない限り、隙間から息が漏れることもなく快適です。但し、ノーズクッション付きのメガネ専用マスクのため、通常のマスクより割高です。使い捨てにするには、ちょっともったいないという人もいるでしょう。
そんな人にオススメなのが、繰り返し使えるマスクに装着するノーズパッドです。マスクにくっつけるだけで、メガネの曇りを軽減できます。元からノーズパッドがついているメガネ専用のマスクは、ちょっと高くて毎日使えないという人には、このノーズパッドが良いでしょう。
クッションの裏面はマジックテープなので、繰り返し使用できます。安価なマスクを毎日取り替えて使用したい、しかしメガネを曇らせたくないという人は、ぜひこのようなアイテムを使ってみることをおすすめします。
曇りにくいメガネにするのもオススメです
マスクをしてメガネを曇らせたくない、どうにか良い方法はないかと考えている人は少なくないはずです。
そのような人は、メガネ自体を曇らないようにしてみてはどうでしょうか。
レンズの表面に汚れやホコリがついていると、水滴が付着しやすくなります。ですから、できる限り、曇らせたくなのいであれば、皮脂汚れなどやホコリを落としておくことで、メガネが曇ることを少しでも防止することができます。
メガネのメンテナンス商品の一つ、曇り止めクリーナーを使う方法も良いでしょう。メガネ店に行けば、曇り止めクリーナーは購入できます。最近ではコンビニエンスストアでも扱っているところもあります。
メガネの曇り止めには、スプレータイプやクロスタイプ、ジェルタイプのものなど、様々な種類が存在します。ジェルタイプが一番曇り止めの効果が高くなります。クロスタイプは一日に何度か拭き直しをする必要がありますが、持ち運びには便利です。
しかし、どんなに曇らない方法を試してみても、マスクをするとメガネがやはり曇ってしまう、今後こんなことに悩まされたくはないと考えている人も少なくないでしょう。
そのような人は、レンズが曇りにくいメガネや、レンズ自体をを曇りにくいものに変えてどうでしょうか。
特に、冷たい場所に行かなければならない職業の人などは、メガネが曇りやすく、だからといってメガネが曇っていては仕事になりません。そんな人にこそ、レンズの表面の水分を膜状にして、光の反射を抑え、結露や曇を防ぐ、曇りにくいメガネがオススメなのです。そのようなメガネに変更するだけで、一気に悩みは解消されるはずです。
メガネとマスクが手放せない冬の季節。メガネが曇っている人も多く見かけます。この悩みを抱えているのはあなただけではありません。多くの人が、この曇りに悩まされています。どれが自分に一番あうのか、どの方法ならメガネが曇らないのか、ぜひ色々試してみて下さい。どの方法でも曇ってしまう、仕事や通勤に支障をきたすという場合は、メガネ自体を曇りにくいものに変えてみるのも良いでしょう。