メガネのつるがゆるいと感じてきたら、メガネが落ちていたり、下がってきたりするのでとても不便ですよね。ゆるいメガネを調節しないままかけていると、視力に影響がでることもあるので、できるだけ早く対処するようにしましょう。
ここでは、メガネのゆるみにお悩みのあなたのために、メガネのフレームのつるがゆるい時の直し方や自分で直すコツと注意点、ゆるみが改善されないときのフレームの劣化やメガネの買い替えについてお伝えしていきます。
これで、気になるメガネのゆるみに対してすぐに対処することができるので、これからも安心してメガネライフを楽しむことができるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
メガネのフレームのつるがゆるい時の直し方とは
メガネを使っているうちになんだかつるが緩んできた、という経験をお持ちのメガネユーザーの方も多いかと思います。
そういったときにはネジを締めても直らないということもありますが、無理にメガネの形を変えようとしたりという直し方はおすすめできません。
メンテナンスキットなどが販売されていることもありますが、セルフでそういったメンテナンスを行うのはなかなかリスクが高いです。
もしメガネがゆるいなと感じたら、他の部分もメンテナンスを行うタイミングかも知れませんので購入店やお近くのメガネ屋さんに持ち込んで点検と調整を行ってもらいましょう。
ゆるいと思っていたパーツ以外が原因だったりすることもあるので、プロの目からメガネを見てもらい適切な状態に調整してもらうほうがメガネも長持ちさせられます。
プロでもフレームの調整となると万が一ではありますが、折ってしまうことがあるかもしれません。
ですがお店でメンテナンスを行ってもらえば保証がききますので、自分で行うよりも低いリスクでメガネを調整してもらえます。
きれいな状態で帰ってくるので、できるだけそうしたサービスを利用しましょう。
メガネのつるがゆるい!メガネ屋で調整してもらいましょう
メガネの調整はぜひお店へ。
ですがインターネットで検索してみると調整の仕方があまりにもワイルドで不安になったという声も散見します。
さらに料金なども気になります。
まずはお店にいってみて体験してみるのが一番だとは思いますが、体験談としてひとつ私がメガネを作ったときのことをお伝えします。
とあるお店でメガネを作った際に、視力が悪いので重ためなレンズが入っていて合わせているときに何度も鼻からずり落ちてしまうということが頻発していました。
鼻が低いせいもある気がしますが、店主の方はメガネのつる(プロの間ではテンプルと呼ぶそうです。)の耳の後ろに当たる部分をあたためてグイグイ曲げていきます。
なかなかその調整はワイルドなのですが、折れるか心配しつつ見守りかけてみると、ずり落ちなくなっているではありませんか。
上から見てみるとなんだか骨格に合わせてメガネのつるが丸く曲線を描いていました。
調整に職人的なコツが必要なのかはわかりませんが、こうした調整を私達よりはるかに多く経験しているのは事実です。
同じお店で調整だけを行ってもらった際も無料で調整をしていただいたので、基本的にメガネ屋さんで行うこうした調整は無料だと思って大丈夫だと思います。
ストレスを軽減させるためにもなるべく早めにお店でパッと調整してもらいましょう。
メガネのゆるみを自分で直すコツと注意点
メガネの緩みが気になるけどお店に行く暇もないし今すぐに直したい!という方はそんなワガママを叶える方法とその際の注意点を紹介しますのでお試しください。
この方法をご自分で試される際は自己責任となりますのでご了承ください。
メガネのフレームの歪みをセルフで調整!
まずは40℃ほどのあたたかさのぬるま湯を用意します。
そしてメガネのフレームを徐々にあたためていきます。
メガネを温める際はマグカップなどで片方ずつ調整を行っていきましょう。
レンズの部分と折れ曲がる部分の間、ちょっと出ている部分の角度を変えていきます。
90°になるように少しずつ曲げていきます。
しっかりとあたためて折れないように注意しながら行ってください。
徐々に角度を変えていいくらいの角度になったら調整は終了です。
この方法を行うときに注意したいのは以下のことです。
- あたたかすぎるお湯はNG。
早くあたためたいですが、メガネはお湯に弱いです。
レンズのコーティングがダメージを受けますし、白く変色を起こすなどの事態を招くこともありますので必ずぬるま湯を使用して下さい。 - 曲げる角度は90°まで。
90°よりも内側に曲げてしまうとこめかみが痛くなってしまったりするため90°を目安に調整しましょう。 - 無理に曲げない。
あたためているからといって急に力をかけるとメガネは耐えきれず壊れてしまいます。
ゆっくりと気長に調整を行いましょう。
それらのことに気をつけながら慎重に調整を行ってください。
こんなちょっとしたことですが、プロに任せるだけで保証がつくと思うとそのほうがお得ではないかと思います。
この方法は応急処置くらいの感覚で覚えておくにとどめたいですね。
つるがゆるいのはフレームの劣化が原因かも
つるがゆるいといった事態はフレームが劣化しているのが原因かもしれません。
長年使っていると生活に馴染んでしまうので、メガネの寿命をあまり気にしませんがメガネにも寿命があり、その目安のひとつにフレームの歪みが起きやすくなるなどの事柄があります。
直せばまた使えはするのですが、他のパーツの劣化とも影響しあっていることもあるため、使用を開始してから3~5年ほど経っていれば買い替えどきかもしれません。
フレームの歪みの他にもメガネの寿命を見極めるポイントがありますが、それらも基本的にどこでどんなふうに使用していたかということによって寿命が変化してきます。
屋外でお仕事をしている人は体を使っているぶん消耗が早いなどのこともありますし、屋内でお仕事をされている人よりも紫外線の影響をたくさん受けたりもします。
逆に屋内での使用が多く、お手入れも正しいものを行っていれば寿命は5年ほどとなります。
今の自分のメガネがどんな状態にあるのかということも確かめておきましょう。
ゆるみが直らない場合はメガネの買い替えも考えて
調整をしても劣化がはじまっているとなかなか状態を維持してくれないこともあります。
そうした場合にはメガネの寿命と捉えて新たなお気に入りを探しにメガネ屋さんへでかけましょう。
ゆるみには劣化以外にもフレームに対してレンズが重かったり、調整がうまくいっていなかったりということもあります。
新たにメガネを作るときには、自分の度数でどのくらいの薄さのレンズなら耐えられるフレームであるか、購入の際にしっかりとした調整を行ってもらう、こまめにお手入れをしてたまにはお店でメンテナンスをしてもらうなどして長持ちさせる状態を作りましょう。
視力が低いと使いたいフレームでもレンズの重さで難しかったりということもあります。
その場合は値段は張ってしまうところがありますが、レンズを軽い両面非球面設計レンズにするなどで対応して大事にメガネを使っていくのがいいと思います。
高い買い物になりますし、お気に入りの納得できるものを購入するのがおすすめです。
そのほうが大事に使える気持ちにもなりますし、何より気分が上がります。
なるべくこまめに調整して大事に使っていきましょう。